表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/53

32

 ポーラハム神殿。


 草木の生えていない荒野の真ん中に、ポツンと立っている寂しげな神殿である。


 そこに飛王エマが数十人の部下を伴って訪れていた。


「……ここもだいぶ変わったが、神殿だけは変わらないな」


 エマは懐かしむように呟いた。


 神殿にエマは向かって歩く。


 すると、見えない壁が出現し、侵入を拒まれた。


「……結界か」


 エマは神殿の結界を破壊するため、剣を振るった。


 ズガァアアン!! という凄まじい音が鳴り響き、結界にひびが入る。


 しかし、壊れるまでには至らず。

 結界は修復しもとに戻った。


 一度駄目だっただけで、諦めることはなく、もう一度エマは剣を振るおうとする。


 すると、野太い声が神殿から聞こえてきた。


「やはり来たか。エマよ。残念ながら今のお前を神殿に入れるわけにはいかん」


 ポーラハム神殿の中から、土で出来た生物が出てくる。

 神殿を守る土の精霊である。


「……ドンダか。お前が私を入れようとするかしないかなど、関係はない。何があろうと私は神殿に入る」

「させぬよ」


 ドンダと呼ばれた土の精霊は、呪文を唱え始めた。


 すると、周囲の地面に無数の穴が出現、その中から黄土でできた人形が大量に出てきた。


 その人形は武装しており、エマや兵士たちを一斉に攻撃し始めた


 エマは目にも止まらぬスピードで動き、土人形たちを蹴散らしていく。


「私を止めようなどと無駄なことだ」

「今のは序の口だ。わしを見くびるでない」


 飛王エマと、土の精霊ドンダの争いが始まった





 早速ルルット城ではポーラハム神殿向かう準備を始めた。


 それほど大軍を今すぐ動かすことは不可能なので、精鋭を集めて出撃することに。


 あまり戦いの得意でないケルンは、作戦を考えてあとは家臣に任せるというスタイルであるのだが、彼女も珍しく出陣した。


 突如出陣することになり、家臣たちは戸惑っていたのだが、元々ケルンは内心は反飛王的な立場にいるので、これを機にジェードランと協力をして飛王を討つのかということで、それほど大きな反発はなかった。


 ルルット城から出陣し、それからバルスト城へと向かう


 なるべく早くポーラハム神殿に行かなければならないため、かなり急いで行軍し、予定日より五日早くバルスト城へと到着した。


 ジェードランは戻ってから、早速兵の準備をさせた。


「ジェードラン様……飛王を討つのですか?」

「それは状況次第だが……ポーラハム神殿を略奪していた場合、討つことになるだろう」

「可能ですか?」


 カフスは以前飛王と相対したときの、絶対的な力の差を鮮明に思い出し、勝つのは難しいだろうと思っていた。


「今回はルルット城の精鋭も来ている。負けるとは限らない。どの道、マナが行くというのなら行くしかあるまい」

「……そうですね」

「今回はお前も来い。城の運営は不安ではあるが、ほかの者に任せよう」

「かしこまりました」


 ルルット城の兵が味方したぐらいで、勝てる相手なのか大きな疑問があったが、それでも二人は覚悟を決めていた。


「ところでマナ様は、なぜポーラハム神殿に行きたがっているのでしょうか?」

「さあ、誰も尋ねていないし、本人の口からも聞いていないしな。まあ、理由などどうでもよい。行きたいというのなら、連れていってやればいいのだ」


 心の底ではジェードランも理由は気になっていたが、自分から話してこないのなら、無理に聞くこともないと思っていた。


 バルスト城でも、いきなり大軍を動かすことは出来ないので、ルルット城と同じく精鋭だけが出陣することになった。


 総勢千名ほどで、ポーラハム神殿を目指すことになった。



「ポーラハム神殿はここバルスト城から南東にある。十日ほど歩けば到着するじゃろう」


 ケルンが地図を見ながら、ポーラハム神殿のある場所を説明した。


 食料の準備は出来ているので、問題なくポーラハム神殿まで行軍することは可能である。


 兵の総指揮はジェードランが担当することになった。

 ケルンは自分がやると主張したが、マナがジェードランに任せたいというと、渋々従った。


「それでは、出陣する!」


 ジェードランの指揮で、ポーラハム神殿に向けて出陣した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ