表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

異世界童話『ミラー・バース』

1st:EP03:真昼の怪物

作者: たかや もとひこ

               1

「ふぅおっ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。のこのこ現れおったな、怪物め。やはり、(わし)の言っておった通りじゃったろ、千乗耳(せんじょうじ)君」


 ……あのとき俺は怪物に出会った。一頭は陸から、もう一頭は海から。そして、あとの一匹は……。


「おい、聞いておるのかね。(わし)の予測通りに都心に現れたと言っておるのだ。まったく今日の君は、どうかしておるぞ。大体がだね……」

「お話し中、失礼します。内閣官房からです、司令」

 伝令に助けられた俺は野戦用の衛星電話を取った。これで目の前のイカれ(じじ)いの相手をしなくてすむ。だが、立派すぎるカイゼル(ひげ)を顔の中心に据えた丸眼鏡の顔は興味深そうに俺の話に聞き耳を立てている。

 あぁ、嫌だなぁ。この野戦指揮所から出て行ってくれんものか……。


 一之川(いちのかわ)博士。万能疑似科学研究所の所長。

 この手の事件には必ず首を突っ込み、そのつど大失態を演じては、なぜか、それらを上手く誤魔化してきた国家的規模の負の伝説である。

 それにしてもだ。

 時の政権にすり寄るのが巧みだからといっても、富士山を巨大な硬X線レーザーの砲身として活用し、遊星人からの地球侵略に備えるという“富士大砲(フジ・キャノン)”の試射に失敗して、大規模噴火と農作物への甚大な被害をもたらしたのは、ついこの間のことだ。とにかく、このイカれ(じじ)いは呆れかえるほど復活が早すぎるのだ。


 キリキリキリーッ!

 アンギャ―スッ!

 大空へ向かって咆哮(ほうこう)する怪物に、大都会の機能はもはや完全に停止していた。

「はい。避難が完了次第。可及的速やかに対処いたします。なお、マスコミに対しては、ご命令通り管制ヘリからの撮影をはじめ、あらゆる便宜を図っておりますので、ご心配には及びません。また、目標1に新たな動きがありましたら、ご報告を」

「ふぅおっ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。怪物を退治する様子をライブ中継して内閣支持率を上げようなどとは、官房長官も食えん男だねぇ」

 いやいや、あんたには及ばんよ、という言葉を()みこんだ俺は当面の仕事に戻った。

「ところで、博士」俺は野戦指揮所に設置したテレビモニターを指差した。「あの怪物は、いったい何なんでしょうか」

「あれは見たままじゃよ。体高60メートルを超えるJC(女子中学生)。しかも、ご丁寧にスク水まで着用しておる」

「いえ。自分がお聞きしたいのは、そんなことではありません。なぜ、あんな怪物が都心に姿を現わしたかという事です」

「いいかね、千乗耳(せんじょうじ)君」一之川(いちのかわ)の丸眼鏡がキラリと光った。「そもそも現代はストレス社会だ。そこに新型伝染病など未曾有の天変地異まで頻発しておる。その上、様々な化学物質に取り巻かれてもおるじゃろ。日々、そんな環境に身を置いてみたまえ。人間とて怪物化して暴れたくなっても、何ら不思議ではあるまい。あれは科学者の(わし)の目から見ても間違いなく、巨大化したJC(女子中学生)の怪物じゃよ」

「えっ。じゃぁ、博士の説によると、デカくなるJC(女子中学生)が他にも」

 イカれ爺いに聞くんじゃなかったと後悔する前に素っ頓狂(すっとんきょう)な声を上げたのは、廃刊寸前の雑誌社でカメラマンをしている後輩の三平。三十路を越えた今でもクソガキで通るほど脳みそを使わないボンクラだ。

「おい、三平。無責任なことを言うんもんじゃない。いくら何でも、そんな奇怪なことが……」

「お話し中、失礼します」先ほどの伝令だ。「司令。二頭目の巨大な怪物が埠頭から現れ、現在こちらに向かって移動中。目標1と同様に、スクール水着着用のJC(女子中学生)の特徴を有しているとの情報です」

 あまりの事に頭がクラクラして、俺は気を失いかけた。


               2

 俺は千乗耳終(せんじょうじしゅう)

 一般大学から苦学の末に自衛隊の幹部学校に滑り込み、卒業して無事に入隊を果たすと、数年後、ささやかながら家庭を持った。充実した幸せな日々だった。だが、そんな公務員生活は十年も経たずにピリオドが打たれた。出世欲もなかった俺が、突然、怪事件を専門に処理する内閣官房付き即応処理大隊の司令に抜擢されたからだ。それから(しばら)くは周りからの風当たりも強く、肩身が狭かった。防大出のエリート路線をひた走ってきた同僚たちからすれば、やっかみもあったのだろう。

 しかし、それもすぐに終息した。なぜなら肝心の怪事件の大半は、怪獣とは名ばかりの巨大な珍獣駆除。失敗すれば山のような始末書を処理し、米つきバッタのようにお()行脚(あんぎゃ)奔走(ほんそう)しなければならない左遷人事だと判明したからだ。おまけにカイゼル(ひげ)を蓄えた怪しげなイカれ(じじ)いの世話まで焼かなくてはならない。こんな事なら、子供の頃に観たヒーローに敵対する悪の組織の幹部の方が、まだマシだ。彼らは今の自分よりも、はるかに自由だったし、実に生き生きとしていた。それに比べて今の俺は……。

 自身の境遇を(あわ)れめば(あわ)れむほど俺は荒れに荒れた。おかげで家庭すら失った。一時は心療内科にも通い、退官すら考えた。心配した同期が()みに誘ってくれる事もあったが、すぐに行かなくなった。彼らが陰で俺を笑いものにして、日頃の憂さ晴らしをしていると知ったからだ。

 それでも俺はここにいる。なぜだろう。考えずにはいられない日々が今も続いている。


「司令、どうかなさいましたか」

「いや、なんでもない。何か新たな動きか」

「はっ。はじめに出現した目標1を知っているという御婦人が司令に会わせろと騒いでおりまして……」

「俺にか」

「そうです。取り巻きも、たくさん従えて。それと……」

「まだ、何かあるのか?」

「はっ。先ほど内閣官房から、テレビ視聴者にもわかりやすいよう、陸から出現した目標1を“リクコ”。海から現れた目標2を“ウミコ”と呼称せよとの命令です」

 ダサいネーミングセンスに今にも吹き出しそうな伝令を俺は下がらせた。


               3

 野戦指揮所の前で騒いでいる群衆は、いつもの鳥獣保護団体の連中とは違う匂いがした。俺は、その中でも、ひときわ大騒ぎしているキツい化粧の中年女の(そば)まで二名の警務隊員を伴って近づいた。

「責任者の千乗耳(せんじょうじ)です。リクコを御存じだというのはあなたですね。で、私に何かご用ですか?」

「あなた」中年女は俺を(にら)みつけた。「いま何て言ったの、ねぇ。 いま何て言ったか、もう一度言ってみなさい」

「私は忙しい身です」うんざりした俺は常套句(じょうとうく)を口にした。「誠に遺憾(いかん)ではありますが、苦情の類であれば、部隊の広報科苦情係りにお願いします」

「何が苦情よ、この税金泥棒。あたしの娘をリクコなんて呼ばないでちょうだい」

 (きびす)を返しかけた俺は警務隊員に制止されている中年女を問いただした。

「娘ですって」

「そうよ。あたしの娘よ。名前は田畑昌子。水着にも名前があるでしょ、ちゃんと読みなさいよ」

 確かにリクコの水着前面には“1のA田畑”と白地に大きく(にじ)んだ字で書かれた大きな名札が縫い付けられている。

「しかし、田畑さん。アレは……」

「何がアレよ、この穀潰(ごくつぶ)しの嫌われ軍人が。あんたと違って、うちの昌子は十四歳で地下アイドル界の人気者になったくらいファンが多い娘なんですからね」

「そうだ、そうだ。マーちゃん。マーちゃーん」

 人を見下したような中年女の声に合わせ、それに触発された脂肪分過多の群衆が騒ぎ始めた。

「あんたたち、うちの娘をどうする気。あの娘を攻撃なんかしたら訴えてやるからね」

「そうだ、そうだ。マーちゃんを攻撃するな~。マーちゃんを殺すな~」

「国家の横暴は許さないぞ。生き返ったマーちゃんを殺すな~。二度と死なせないぞ~」

「うちの娘を応援してくれる人たちも同じ意見なのよ。さっさと、ここを引き払いなさい。でないと本当に訴えるわよ」

 厄介(やっかい)なことになったぞ。早く退治して官舎で昼寝でもしようと思ってたのに。それにしても地下アイドルって、いったい何だ……。

(しゅう)ちゃ~ん」

「げっ」思わず声が漏れたが、騒ぎに紛れて、幸いにも相手には聞こえなかったようだ。

 俺に声をかけたのは、江戸堀緩子(えどぼりゆるこ)

 名前が示すように頭のネジの(ゆる)さは後輩の三平に負けず劣らずの三流芸能記者。だが、普段の弛緩(しかん)したような顔からは想像もできない衝撃の一言が、その口から発せられた。

「十四歳ってことはさぁ~、問題になっちゃうんじゃないのぉ~」

「問題になるって何がだい、(ゆる)ちゃん?」


               4

「おい、千乗耳(せんじょうじ)君」一之川(いちのかわ)の慌てふためいた声に俺は顔を上げた。「いったい、どういう事なんだね。さっきまで映っていたリクコの映像にモザイクが掛かったかと思ったら、今度はまったく映らなくなってしまったぞ」

「確認が取れ次第、ウミコの映像も同じように処理されるでしょう」

「なんじゃと」

「先ほど、官房長官から連絡が入りました」

「で、長官は何と」

「少年法ですよ、博士」俺は溜息をついた。「あの怪物が未成年だと判明したからマスコミは一切の映像を自粛したんです。母親が現れて、いま報道陣の前で騒いでます。こればかりは内閣官房であっても、どうする事もできなかったんでしょうね。(ゆる)ちゃんのリークが原因ですよ」

「しかし、あれは(まぎ)れもない怪物だ。たとえ十四歳だったとしても都市機能を麻痺(まひ)させて暴れておるんじゃから犯罪者だ。未成年者でも実名報道ができるようになったんじゃないのかね」

「残念ながら実名報道が許されるのは十八歳からですよ、博士」

緩子(ゆるこ)君め、いやはや困った事をしてくれたものだ。奴らの生態が詳しく観察できんとなると、対応が後手に回ってしまうじゃないか」

 対応してるのは、あんたじゃなかろうに。

 俺はカイゼル(ひげ)(つか)んでイカれ(じじ)いをジャイアントスイングでぶん投げる妄想を跳ねのけると、指揮所内をイライラと歩き回る一之川(いちのかわ)に意見を求めた。

「では、どうすれば」

「よし。あれは間違いなく怪物だと、(わし)が報道陣のキャメラ前で訴えよう。さすれば官房長官もマスコミに働きかけてくれるじゃろう」

「無駄です。あれがJC(女子中学生)だとおっしゃったのは、そもそも博士ですよ。あなたの会見は、すでに動画サイトでトップの再生回数です」

「何たる失態じゃ」一之川(いちのかわ)は頭を抱えた。「えぇい。薄消しとまでは言わん。せめてモザイク映像に戻すくらいは出来んものじゃろうか……」

「望みはありませんね。マスコミだけでなく、内閣官房も未成年者対応で失敗して世間から叩かれる事を最も恐れていますから」

 そんなことより自分の落ち度でもないことで、対応が後手に回り、また周囲から責められるんだろうなという思いで、俺は頭が一杯になりはじめた。

「あの二頭は互いに()きあっておる。それぞれの進行方向から見て、それは間違いはないというのに(くわ)しく観察できんとは……」

「そうだ」突然割って入った三平が声を上げた。「毒を以て毒を制す。二頭を戦わせて共倒れを狙うって作戦はどおっすか、博士。デカくてもJC(女子中学生)ってくらいだ。身勝手さも天下一品。些細(ささい)なことで友達をイジメんのは、奴らの得意技じゃないっすか」

「残念じゃが、行動科学の観点からも、それは考えられん」

「どうしてです」

「いいかね、三平君。きょう()JC(女子中学生)は陰湿だよ。面と向かっては喧嘩もすまい。奴らは何も考えずに群れて楽しく騒ぐ。それがJC(女子中学生)というものじゃよ」

「ちきしょう。以前は地下アイドルだったかどうか知んないけど、これじゃ、都会を乗っ取った怪物のゲリラライブみたいなもんじゃないか」

「おい、三平」あることに思い至った俺は三平の両肩を(つか)んだ。

「なんすか、先輩」

「お前、いま何て言った?」

「これじゃ、怪物のゲリラライブだって……」

「いや、そうじゃない。その前だよ」

「以前は地下アイドルだったかどうか知んないけどって……」

「それだ。さっき会った大勢のファンどもも、生き返ったマーちゃんを殺すな。二度と死なせないぞって言ってたな。三平、お前と(ゆる)ちゃんに大至急、頼みたいことがある」

「何か思いついたようだね、千乗耳(せんじょうじ)君」一之川(いちのかわ)の丸眼鏡がキラリと光った。

「えぇ、まぁ」

 せっかく思いついた計画だ。カイゼル(ひげ)のイカれ(じじ)いに足元をすくわれるなんぞ、まっぴら御免だ。俺はお茶を濁すと、三平と一緒に緩子(ゆる)を探すために野戦指揮所を後にした。


               5

局面(フェイズ)1、状況を開始。最大音量で奴の曲を流せ」

 怪物出現から、早や5時間。

 俺は、追いかけっこをしながらビルのガラス窓を指で突いて割りまくる二頭の怪物が、曲が流れ始めた途端、それに合わせて歌い踊る姿を双眼鏡で確認した。

 もちろん、二頭の歌声は人間のそれではなく、キリキリキリ、アンギャ―スという怪物の咆哮(ほうこう)に他ならない。

 

 まだか……三平、(ゆる)ちゃん……それにアレも。

 

「司令」副官の緊張した声。「前線指揮官から緊急連絡。先ほどのリクコの母親以下、ファン多数が、曲が流れるや(いな)や、隊員の制止を振り切り、防衛線を強行突破。連れ戻すため、ただいま彼らを追跡中とのことです」

「了解した。前線指揮官へ至急電。追跡を諦め、全員、直ちに防衛線まで後退せよ」

「でも、突破した者たちを連れ戻さねば……」

「制止を振り切ったのは彼らだ。おそらく怪物どもとライブでもしたかったんだろう。まったく酔狂(すいきょう)なことだ。(ひるがえ)って部隊は、これ以上の野次馬の流入を防がねばならない。我々は法に(のっと)った行動をするんだ」

「司令、航空輸送隊から兵站の準備が整ったと連絡あり」

 よし。アレの準備は完了だ。


 怪物どもと、その取り巻き達のライブから、さらに1時間が経過した。

「何を考えておるのかね、千乗耳(せんじょうじ)君」一之川(いちのかわ)が俺に耳打ちした。

「歌と踊りで怪物どもを空腹にさせて餌を()き、海まで誘導したところで海自に仕留めてもらうつもりです。幸か不幸か、奴らを崇拝する者たちが、それを促進させてくれてもおります」

「ほぅ、怪物を海まで誘導とはのぅ」

 お前は何も考えずに黙ってろ、イカれ(じじ)い。俺は一之川(いちのかわ)を無視して次の命令を下した。

局面(フェイズ)2、状況を開始。ふりかけ散布」

 数万食分の御飯の友が輸送ヘリから怪物へと降り掛けられた。当然のことながら、その何十分の一はリクコの母親とファンの頭上に降り注いだ。

 曲に合わせた怪物どもの咆哮(ほうこう)がやんだ。


「司令」恐怖を押し殺した副官の声。「リクコとウミコが……」

 俺は何が起こったか聞くまでもなかったが、副官に先を(うなが)した。

「リクコとウミコが、前線を突破した母親以下、ファン多数を(むさぼ)り食べております」

「なに」俺は一応、驚いて見せた。「ふりかけの匂いで海まで誘い出そうとしたのに、何という事だ。血も涙もない怪物どもめ」

「ふぅおっ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。怪物どもめ、キモオタの踊り食いか。そう言えば、リクコの母親は君を訴えると息巻いておったな、千乗耳(せんじょうじ)君。いやはや何とも都合のいいことじゃ」

「何をおっしゃりたいのか自分には皆目わかりませんが、博士」

「まぁ、よい。それより見たまえ」

 その光景を見た瞬間、予想外の展開に俺は(きも)をつぶした。

 リクコとウミコがお腹をさすりながら、ひどく苦しみ出していたのだ。

「なるほど」一之川(いちのかわ)が、わかったとばかりに手を打った。

「な、何が起こったんですか、博士」

「元来、キモオタの多くは脂肪過多で不摂生の塊といっても過言ではない。どれほど悪性の脂成分で構成されておることやら。それを、あれだけ大量に食べたんじゃ。怪物でなくとも食あたりを起こすのが自然の摂理というものじゃよ」

「食あたり……それじゃぁ、吐いたり、下痢したり……」

「当然じゃろうな」

 邪魔者が()なくなったところで、きれいさっぱり砲撃で片付けてやろうと思ったのに、このままでは怪物どもの嘔吐物かビチ(ぐそ)の処理までしなければならない。部下たちに、俺はそんな汚れ仕事をしろと命令しなければならないのか。小山のような怪物の汚物をシャベルで懸命に掻きだす部下たち……では、一体どちらがマシなのだろう。吐き気を(もよお)すペプシンの強烈な酸性臭か。それとも鼻を()き、皮膚の奥まで染み透る大便臭か……人々から馬鹿にされ、(さげす)まれ、嘲笑された先に隊員たちは自分の家族や子供たちに、それをどう説明するのだろうか。

「実は今日お父さんたちは……」

「怪物のウンコとゲロを片付けたんだよね。テレビでやってたよ、臭いし格好わる~ぃ」

 あぁ……すまん、お前(隊員)たち。さすがに俺も心が痛んだ。


「ねぇ、先輩。聞いてるんすか。凄いっすね。先輩の言ってた通りでしたよ」

 三平の声に我に返った俺は、彼から首尾(しゅび)を聞くと衛星電話を引っ(つか)んだ。

「官房長官を頼む。大至急だ」

 早くするんだ。二頭が(もど)したり(くだ)したりする前に、早く。

 俺の手には三平と緩子(ゆるこ)が手に入れたリクコとウミコの戸籍抄本(こせきしょうほん)がある。役所の担当者も国家規模の緊急事態だからと騒ぎまくるこいつらに気が動転したのだろうか。マスコミの知る権利を振りかざす2人に折れたのだ……とは言っても、それを(そそのか)したのは俺だが証拠はない。後々問題になるだろうが、俺は知らぬ存ぜぬで、功名心に(はや)った目の前のボンクラどもの暴走だと断じれば事は足りる。皮肉にも、マスコミに籍を置くこいつらが同業者のスケープゴートになるのだ。


「長官」俺は理路整然と、しかも熱く攻撃許可を求めた。「リクコとウミコは既に死人です。戸籍からも抹消されておりますので、国民でもなければ、もはや基本的人権すらも有してはおりません。外見はどうあれ、単なる巨大な怪物なのです。尊い犠牲者も多数に及びます。一刻も早く駆除すべきです。さぁ、多くの有権者に長官の決断力を見せつけてやるんです。選挙も近いんでしょ。今がその時です、次期総理」


 8機の対戦車ヘリから一斉に放たれた複数のロケット弾を顔面に浴びた二頭の怪物は断末魔の咆哮(ほうこう)すら上げることなくビル街にくずおれた。

 死骸の原形だけは残してくれと哀願(あいがん)するイカれ(じじ)いを無視した俺は、間髪入れず、特科部隊に榴弾(りゅうだん)砲の斉射を命じ、残骸もすべて火炎放射器で焼き尽くした。苦労しただけあって仕事の後は爽快(そうかい)だった。

 撤収を始める野戦指揮所の中に肩を落とす一之川(いちのかわ)博士の姿があった。さすがに少し可哀想になった俺は彼の隣のパイプ椅子に腰をおろした。

「今日は大変な一日でしたね、博士」

千乗耳(せんじょうじ)君……リクコとウミコは……」

「どうしたんですか」

「吐くのが先か、ビチ(ぐそ)()れるのが先か、いったい、どっちだったんだろうねぇ。いま考えると、まるで禅問答のようだとは思わんかね……」

 おれはカイゼル(ひげ)のイカれ(じじ)いに少しでも同情してしまったことを早くも後悔し始めていた。

「まぁ、奴らが退治された今となっては、それもわからんことじゃがな……だがね、千乗耳(せんじょうじ)君。(わし)はアレらが最後の二頭とは到底思えん。この世界が続く限り、第二、第三のリクコやウミコは必ずまた現れる。おそらく次の怪物は奴らより、もっと恐ろしい被害を文明にもたらすじゃろう。観覧車のような巨大な車輪を持った自転車に、ダンプカーほどの大きなスマホを片手に、ビルを次々となぎ倒しながら都心を猛スピードで蹂躙(じゅうりん)する巨大JK(女子校生)、いや巨大JD(女子大生)。奴らは……」

 俺はイカれ(じじ)いの戯言(ざれごと)を聞き流すでもなく、ふと指揮所に残された電源の切れたテレビモニターに目を止めた。モニターは黒い鏡のように俺の疲れ切った姿を映し出していた。


 ……俺は今日、怪物に出会った。一頭は陸から、もう一頭は海から。そして、もう一匹は初めからそこにいたようだ……。

 現実から逃避するために仕事に没頭し、邪魔になる者がいれば情け容赦なく切り捨てる。結局それは保身のためであったのか。それとも自暴自棄がもたらした単なる無思慮だったのだろうか。考えたところで満足のいく答えなどないのかもしれない。


 きょう一番の怪物は、鏡のような黒いモニターの中で、ニヤリと笑った。


               了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ