表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

wish for03:天国への待合室。

真っ白な由李。

汚れた俺。

俺は由李と居たら、綺麗になれるのだろうか…。


「そういや、由李、何で俺が入って来たって判った?俺、音たててないだろ?」


何か話したくて、俺は由李に質問した。

由李の声が聴きたくて。


由李は、また微笑んで応えた。


「匂い」

「匂い?俺、何か匂う?」

「うん。香水…かな?甘くないんだけど、甘い香りがしたの」

「甘くないけど、甘い香り?」

「んー…何て言えば良いんだろ…。でもね?」

「?何?」

「その香りで、憂灯君に逢えた」

「何で?」

「その匂いがしなきゃ、憂灯君に気付かなかったかもしれない。逢えなかったかもしれないじゃない?」


優しく、由李の言葉が俺の身体に染み込んでいく。

手も。

声も。

俺は由李に囚われてしまったのかもしれない。

けど、俺はまだそんな事に気付いてなかった。


「…なら、俺を此処に呼んだのは、由李だな」

「え?」

「俺は、由李の声に惹かれてこの部屋に来た。由李の歌声が凄ぇ綺麗だったから」

「綺麗?」

「そう。澄んでて、透き通ってて。…意味一緒だけど」

「あははっ」

「けど、俺が聴いたどの音楽より、由李は綺麗だった。天使かと思ったし」

「天使?私が?憂灯君、それ褒め過ぎだよ」

「ほんとにそう思ったんだけど?」

「ありがと…憂灯君」

「また唄って?俺、聴きたい。由李の唄」

「ありがとぉ。私も、憂灯君といっぱい話したいな」

「来るわ。明日」

「約束。ね?」


由李はそう言うと、綺麗な小指を差し出した。

俺は由李の小指に自分のを絡ませて、指切りをした。

他愛も無い約束。

けど、俺にとったら誓約みたいなもの。

由李に別れを告げて、俺は病室を出た。

来た時は真っ青だった空が、漆黒の闇とたくさんの煌きに変わっていた。


俺は独り。

人の温もりの無い家へ戻った。

ひんやりと冷たい家。

まぁ、いつもの事だけど。

親父とおふくろは、いつも病院の仕事で遅い。

兄貴は…確か今日は家庭教師のバイトだった筈。

弟は………秀統(シュウト)は、予備校。

真っ暗で、人の温かみも何も無い。

俺は居た堪れなくなって、すぐに家を出た。


冷たい風が、冷たい熱を持った俺を、ゆっくりと冷やしていく。

どれも違う冷たさ。

けど、どれも同じ“冷たさ”。


人気の無い家は、纏う冷たさ。

風は、感じる冷たさ。

俺の熱は、誰にも触れられない俺の心。

俺が持ってる冷たさ。

多分、由李と話したせいだ。

いつもは、どの冷たさもこんなに感じたりしないのに。


いつの間にか、俺は病院の前に居た。

どうやって、此処に足を運んだか覚えてない。

俺の無意識がそうさせたんだろう。

俺は躊躇(タメラ)いも無く病院の大きな自動ドアを(クグ)った。


由李の病室は………。

俺は、エレベーターの階数に眼をやる。

親父の部屋は4階。

て事は………。


俺はエレベーターの『3』のボタンを押して、扉を閉めた。


エレベーターはすぐに俺を目的の階まで運んだ。

さて、と。

此処から由李の部屋までどう来た?

俺は、由李の部屋にはエレベーターから行ったんじゃない。

親父の部屋に直通のエレベーターで上がって、帰りは何故か階段で降りた。

…よし。

俺は階段に向かった。


階段は此処。

んで…道はあっちとそっち。

えー…っと。

どっちから聴こえて来たんだっけ…。


「今のあなただからこそ…輝いて見えるのだから…今の私には…」


あ、そうそう。

こんな風に――………って!!

この声…っ!!

由李!!


俺は今度は病室の番号を確かめて、声の聴こえた方に向かって走り出した。


312号室。

磨代由李様。

磨代…由李。

此処だな。

俺は、今度は部屋を確認して、ゆっくりと足を踏み入れた。


「由李」


ゆっくりと振り返った由李は、星の光を浴びて、昼間よりも儚く見えた。

けど、それ以上に………。

それ以上に、由李は綺麗に見えた。


「憂灯君…」


声が、夜空の月のように澄んでいた。


「…さっきぶりだな」

「そうだね。いらっしゃい、憂灯君」

「いらっしゃいました」

「どうしたの?」

「何が?」


由李が不意に俺の手を取った。

何でだろ…。

俺は、されるがままだった。


「冷たい…」

「そりゃな。さっきまで外で居たから」

「家帰ったんじゃなかった?」

「帰ったんだけどなー…」

「淋しい…」

「あ?」

「私ね?憂灯君が帰った後、凄く淋しくなったの。何だろ…胸の辺りがきゅーって。だから、憂灯君が来てくれて凄く嬉しいんだぁ」

「俺も…」

「憂灯君も?」

「家帰っても誰も居なくて。外出たんだよ。けど、気付いたら病院の前に居た」

「逢いたかったぁー…」


由李の声が、優しく俺を包んだ。

それは空気なんだけど。

けど、他の何よりも温かくて。

俺の冷めてる熱が、由李の声で熔けていった。


そっと、由李の頬に触れてみた。

真っ白な、真っ白な由李の肌。

雪みたいに白い。

けど、雪みたいに溶けたりしなくて、冷たくもない。

人の体温。

(ホノ)かな温かさ。

ヒトって、こんなに気持ち良いもんだったか…?


「空…」

「ん?」

「今日は、空が綺麗な気がする…。憂灯君が居てくれるからかな?」

「俺が居たら?俺が居なくても、空はいつも綺麗だよ」

「そうかなぁ?」

「つーか…」

「何?」

「俺に言わせたら、由李のが綺麗…」

「私が?綺麗?」

「綺麗だよ…」


いつの間にか、俺の腕は由李の背中に廻っていた。

俺の手を握っていた由李。

由李は、素直に俺の腕の中に居た。


「ねぇ…憂灯君?」

「んー?」

「ヒトって…温かいよね…」

「ん…そうだな…」

「病院て、私ね…天国の手前だと思ってた」

「天国の手前?」

「うん。院長先生がお父さんの、憂灯君に言っちゃ駄目だと思うけどねぇ」


俺の腕の中で、由李は苦笑いをした。

病院暮らしが長いんだな…。

由李の身体からは、(カス)かに薬品の匂いがした。


「別に由李が気にする事ねぇよ。俺、此処継がねぇから」

「そうなの?」

「生憎、俺は頭悪いしなー。それに、俺んトコは3人兄弟だし」

「憂灯君、兄弟居るんだぁ?何番目?」

「俺は真ん中。まぁ、俺は双子だからあんまり関係ないんだけどな」

「そうなんだぁ…」

「俺の事は良いって。何で病院が天国の手前なんだ?」

「あ、えぇーっとね。病院て白いじゃない?」

「あー…そうだな。由李も白いけどな」

「私?あぁ…中学でも言われてたんだよねぇ…。何か、日に当たっても赤くなるだけなの」

「良いんじゃん?焼けない方が。俺、黒いの嫌いだし」

「そうなの?」

「だって、(コエ)ぇじゃん?」

「さぁ…?私は、今は憂灯君の肌の色も判んないから」


俺の腕の中で、由李はさらりと言った。

少しも、気にしてなどいないように。


「ごめん…」


俺の発した言葉に、由李は顔を上げた。

瞳は俺を映してない。

光も映してない。

瞳は感情を表してない。

けど、きょとんとした感じだった。

首を傾げて、小動物みたい。


…なんて、別の頭で考えていた。

………別の頭って何処だよ。


「何で謝るの?」

「…俺、無神経だったし」

「そんな事無いよ?」

「へ?」

「憂灯君、私に普通に接してくれるじゃない?それだけで、私は充分。憂灯君は憂灯君の見てる世界を話してくれるから、私も楽しい」

「そうなんだ…?」

「うん。皆、私に気ぃ遣ってて…。何か、お見舞いに来て貰ってるのにこっちが疲れちゃって…」

「そうか…」

「だから、全然気にしないで?」

「判った…。あ、で?病院が白かったら天国の手前っていうのは?」

「あ、そうそう。天国って、白のイメージしない?」

「あー…そいうだなぁ。逆に、地獄が黒、みたいな」

「そうっ。だから、天国の手前なの」

「けど…それって死ぬの前提じゃん」

「まぁ、そうなるかなぁ…」

「由李は死にたいの?」

「死にたくは、無い」

「なら、生きようぜ。俺は由李に死なれたら嫌だ」

「簡単だねぇ」

「簡単だよ。難しく考えるより、簡単に考えた方が良い時もあるんだって」

「そっか…そうだね」

「由李はいつも唄ってんの?」

「そうだね…。する事が無い時は」

「それって、大概は唄ってるって事じゃん」

「まぁ、そうとも言うっ」


にこっと笑って、由李は俺に抱きついて来た。

俺も、由李を抱き締める腕に力を入れる。

本当は、もっときつく抱きたい。

もっともっと…。

けど、これ以上力入れたら由李を壊しそうで…。

天使の羽を、手折(タオ)ってしまいそうで…。

こんな俺が、由李の天使の翼を手折ったらダメだ…。



次回掲載予定は、今日から1週間以内の予定です。

感想などいただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ