表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/53

44

 パーナマイト城、地下室。


「……これですべてそろった」


 怨念球の力を手に入れるため、エマは儀式の準備を行っていた。


 魔法陣を描き、その真ん中に怨念球を置く。その周辺に、マナから採った血、ドラゴンの心臓、高位翼族の血、つまり自分の血を置いていく。


 怨念球が作られたのは今より千年以上も前の話だ。

 当時は第一次人魔大戦が行われている頃である。

 四対八枚の翼を持つ、英雄的な翼族がいたが、その者は悲劇的な死を遂げた。


 その翼族は、怨霊となり死んだ地域一帯に災いを振りまいていたため、ほかの翼族が封じ込める。


 その翼族は精霊が使う術を教わって、それで怨霊を封じ込めた。その術は精霊術と呼ばれている。


 怨霊を封じ込めた球を怨霊球と呼んだ。

 ポーラハム神殿を作り、そこに怨霊球を納める。誰かに取られたりしないよう、土の精霊ドンダを守護者として契約をした。


 さらに、自身の弟子にもポーラハム神殿の守護を任せ、彼らは代々精霊術を受け継ぎ、神殿を守ってきた。


 精霊術は門外不出の術という掟があったため、ポーラハム村がプラニエルに襲われ壊滅した現代では、使える翼族はエマただ一人である。


 そのエマも、完全に習得する前に村を出たので、使えると言っても少ししか使う事は出来ない。戦闘では使えるレベルに達していないので、使う事はほとんどなかった。


 この怨霊球を持ち出してその力を使うというのは、ポーラハムの一族にとっては禁忌である。


 しかし、その禁忌を破ってでも、人間たちに復讐しなくてはならないとエマは思っていた。


 儀式を行う準備は完全に整っていた。

 怨霊球の力を得る儀式は、材料さえあれば手順は誰でも出来るほど簡単だ。今すぐにも行う事は出来る。


 しかし、エマは躊躇していた。


(マナ……)


 転生してまでマナが自分を追ってきていた。

 この時代にも、マナがいるという事実が彼女の決断を鈍らせていた。


 もう一度転生してから、やるかと考えるが、仮にそうしてもマナもまた転生をするだろう。

 そう確信があった。自分の事を覚えていなかったようだが、引継ぎのペンダントを使えば記憶も戻るだろうというのは、エマも知っていた。今頃記憶を取り戻しているだろう。


 何度転生してきても、マナは追ってくる。エマはそう確信していた。だから、儀式をするかしないかを選ぶしかない。


【殺せ、人間どもを殺せ】


 エマの脳内に声が響く。

 ポーラハム村の人たちが殺されてから、ずっとこの声を彼女は聞いてきていた。


 最初はラプトン将軍、彼を殺した後は、プラニエル二軍、それも殺し尽くした後は、人間を殺せと声が聞こえ続けている。


(マナ……マナ……)


 マナのためこの儀式をやるべきではないと、エマに残された僅かに正常な部分が全力で主張していた。


【殺せ! 人間を殺せ!!】


 しかし、その主張を声がかき消す。


 儀式をやめるか、このまま行うか。


 決断の時は迫っていた。


(私は……マナが……)


【殺せ!! 殺せ!! 人間を殺せ!!】


(マナが……)



【殺せ!! 殺せ!!】




 〇


 マナたちはパーナマイト城を目指して、進軍していた。


 少数で行くという事はせず、ポーラハム神殿に行った全員でパーナマイト城を目指す。

 マナは白魔導士で、自分で戦うのも得意だが、他人を強化するのも同じくらいに得意だ。

 大勢を一気に強化することも出来るため、なるべく味方は多いほうがいい。


 パーナマイト城は、神殿がある場所から結構距離がある。

 兵たちはかなり疲労していたのだが、ここで取り戻したマナの魔法が力を発揮する。


「エナジー!」


 マナがそう言って魔法を使うと、全員の疲労が瞬く間に吹き飛んだ。体力を回復する魔法である。本来は千人もの人数の体力を回復することなど、不可能であるがマナなら可能であった。


「これで皆動けるね」

「す、凄い。いきなり疲労が回復した」

「魔法とは便利な物なのじゃな……」


 ジェードランとケルンが感心している。


「マ、マナ様の力が体に流れ込んで……そう考えると何だかいけない気持ちに……」


 相変わらず気持ち悪い反応をするハピーを見て、こいつには魔法使いたくないと率直に思う。実力は間違いなく高いので、そういうわけにもいかないが。


 マナはそのあと、さらに全軍に『ゲイル』の魔法を使った。これは疾風のように、スピードを上げる魔法である。


 通常、これだけの人数に魔法を使えば、魔力が枯渇するものだが、マナはまだまだ平気であった。


 完全に疲労を回復し、さらに行軍速度を大幅に上げた軍勢はパーナマイト城を目指した。



 〇



 マナたちは、パーナマイト城付近にある砦などを全てスルーして、パーナマイト城付近に到着した。


 あまりに速度が速いので、後ろから襲い掛かったりすることが不可能なので、砦にいる兵士たちも、マナたちをスルー以外の方法がなかった。


 高速で移動し、さらに森にいるため、パーナマイト城の者たちは自分たちの存在に気付いていないと、マナは予測していた。


「しかし、反則だなこれは……さぞ、お前が所属していたプラニエルとやらは、大活躍したんだろう」

「うん、あんときはエマもいたし、ほかにも強い人間が集まってた隊だからね。数は五百人くらいだけど、1万人以上の軍隊に勝ったりしてたかなぁ。野戦で」


 流石に戦力差二十倍を覆せるのか疑問に思うジェードランだったが、マナとエマの能力を知っている彼は、あり得ない話でもないと思った。


「それで、どうやってパーナマイト城に攻め入るかのう……」

「そりゃ正面突破だよ。それが一番早い!」

「マ、マナよ。それは些か短絡的じゃぞ。もっとよく考えて攻めねばならん」

「じゃあどうすえばいいの?」

「そうじゃな……城に忍び込んで、お主のスキルを使い、パーナマイト城の者たちの多くを味方にすればいいと思うのじゃ」

「なるほど……そうすれば確かにエマの味方を減らすことが出来て、止めやすいかもしれないね」


 無策で攻めるより何倍もいい作戦だとマナは思った。


 マナとケルンの会話を着ていたジェードランが、怪訝な表情で質問をする。


「待て、スキルとはなんだ」

「あー」


 尋ねられて、スキルの説明をしていなかったと思った。

 マナはスキルの説明を行った。


「お、俺はそんなもののせいで従わされていたのか……?」


 ショックを受けるジェードラン。


「不思議とからくりを聞いても、逆らおうという気にはなりませんね。はぁー……何とも恐ろしい力です」


 カフスはため息を吐きながら呟いた。


「ま、待って下さい。私のマナ様への思いはスキルによるものだったのですか?」


 焦りながらハピーは尋ねる。


「アンタは元からやたら高かったから、スキルのせいだけじゃないと思うよ」

「そうでしたか。でもスキルだったとしても別にいいですよね。マナ様を思う気持ちに嘘はありません。だから、これからもマナ様を四六時中拝んでいます」

「それはやめなさい」


 ハピーの遠回しなストーカー宣言を、冷たい表情でマナは却下した。


「じゃあ、私一人で潜入してくるから。皆はここで待機してて」

「な、なんじゃと!?」

「一人で行くのは危険すぎますマナ様!」


 心配した皆は、マナが一人で潜入するというと全力で止めに入る。


「大勢でぞろぞろ行ったら潜入の成功確率が下がるでしょ。アタシは一人でも大丈夫だから」

「そ、そう言ってもじゃな……」

「潜入に役立つ魔法も使えるし、大丈夫だから。皆ここで信じて待ってて」


 信じてといわれると、弱いので何も言えないようで、それ以上の反論はなく、マナ一人で行くことが決定した。


「じゃあ行ってくるよ」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ