表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/90

力に、再び、ふりまわされる(後編)

 背中にふれるザワリとした感触に、おれの感動の涙は引っ込んだ。


「………」

「「?」」


 …何か来る?

 いや、何かって何だよ? 自分の感覚に混乱する。


 この町長の寝室は二階にあるのだが、(とびら)の外、おそらく階下のほうから物々(ものもの)しい気配があって……何やら(さわ)がしくなってきた。


 なにか異常事態が起こっていることに町長さんと娘さんも気が付いたようだ。

 三人で(いぶか)()な顔で外の音に耳を(かたむ)けると、二人の男の「お待ちください! いま別のお客様が訪問中です!」「うるさい!!」という言い争いの声が聞こえてくる。


 町長さんが深刻な顔でおれに言った。


「…もし君が運動神経に自信があるなら、そこの窓から出て行ってほしい」

「窓から帰宅!?」


 もう一度言うが、ここは二階である。


「あと、できれば娘も一緒(いっしょ)(かか)えて飛び降りてくれるとうれしいのだが……どうだい?」

「難易度高いな!?」


 どうだい? って、ついさっきまでの「優しいおじさん」はどこに行った!?


 それともこっちの世界では「女の子をお姫様抱っこして窓から飛び降りる」のはごく一般的な移動手段なのか? …と、娘さんの方を見てみれば、あわててブンブンと首を横に振られてしまった。



 ちなみに「今のおれ」は前世よりもずっと若い、青年の姿っぽい。

 まだ落ち着いて鏡とか見てる(ひま)が無いのだけれど、少なくとも、ヒロインを抱きかかえながら高所から飛び降りる系のマッチョではなかったはずだ。


 おれ自身としても、どちらかというと通行人(モブキャラ)Aの座を勝ち取りたい。

 二階から窓ガシャーンとかは、ヒーローのみに許された登場・退場方法だ。

 おれには無理だ。いちいち修理代を払えない。



 ただでさえ病床の身で顔色の良くない町長さんの顔がさらに(くも)る。


「参ったな……まだ時間があると思っていたが、隊長だけ先行して来てしまったらしい…」


 先ほどの話にあったダンジョン調査隊とやらが来ちゃったようだ。

 早いよ、早過ぎだ。

 もう少し、せめてあと半年くらいは待ってくれよ。

 なんのおもてなしの準備もできねーよ。


 扉の向こうから荒々しい気配が近づいて来る。


 近づいて来る、となぜか分かってしまうこの気持ち悪さは、一体なんだ?

 ……そうだ。あのクソ神がおれに押し付けたというアレがコレか!?

 うちの祖父(クソジジイ)は「む、そこかっ!」とか、やってたからな! コレがソレか!?


 ついに扉がバーンと開かれた。


 …別に建て付けが悪いわけでもないのに、バーンと無理やり()り開けやがった。

 祖父(クソジジイ)ならカウンターで即、迎撃(げいげき)しているところだぞ?



 入って来た男は、なんというか……西洋風の騎士服? そんな(えら)そうな感じの姿の、帯剣した男で──



  ──よく訓練された素人(しろうと)? 着慣れているが戦えない、()()()()できないであろう体運びと剣の位置は武器ではなく荷物としてそれを()びている証拠で、目配り、足運び、身体中からあふれ出す(すき)は誘いではなく、()? 呼吸と動きの不自然さも持病とかではなく不摂生(ふせっせい)か? あの服のほつれ、(くつ)の汚れ、戦いで(かせ)になりかねないそれは戦士としてマズいだろう? そもそも……いやいや、待て待て、おかしい、情報量おかしい──



 ──扉から男が最初の一歩を踏み出すだけで、わっと頭の中が埋まってしまった。


 なんというか、男がものすごく、にぎやか過ぎて、目障(めざわ)りすぎる、ように感じる……?

 目が、耳が、肌が受け止める、男に対する違和感がものすごい。


 なんだこれ?


 …ああ、そうか。

 あの時に「魔王が」こう見えなかったのは、彼には「(すき)が無かった」からだ。


 この世界で唯一の比較対象である魔王と、この男を比べてしまって「にぎやか過ぎる」と感じているんだ。



 …とにかく、扉を蹴り開け部屋へと踏み込んできた男。

 町長親子を見つけたそいつは、いやらしい顔でニチャアと笑った。

 ニチャアだ。トテモイイ笑顔ダ。


「ここにいたかぁ?」


 ついでに、おれの方にも気が付いた。

 やめろ、こっち見んな。

 おれは通行人Aを目指しているんだぞ? (から)んでくるな。

 そのまま真っ直ぐ通り過ぎて、窓から出ていけ!



 だが残念ながら分かってしまった。

 こっちのほうは神から押し付けられた理不尽な洞察力などではなく、おれの経験則で。



 弱者を探す目。抵抗してこない相手に喜ぶ笑顔。

 自分が強いと思い込み、(マウント)をとったと荒げる鼻息。

 人という生き物。

 かつておれの住んでいた町や会社(ダンジョン)に、いっぱい生息していた魔物である。


 こいつの思考パターンはこうだ。


 町長は(ねら)わない。

 一発殴って死んだりすれば、街全員を敵に回しかねないから、まだやらない。

 では娘さん?

 いつか絶対に(おそ)ってやるが、今ではない、ちゃんと正義(りゆう)が必要だ。


 では、そんな親子二人がもっとも(いや)がる行為は、弱点は、何か?

 そこにぼんやり立っている、二人の客人なのであろう、おれだ。



 ……と、おれがクズ共(こいつ)の立場なら、こう考える。



 歩きながら頭の先からつま先まで不躾(ぶしつけ)に目で()める。

 うっかり自分よりも立場が上の者に手を出したりすれば大変だ。

 ストレス解消の相手はあくまで自分よりも下、立場の弱い獲物(えもの)に限る。


 だが問題ない。

 おれの服装は木製ボタンの無地のシャツに、長ズボンと動きやすい革靴(かわぐつ)

 高価な布地や立派な装飾品の一つもないこの姿は、すなわち庶民……とでも判断できたのであろうニチャリ顔。

 愉悦(ゆえつ)(ゆが)んだ目を(かがや)かせ、声を荒げて言い放つ。


「…なんだ貴様はっ、邪魔だっ!!」


 少し離れた位置に立っていたおれ目がけて、直進。


 その勢い、体重を乗せて突き出した手の平は、おれを壁か床にでも叩きつけるだけの勢いがある。

 体格差をいかした「オレ強ェ」プレイの発動だ。


 うっかり大怪我(おおけが)させた場合も、言い訳まですでに準備済みなのだろう。

 むしろ怪我(けが)をさせてからが本番、みたいなものだ。

 そういえば階下から声が聞こえてきたあの使用人さんは大丈夫か?

 きっと同じように突き飛ばして来てからの二回目の、この躊躇(ちゅうちょ)の無さか?



 命の瀬戸際(せとぎわ)に、世界がゆっくりに見える。

 怒る町長、涙目の娘さん、(あざけ)りと愉悦(ゆえつ)の顔の男と、それらの「ゆっくり流れる景色」を前に戸惑(とまど)うおれ。



 こういうのが「大好物」だった祖父(クソジジイ)ならば、まだしも、



 …そう、クソジジイならば、こうだ。



 敵が伸ばしてきたその手を、


 曲げた手首で、上へと払いのける流れで、


 そのまま手を伸ばし、カウンター気味に、


 首を狩──




  ──…力に振り回されるな!!(By魔王)──




 ──ったらダメだろ!? また()っちまうッ!?



 おれの右手が(みちび)くままに、男の頭は床へと直進、もう止まらない。

 おれは男の襟首(えりくび)をつかんだ手を、上半身を、前傾姿勢からさらに腕を後ろへ振り抜くように()()()()()()、男の全身で描く()を半円から一回転へと強引に軌道修正した。



 うなる風切り音と共に男の身体が縦回転して、その頭頂部が床を()がす。

 …よしッ! ぎりぎりセーフっ!? いや、まだアウト!?



 そのまま男の体が回って、さらに半回転、ついに床へと不時着する。

 爪先(つまさき)、正座ぎみに(ひざ)、エビぞった背から肩、後頭部から両腕の順に、ガガッゴゴゴンと、ついに男は変則五点接地を成功(失敗?)してみせた。




 …こうして一瞬のうちに伸身後方宙返りからのエビぞりフィニッシュまでを、おれの補助付きで披露(ひろう)してみせた男は………そのままグニャリと沈黙して、仰向(あおむ)けで目を半開きのまま就寝した………男は魔王より弱かった。




「「……」」



 そして、おれたち三人は、



旦那(だんな)(さま)!! ご無事です……かッ!?!?」


「「………」」



 いや、四人は。



 ただただ目の前の光景に、絶句(ぜっく)してしまったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ