表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/134

第七十三話 緑山にて

 沢ガニを追って遭難しかけた事があります。ウロです。気がついたら、ミドルサイズの滝寸前に。沢ガニ、恐るべし!


 ダングルド山は、2つの違った顔を持つ山である。

 1つは、さっきまでの岩山。

 もう1つは、草木に覆われた山。通称、緑山だ。


 ゲームだった頃、錬金術や木工などのスキルを上げようとする冒険者が集う場所で、「芝刈りしてきまーす!」なんて声を良く聞いたし言ってた。


 また、山の北側には、稀にだけれど低レベルの狼も出現するため、牙や骨、毛皮等で金策や生産系のスキル上げを目的とした、駆け出しの冒険者にとっては人気のスポットだった。


 そんな、わたしの慣れ親しんだ緑山の姿は、今はどこにも無いのでしょうがなあ!!


 岩間を抜けたわたしたちは、スヴァードの言う通りに沢へとたどり着いた。


 いくつかある岩の隙間から、湧き出した水が1つにまとまって小さな流れを作っている。

 流れはまた、低い岩の中へと流れ込んでいるみたいだった。


 ……これ、小川とどう違うのかな? なんて考えてみたり。永遠の謎気味に。


 その沢を挟んで、景色は一変する。

 灰色の岩山が終わって、鬱蒼とした緑の森が立ちはだかっていたりです。緑は癒し。たぶん。


 わたしたちは、この沢で飲み水を補給したり、汗を拭ったりしたのだけれど。

 ニードルスとジーナが、仲良く並んで手を洗っている姿がとても微笑まかったり。……まあ、洗っているのはアウルベアの血なのですがな。


「こっちだ!」


 茂みの中から、ダムドの声が響いた。

 どうやら、足取りを見つけたみたいだよ。


 急いで駆け寄るわたしたちを制して、ダムドは茂みの中を指差して見せた。


「……どこ?」


 ジーナが、小首を傾げている。アルバートとニードルスが、それに賛同する。


 正直、わたしも解りません!

 だって、指差してる先には草しか見えないんだもん。


「はははっ、ダムド。貴族の嬢ちゃんたちには、これで解れって言うのは少しばかり酷だろうよ?」


「……確かにな」


 そう言って、小さく笑うヘンニーとダムド。


 そりゃ、そうでしょう。

 わたしたちってば、ただの一般ぴーぽーですよ!? 専門用語でぱんぴーですよ!?


 ……って、おお、そうじゃ!!


 わたしは、茂みの中をジッと見詰める。

 すると、『博識』スキルのお陰で様々な名称が浮かび上がって来た。


 ほとんどはペモペモ草とかピロピロ木とかだったりだけれど、その中に小さな黒い斑点があるのに気がついた。


 見つけた!

『アウルベアの血液』だ!!


 時間が経って、黒く変色してしまっているけれど、茂みの中を同じ様な物が点々と続いているのが解った。


「えと、これかな?」


 わたしが指差すと、ヘンニーとダムドは目を丸くして驚いた。


「おお、正解だ嬢ちゃん!」


「やるな、ガキ。腐っても、元冒険者って所か?」


 ……腐ってないし。


 ヘンニーたちに続いて、みんながわたしを誉めてくれる。

 嬉しいと同時に、何やら言うに言われぬ罪悪感が満ちてくるのは何でなんだぜ??


 ず、ズルじゃないもん!

 今ある物を、フルに活用しただけだもん! などと。


 でもあの血、アウルベアってなってたけれど。

 ハーピィの血じゃないのが、何となく気になってみたり。

 何気に、さらわれたリュッカは無傷だったりするのかな?


「良し、では行くぞ!」


 アルバートの声に、それぞれが応えて立ち上がる。


「すみません、皆さん」


 不意に、スヴァードが声を上げた。


「どしたの、スヴァードさん?」


「申し訳無いのですが、私はここまでです。

 私は、皆さんを村まで案内するのが役目でした。

 そして、その役目は終わりました。

 私は岩屋へと戻り、再び、長を守らねばなりません!」


 わたしの問いに、スヴァードは目を伏せながら答えた。


「おいおい。鳥娘の姉ちゃんは、長の娘。言わば、姫様だろ?

 助けに行かなくて良いのか?」


「確かに、リュッカは長の直接の子です。

 長が光を失った今、リュッカの実力は1番でしょう。

 そのリュッカが敵わぬ相手に、私では太刀打ち出来ません。それは、先程の闘いで証明されてしまいました」


 ヘンニーの問いに、眉間にシワを寄せながら答えるスヴァード。

 その表情は、悔しさに満ちているのだけれど。何か、少し違う気がする。


 わたしは、何となくスヴァードのステータスを確認する。



 名前 ドゥレンマ


 種族 ハーピィ

 職業 戦士 Lv10


 HP 32/32

 MP 4/16



 ああ、やっぱり。

 MPがゴッソリ無くなってる!!


 さっきの戦闘で羽根を跳ばしてたけれど、アレッてやっぱり魔力消費だったみたいだよ。


 この世界では、精神的な負担でもMPが減るッポイし、こんなヘロヘロ状態では、この先、いつ倒れるかも解らない。


 もう、MPを分けられる程の余裕は無いし。

 守るのも守られるのも、結構、体力要るのよね。


 わたしが、スヴァードの魔力が減ってるみたいだと話すと、みんな、イロイロと察してくれたみたいだった。


「解った。

 ここまでの案内に感謝する!」


 そう言って、手を出したアルバートをスヴァードは不思議そうに見詰めた。


「握手。

 人族の挨拶だよ」


「これが本当の挨拶ですね!」


 わたしの説明に、スヴァードは苦笑しつつ、翼を小さく畳ながらアルバートの手を握った。


「それでは皆さん、私はもう1度村へ寄り、仲間を連れて帰ります。

 リュッカを、よろしくお願いします!」


 そう言うと、スヴァードはフワリ浮かび上がって、あっと言う間に岩の向こうへと飛び去ってしまった。


 ……むう、仲間!?

 誰か、リュッカの他に生存者っていたかっけかな??


「残された脚を持ち帰るつもりなのでしょう。

 私も、戦場から仲間の剣を持ち帰った事がありました……」


 いつの間にかわたしの隣に立っていたエセルが、遠くなるスヴァードを眺めながら言う。


「……仲間、ね」


 同じ様に、消えて行くスヴァードを見送りながらヘンニーが小さく呟いて、そんなヘンニーの背中をダムドが静かに叩いたのが印象的だった。


 緑山は、思った通りにわたしの知ってるそれとはだいぶ違っている。


 前は、ハイキングコースとまではいかないけれど道があったし、斜面も緩やかだった。


 今、わたしたちの現実は、獣道と急な斜面。

 そして、冒険者の死体である。


 歩き始めて1時間が経った頃、辺りに不快な臭いが漂い始めた。

 今までに嗅いだ事の無い、たぶん腐敗臭?

 それと同時に、先頭のダムドが急に足を止める。


「どうした、ダムド!?」


「死体だ。人間のな!」


 エセルに答えて、ダムドがフウと息を吐く。


 草むらに転がるそれは、人間の男性。

 死んでどの位かとかは解らないけれど、損傷がだいぶ激しい。

 ……あんまし見て無いけれど、ちゃんと残ってるのは腕と足くらいみたいだよ。


「死んでから、もうずいぶん経つな。結構、喰われちまってる。

 おっと、金は持ってやがった」


 死体を探りながら、ダムドが言った。

 いつの間にか覆面をして、ナイフと木の枝で死体を調べるダムド。


 もしかして、慣れてらっしゃる?


「荷物もあったぞ!

 山越えにしちゃあ、やけに軽装だな。……っと、コイツは!?」


 草むらの近くを探っていたヘンニーが、小さ目の背負い袋を持って戻って来た。

 そこには、斜めに走る3本の傷跡がハッキリと見て取れる。


「確か、この山に熊はいなかったな。

 だとすると、コレをやったのは鳥娘たちを襲ったのと同じだろうな」


「だな。

 血痕が続いてるって事は、襲われたのは別の場所だな。

 しかも、俺たちの追ってる奴と同じ方向ときていやがる。楽しくなって来たじゃねえか?」


 ヘンニーにうなずきながら、ダムドが立ち上がる。

 一応言っておくけれど、楽しくなんかないからね!?


「ここでゆっくりするのは、ごめん被りたいな。

 ヘンニーくん、すまないがニードルスくんを頼む。

 エセルは、ジーナくんだ!」


 鼻を上着の袖で押さえながら、アルバートが指示を出した。


 良く見たら、ニードルスとジーナがその場にへたり込んでいる。


「申し訳ありません、本物を見たのは初めてだったので……」


 青白くなった顔色のニードルスが、鼻と口を押さえて呟いた。


「……ごめんなさい」


 言葉少なく、フニャフニャとエセルに取り付くジーナ。案の定、慌てるエセル。


 ……ああ、本来なら笑えるシチュエーションなのに。などと。


 死体から逃げる様に、わたしたちは足早にその場を離れた。

 まあ、これ以上長くいるとわたしもヤバかったしね。


 歩きながら、ダムドがさっき拾った荷物を漁……調べている。

 金貨の入っていた袋は、すでに自分のポケットの中だけれど。


「どうやら、あの死体は冒険者じゃあねえな。

 コレを見てみろ!」


 そう言って、ダムドは何かを投げてよこした。


「おっとと!?」


 受け取ったのは、何かの毛で作られたリング状の飾りみたいだった。


「何ですか、コレ?」


「そいつはな、人の毛で作った腕飾りだ。

 そんな物持ってるなんて、あいつらしかいねえな!」


 わたしの問いに、ダムドが答えた。

 ってゆーか、人毛!?


「うわっ!?」


 思わず投げ捨てちゃったけれど、改めて拾い直す。木の枝で。枝万能。


「……ジュール盗賊団ですね」


 エセルの背中から、ジーナがたどたどしく呟いた。


「おっ、さすがは大商人のお嬢様だ。

 お嬢様の言う通り、ジュール盗賊団の印だ」


「小さい頃、お父様に見せてもらった事があるんです。

 その飾りを持ってる人を見たら、絶対に逃げろって」


 ダムドに誉めらたジーナが、少しだけ笑顔になって答える。


 ジュール盗賊団の首領は人の皮を集めるけれど、手下たちは被害者の髪の毛で飾りを作るらしい。

 それが団員の証らしいのだけれど、上から下まで悪趣味過ぎでしょ!?


「仲間は先にやられちまったのか。最初から1人だったのかは解らないが、録な死に方じゃないな?」


「……俺たちも、人の事は言えねえがな!?」


 そう言って、小さく笑い合うヘンニーとダムド。


 ちっとも笑えないんですがなあ!?


 それから更に1時間。

 歩く地面がかなり平らになった頃、唐突に視界が開けた。


「しゃがめ!」


 小さく、でも鋭くダムドが叫ぶ。


 慌てて草むらに身を伏せるわたしたちの前には、不思議な光景が広がっていた。


 森の中に、突然現れた広場の様な場所。

 その中央に、四角い石造りの。明らかに人的な建造物があった。

 そして、その周囲を守るかの様に徘徊するのは3体のアウルベアである。


「アウルベアが棲んでるのか?」


「それなら、ドアは閉めないでしょうね」


 アルバートの声に、ニードルスが答える。


 ……なるほど、建物の扉はしっかりと閉まっている。


「それだけじゃありません。ドア付近を見てください!」


 エセルの言葉に、みんなが目を凝らす。


 扉の前には土の露出した地面があり、そこには、靴の足跡としか思えない物が見える。


「靴跡、か!?」


「どうやら、そうらしい。

 あのアウルベアども、人に飼われてるかも知れねえな?」


 ヘンニーの声にダムドが答えた。


 ……アウルベアを飼うなんて、出来るの?

 あ、もしかして、盗賊団で飼ってた??


「さて、どうする?

 血の跡をたどるなら、あの建物が怪しいと思うんだが?」


「それにはまず、アウルベアを何とかしなくちゃいけませんね。

 見えてるのは3匹ですが、他にもいるかも知れません!」


 ヘンニーとニードルスが、辺りを見回しながら呟いた。


「……ちょっ、見て!」


 不意に、ジーナが声を上げた。


「!?」


 アウルベアたちが、一斉に動き出したのだ。


 建物から離れて、わたしたちとは反対の方向へと歩き始める。


「何事かは解らないが、この機を逃す手はないな!?」


 アルバートの言葉に、全員がうなずいた。


 草むらを低く移動しながら、アウルベアたちと距離を取りながら移動する。


「今です!」


 エセルのかけ声に、わたしたちは一斉に走り出す。

 ただし、頭は低く。見つからない様に。押さず、騒がず的な。


 素早く、ダムドが扉に取り付く。

 やっぱり鍵がかかっていたみたいで、すかさず鍵開けを試み始めた。

 窓が無い以上、扉を開けるしかありますまい! 他の入口を探してる余裕も無いし。


 そんな事を考えながら、扉を目指すわたしは、アウルベアの動きを確認する。


 その瞬間、わたし背筋が凍った。


 3匹のアウルベアが走る先。

 アウルベアとは別の、動く物がある。


「ウロさん、何してるんですか!?」


 声を潜めて、でも悲痛なジーナの声が届く。

 でも、それ所ではなかった。


「……何で、フリッカ!?」


「!?」


 わたしの声が、みんなに聞こえたみたいだった。


 全員が、わたしの視線の先を追う。


 そこには、恐怖に染まって動けなくなっているらしいフリッカの姿が。

 まるで、そこだけが浮かび上がっているかの様に見えたのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ