表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マジュウ・コラージュ  作者: 若庭葉
序──頭蓋編
3/46

頭蓋館事件①

 戸口に現れたのは、黒いワンピースを着た若い女だった。

 年齢(とし)は燎子と変わらないくらいか。少しウェーブした黒い髪をしており、顔立ちや格好や物腰から、どことなく育ちのいいお嬢様と言った印象を受ける。

 彼女と入れ替わりに高村が帰って行き、女は彼が座っていた場所に腰下ろした。何かよほど気懸りなことがあるのか、心ここにあらずと言った風に、膝の上に置いた小さなハンドバッグへ目を落とす。

 その姿を一瞥した探偵は、自分も彼女の真向かいの席に着いた。テーブルの上のケーキや名刺などはとうに片付けられ、代わりに麦茶の注がれたコップが一つ、依頼人の前に置かれている。

 宰を自分の隣りに座らせると、彼女は口を開いた。


「……それで、どのようなご依頼でしょうか? そこそこ()()()()()()でも……まあ、報酬次第でお引き受け致しますので、なんなりとお申し付けください」

「えっ?」


 少年は「聞いてないです!」と言いたげな視線を送ったが、当然の如く黙殺(スルー)された。

「はい」と、若干緊張した様子で息を()いてから、女はポツポツと話を始めた。


「……本日伺ったのは、調べていただきたいからなんです。──私の弟が、()()()()()()を」


 意外な依頼内容に、探偵は無表情ながらも、ホッソリとした片眉をわずかに動かした。その隣の宰も、驚いた様子で話に耳を傾けている。


「……実は、つい三日前に父が亡くなりまして……。私は直接その場に居合わせることができなかったのですが、熱射病で倒れて、そのまま搬送先の病院で息を引き取ったそうです。

 それで、遺産相続の話になった時に、父の秘書をしていた方が、突然私の()()()()()()だと言う人を、(うち)に連れて来て……。当然、家族はみな困惑してしまいました……」

「……見た目からは、判断できないのですか?」

「はい。その人は、顔に酷い火傷を負っているとかで、常に覆面をしているんです……」

「……それは、なんとも……()()ですね」


 思わずガックリと体勢を崩しそうなほど、気が抜ける感想である。実際、宰はガックリとなっていた。


「そうなんです、すごくベタなんです。……しかも、父が生前に用意していた遺書の内容が内容だけに、余計にややこしくて」

「……どのような内容なのですか? ……差し支えなければ……」

「はい。……遺書には、『遺産は一族の血を()()()()()()にのみ与える』とありました。……実は、これもややこしい話なのですが、私の家の代々の血を継いでいるのは、現時点では()()()でして……。と言いますのも、父は婿養子で、今の母は二人目の母親──つまり、どちらも一族の血を引いていないんですよ」

「……ナルホド。……ドロドロしてソウデスネ」

「……はい、それはもうドロドロで……。一応、私には妹が二人いるのですが、その()たちは今の母の連れ子なので、私とは血が繋がっておりません。……ですので、こう言ってはナンですが、もし弟が偽物なら……」

「……遺産はすべてあなたの物、と言うわけですか」


「はい……」と、彼女はどこか気まずそうに頷いた。この時点でも割とズケズケ斬り込んでいるのだが、燎子の不躾な質問は終わらない。

 ダシヌケに左手で「OK」を半転させて寝かせた形を作ったかと思うと、真顔で、


「……それで、具体的には?」


 さすがにこの質問には依頼人も面食らった様子で、澄んだ瞳を見返した。少年も、少なからず「引いて」いるらしい。

 ──やがて、ワンピースの女は躊躇いながらも身を乗り出し、口許に手を当てながら、


「おそらく──円くらいかと……」


 それは、泥沼の遺産相続問題が起きてもなんら不思議ではない額だった。

 探偵は一瞬無言になったが、依頼人が再び椅子に腰を落ち着けたところで、入れ替わりに勢いよく立ち上がる。

 そして、一抹の曇りもない(まなこ)のまま、


「……わかりました。すぐにお調べしましょう」

「それでは、引き受けてくださるのですね?」

「……もちろんです。……こんな割のよさそうな依頼(しごと)は久し振り──もとい、困っている人の力になってこその探偵ですので」


 ほとんど本音を口走ってしまっているが……。

 取り敢えず、依頼人は気にしていないようだった。「ありがとうございます! ──あの、それでは、さっそく我が家にお越しいただきたいのですが……」と、感激した様子で話を進める。


「……伺いましょう。──行くよ、バイトくん」

「は、はい」


 慌てて答えた宰だったが、彼女の姿を見上げている目付きは、甚だ不安げな物だった。


(……だ、大丈夫かな……? この人も、この仕事も……)


 不安げな少年を他所に、彼らの初めての依頼が幕を開けた。


 ※


 約三十分後、三人はとある邸宅の前でタクシーを降りた。

 その屋敷は鬱蒼とした雑木林を背負うようにして建っており、周囲に他に人家は見当たらない。峠へと向かう山道の途中に、不意に現れる古い洋館の姿は、かなり不気味な存在である。もしこれで住む者が誰もいなければ、心霊スポットとして名を馳せたことだろう。

 洒落た装飾の鉄門は開かれており、一行は依頼人を先頭にして、庭に入って行った。


「……古い家で驚きましたよね? ここへは私がまだ幼い頃に越して来たのですが、その時からすでにお化け屋敷のようでした……」


 蝉時雨の下、碧花はそう言って苦笑した。彼女の話を聞きながら、彼女らはあまり手入れの行き届いていない庭を進む。

 やがて、突き出た(ひさし)の前まで来たところで、ワンピースの女は立ち止まり、白昼夢のように振り返った。


「ようこそ、頭蓋館(ずがいかん)へ。前の持ち主は、この家のことをそう呼んでいたそうです」

「……ズガイカン──頭蓋骨の(やかた)、ですか……」


 見た目は古めかしい洋館を見上げながら、燎子がポツリと呟く。その半歩後ろで、宰も同じように頭蓋館を眺めていた。


「おかしな名前ですよね? ……正直なところ、私には悪趣味としか思えませんでしたが、父はそこも含めて気に入っていたようでした」


 故人との思い出を懐かしむようにそう言った彼女は、ようやくそこで自己紹介をした。


「申し遅れましたが、私はこの家の長女で、緋沼(ひぬま)碧花(あおか)と言います。どうぞ、お暑いでしょうからこちらへ」


 碧花はそのまま、庇の作り出した陰の中に呑み込まれた。

 燎子たちがそれに続くと、彼女は奥に見える黒い鉄扉の前で待っていた。獅子ではなく髑髏が輪っかを咥えているドアノッカーは、確かに悪趣味と言わざるを得ない。

 依頼人がドアを開け、探偵たちは緋沼家へと足を踏み入れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ