表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/134

第二十五話 灰色の森 その二

 ゲームだった頃、チームの先輩方が話してた事。


「ゾンビみたいなアンデッドと闘うと、武器とかの装備が汚れそうだな!」


「だって、腐ってるもんね」


 あの時は笑ったけれど、まさか、自分がそんな事態に直面するとは思ってませんでしたウロです。絶賛、戦闘中です!


 眼前に迫るのは、ゾンビではなくってグールだったりしますがなあ。


 見た目には、ゾンビとあまり変わらないけれど、強さはグールの方が遥かに上だ。


 ゾンビには無い、知略と俊敏さを持ち合わせている不具合ですよ。


 加えて、その爪には麻痺毒を備えてたりします。


 ……そして、わたしの苦手な人型モンスターなのでありますよ。


 さらにこのグールたち、元は戦士だったのか、ボロボロだけれど兜や鎧を身に着けている。


 だからって、臆してはいられません。其、即ち死!!


 わたしは、飛び込む様にグールの懐に入り込んだ。


 カウンター気味に突き出されたグールの爪を、ギリギリでかわす。


 かわす動きに剣を乗せ、足元への薙ぎ払いを放つ。


 空を斬る剣と、軽々とかわすグールの動きに驚いた。


 ぬう、思ったより素早い!?


 グールは、着地と同時に突進してくる。


 こちらも、それに合わせて剣を構える。


 さっきより、だいぶ大振りなグールの攻撃を、わたしは難なく避けて見せた。


 チャーンス!!


 勢いをそのままに、伸びきったグールの左腕を切り上げる。


 わずかな抵抗感を余韻に、わたしの剣はグールの左腕を切り裂いた。


「グアアアッ」


 悲鳴とも雄叫びともとれる声が、辺りに響き渡った。


 しかし、グールは怯む事なく反撃してくる。


 まさか、裂けた左腕を振り回してくるなんて!


 見た目で痛い!

 或いは、グロい!!


 ほんの少し、わたしの反応が遅れてしまう。


 その遅れは、わたしから回避のチャンスを易々と奪っていった。


 裂けた左腕は、予想外の軌道を描いてわたしに襲いかかって来る。


 首を、思い切りひねって攻撃をかわす。


 ザッ


 グールの左腕の爪先が、わたしの頬をかすめて行った。


 ……危なかった。


 もう少し遅かったら、グールの鋭い爪に顔を半分削り取られていたかも知れない。


 距離を取りつつ、体勢を立て直そうとした瞬間、わたしの身体に異変が起こった。


 !?


 全身に力が入らない!?


 い、いや、力が入らないってゆーより感覚がかなり鈍くなってるみたい。


 立ち眩みみたいな視界と、耳鳴りみたいな聴覚と。


 ジンワリとした感覚に包まれているみたいな。


 たしかに、わたしの頬には爪のかすった感覚はあったけれど。


 まさか、たったアレだけで麻痺を!?


 ヤバイ!

 ヤバイヤバイヤバイ!!


 ボンヤリとした視界に、グールの姿が見えた。


 こちらに向かって、走ってくる!


 何とかして逃れなければ!


 幸い、麻痺は完全にわたしの身体から自由を奪ってはいないみたい。


 両足に力を込めて、横っ飛びウリャー!!


 が、わたしの身体は力無くヘロヘロと横たわっただけだった。


 眼前に迫るグール。


 何か聞こえたけれど、ボンヤリした耳には届かないよ。


 魔法!?


 無理ッス無理ッス!


 だって、まったく少しも集中なんて出来やしないもん!


 ……ああ、お嫁さんより先にグールになるなんて。


 そして、グールは。


 宙を泳ぐ様にさ迷い、わたしの横を通ってそのまま崩れ落ちた。


 ……え?


 わたしは、倒れているグール見た。


 グールの背中には、数本のナイフが。


 後頭部には、片手斧が深々と突き刺さっている。


 わたしは、慌てて視線を戻した。


 正面には、ナイフを構えるファルと、もう一方の片手斧を振りかぶっているゴーズの姿があった。


「大丈夫か、ウロ殿!?」


「油断しすぎだぜ、ウロさんよ!?」


「あ、あふぃがほうごだいまふ」


 麻痺のせいか、怖かったからかは分からないけれど、歯の根が合わずにちゃんと喋れない。……萌えてもいいんじゃよ?


 ファルさんの手を借りて、なんとか立ち上がる。


 まだ、ちょっぴりフラフラ。


「アンデッドは、痛みを感じない。倒すには、頭を破壊しなくてはならない!」


 わたしの剣を拾いつつ、ファルさんが言った。


 見れば、ファルさんもゴーズさんも、しっかりとグールの頭部を破壊している。


「ふぁ、ふぁい」


 剣を受け取りつつ、回らない口でなんとか返事をする。


 ぬう、漫然と攻撃してもダメって事なのですね。


「カーッ、オレの斧が汚れちまった。これだからアンデッドは嫌いだぜ!」


 斧やナイフを回収しつつ、ゴーズさんが頭をかいた。

 あ、やっぱ汚れるんだ。


 まだ、ハッキリしない頭でそんな事を考えてみたりした。


 それから少しの間、わたしの回復も兼ねて、わたしたちはこの場で休息を取る事にした。……漂うグール臭に包まれながら。


 と言うのも、出口が見つからないからなのだけれど。


 ファルさんとゴーズさんは、木々の隙間を丹念に調べている。


 でも、密集した枝葉や蔓が、通路どころか数センチ先すら見せてはくれない。


 2人の動く音以外は、時おり聞こえる、木々の擦れる音だけが不気味に響いていた。


「駄目だ、完全に捕まってしまったな!」


「……木こりの真似だけじゃあ、とても出られそうもねえな」


 ファルさんとゴーズさんは、やれやれと言った具合に腰を下ろした。


「すみません、わたしだけ休んでて」


「いや、休んでもらわなくては困る!」


「そうだ、早く動ける様になってもらわなきゃな!」


 むう。

 何だか、泣きそうなんですけれど。


 そう言えば、ちゃんとしたパーティってこれが初めてかも知れない。


 商人さんの馬車の時も、ゴブリン討伐隊の時も。


 1人で戦ってた気がする不思議ですよ。


 そして、慢心しちゃった不具合。


 あの時、アルルさんの申し出が無かったら?


 もし、1人でここに来ていたら?


 わたしは、チラッと端に埋められたグールを見る。


 埋めたのは、ファルさんとゴーズさんだ。


 彼らは、元は傭兵や冒険者だったらしい。


 だから、あのグールたちを、そのまま野ざらしには出来ないと言っていた。


 なんと素敵なメンズ!


 あれだ、えと、紳士?


 彼ら2人がいなかったら、きっと、わたしもグールになっていたんじゃないかなあ。


 物理的腐女子? などと。


 冗談じゃなくヤバかった訳なのですが。


 改めてパーティのありがたさを実感しましたさ。


 なんて考えてましたら。


「……しかし、ウロ殿は良い剣筋をしているな?」


 ファルさんが、唐突に沈黙を破った。


「そうそう、そんな細い腕なのによ!」


 ゴーズさんが続く。


「……え、あの、いや」


 も、もしかしてわたし、誉められてる?


「まだ、思い切りが足らないが、そこは経験で補えるだろう」


「だな。姫は、良い戦士になれるぜ?」


 ……いえ、召喚士です。


 その時、木のぶつかる一際大きな音が響いた。


 わたしは、思わずビクッと身をすくませる。


「どうした、ウロ殿?」


「急になんだ? 屁か?」


 な、何を言うかこのデカブツ!!


「ち、違います! 急に木のぶつかる大きな音がしたからです!」


 その瞬間、ファルさんとゴーズさんの顔つきが変わる。


 な、何?

 敵なの!?


「……何も聞こえないぞ?」


「ああ、ずっと、何の音もしない。こんな森ん中なのに、葉擦れの音すらねえしな?」


 ん?

 今、なんて??


「何も聞こえない?」


 わたしが聞くと、2人は、コクンとうなずいた。


 い、今まさに、ギギギギとか言ってますけれど?


 も、もしかして!?


 わたしは、耳に魔力を集中する。


 ずっと忘れ……使う暇が無かった、召喚士の能力だよ。


 〝……ダ……カ……〟


 !?


 〝……ダレカ?〟


 やっぱり声だった。


 恐らく、この森の樹の精霊の声。


 召喚士のわたしには、意識しなかったからか、木々の擦れる音に聞こえたけれど。


 たぶん、2人には音とすら認識出来なかったのかも知れない。……モスキート音みたいな?


「お、おい。どうした姫よ?」


「シッ!」


 ゴーズさんを静止して、わたしは、さらに意識を集中させていく。


 〝我ガ、森ヲ(おとな)イシハダレカ?〟


「わ、わたしはウロと申します。わたしの声が聞こえますか?」


「ヤバイ、姫がおかしくなったぞ?」


「静かに、ゴーズ! ……こういう時は、そっとしておこう」


 ……失敬だな、キミタチ。


 でも、今はそれどころじゃーないのでしたさ!


 〝我ガ声ニ応エタル者、汝ニ問ウ。

 我ハ、コノ森ト等シク在ル。

 モシ、汝ガコノ森貶メントスル者ナレバ、ソノ命貰イウケルガ如何(いかに)?〟


「わたしは、わたしの友人を探すべくやって参りました。

 友人は。ララさんとニコルさんは、どこでしょうか??」


 その瞬間、森全体が揺れる様な感覚にとらわれた。


「な、何だ?」


「地揺れか!?」


 どうやら、2人にも感じるみたい?


 しばらく、震度1か2くらいの揺れが続いた後、再び声が聞こえた。


 〝我ガ下へ来ルガ良イ〟


 !!


 その直後、まるで、トンネルでも出来たかの様に、木々が丸いアーチを作り出していく。


「な、何事だ!?」


「また、罠か!?」


「森が、わたしたちに来いって言ってます」


 はあ? みたいな顔になる2人。


 まあ、そうでしょうよ。


 とにかく、呼ばれたんだから行きましょう! 参りましゅう!!


 渦を巻く様な、うねった木のトンネル。


 わたしやファルさんには平気だけれど、ゴーズさんには、少し天井が低いみたいだった。


 そんな中を、1時間ほど歩いた頃、開けた別の空間へと出た。


「……これは」


「な、なんだぁ、アレは??」


「……トレント!!」


 木々に囲まれた、直径10メートルはあるだろう空間。


 ランタンの灯りに照らし出されたのは、そこにうごめく木たちの姿だった。


 木の精霊トレントだ。


 トレントは、意識ある木の姿をしている。


 数メートルを越える木々は、歩き、話し、時には魔法を使う事もある。


 ゲームだった頃に何度か遭遇した事があったけれど、今、目の前にいるそれは、そんなレベルじゃあないのですよ!


 トレントたちに囲まれた、中央にある巨大な古木。


 写真でしか見た事が無い、山の様な樹。


 その真ん中に、老人の顔が刻まれたみたいな。


 彫刻の様な顔は、木とは思えないほど柔らかに動いて、言葉を発した。


「来たか、人の子よ」


「は、はい!」


 わたしは、思わず頭を下げた。


 だって、名前に「エルダー・トレント」ってあるもん!


 ファルさんとゴーズさんは、呆気にとられているみたいだよ。


「我は、この森に等しく在る。

 汝、我が願い聞いて応えるならば、汝が願いもまた同じに」


「ね、願い。ですか?」


 エルダー・トレントは、大きく息を吐いてから続ける。


「この森に集いし魔を、滅ぼしそうらえ!」


「魔を滅ぼす?」


「一体、どんな奴なんだ?」


 ほむほむ、この声は2人にも聞こえるんだ。


「かつて、この森には比類無き美しきエルフの娘があった。

 しかし、いつしか魔をはらみ、邪気を集めて果てた。

 それは、この森の病巣となった」


「まさか、エルフの娘を討伐せよと言うのか?」


 ファルさんが、少しだけ語気を強めて言った。


「娘の姿はすでに無い。

 が、その魂は魔に囚われてある。

 その魂を、魔より解き放ってそうらえ」


 エルダー・トレントが、その大木の様な枝を動かすと、また、緩やかな地震が起きた。


 そして、さっきとは違う、別のトンネルが現れた。


「この先、古き塔にて、魔が忌まわし欠伸をしていよう。

 疾く疾く、退治てそうらえ!」


 同時に、回りを囲むトレントたちが、その腕を打ち鳴らした。


「早く行けってよ?」


「どうやら、そうらしいな」


 納得した様に歩き出す2人。


 対照的に、わたしはひどく戸惑っていた。


 だって、どれほどの相手か解らないのに、安請け合い過ぎでしょう!?


「ウロ殿、我々に選択肢はないぞ?」


「あれは、お願いじゃあなくて脅迫だからな?」


 追いついて問うわたしに、ファルさんとゴーズさんが言った。


 あの場で断れば、確実にトレント供に襲われるだろう。


 ましてや、相手は地の理が有りすぎる!


 ならば、様子を見る方が良いって事らしい。


「それに、若なら引き受けるだろうからな!」


「案外、そこに一緒にいるかもしれないぜ?」


 そう言って、ファルさんとゴーズさんは笑った。


 この、ニコルさんの信頼度って一体!?


 でも、確かにあれでは勝ち目ないけれどね。


 暗くて、曲がりくねったトンネルを進む事しばし。


 少しずつ、霧が濃さを増していく。


 やがて、前を歩くファルさんの背中が霧でかすみ始めた頃、わたしたちは、目的の場所へとやって来た。


 木々の無い、空の見える空間は、しかし、低く垂れ込めた暗雲に覆われている。


 奥には、霧の原因と思われる沼があった。


 そして、その中央の小島には、普段なら絶対に入りたく無い、不安とか、そんなイヤな感情を固めて作ったみたいな、不気味な塔が建っていた。


「見てみろ!」


 ファルさんの言葉に、わたしとゴーズさんが近づく。


 指し示す先には、子供の物の様な靴が。


「これって!?」


 わたしは、思わず息を飲んだ。


「恐らく、ララ殿の物だな」


「んで、こっちは若のだな!」


 ゴーズさんが、ほど近い所で大人の足跡をいくつか見つけていた。


「どうやら、当たりみたいだな!?」


「手間が省けたぜ、姫?」


 わたしは、言葉が出なかったよ。


 あんな所に、2人がいるなんて!


 わたしは、ララさんの靴を拾って鞄にしまった。


「帰り、靴が無いと大変だからね?」


「確かに」


「じゃあ、行くか?」


 わたしたちは、ララさんとニコルさんを救うべく、塔を目指して歩き出した。


 ……まあ、沼が思ったより深くって、すぐに立ち往生するのですがな!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ