表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/241

冒険の始まり


 幾重にも重なる野鳥の鳴き声が、旅立ちを彩るファンファーレの様に耳を楽しませる。ユーゴにとってゴルドホークは、18年過ごした故郷だ。しかし未練は特に無い。信頼する仲間との冒険の始まりに、逸る気持ちを抑えられないでいる。


 レトルコメルスまでは徒歩でおよそ一週間の道のりだ。

 貴族等は飼い慣らしたスレイプニルで移動するらしいが、ゴルドホークの様な田舎町ではレース用のスレイプニル以外見た事がない。馬での移動も考えたが、餌の事もあるうえに、魔物に食い殺される事もある。荷物はエミリーの空間魔法があるので荷馬も要らない。徒歩で移動する事にした。

 

 不揃いの石畳で舗装された街道は、馬車が行き違っても余裕がある程に広い。行き交う人々は商人や冒険者。街道沿いでも魔物は出る。盗賊の類もいる為、商人は冒険者を雇って町を移動するのが普通だ。

 

「トーマスはここに来て三年だったっけ? 『ノースライン』出身だったよな?」

「うん、この町に着いて少ししてユーゴと出会ったんだよね」


 ノースラインは、ウェザブール王国の最北端の町だ。ゴルドホークの北西にある。らしい……さっきトーマスに教わったところだ。


「エミリーは? そういや聞いたことなかったな」

「私は四年くらいになるかな。過去は……あんまり話したくないかな……」

「あ……いや、無理に話す必要ないよ。ごめん」


 いつも明るいエミリーが、珍しく顔を曇らせて俯いた。ユーゴは急いで話題を変える。

 

「Bランクの試験も三人で受けたんだよな。懐かしいな、二人と出会えて良かったよ」


 昔話をしながら、真っ直ぐに伸びる街道を進む。歩を進めるにつれ、エミリーはいつもの笑顔を取り戻し、二人はホッと胸を撫で下ろした。


 

 日が暮れる前に、野営の準備をしなければならない。まだ日が高いうちにちょうどいい河原を見つけた。

 川のせせらぎが耳に心地よい。川で汗も流せるし、衣類も食器も洗える。水辺は野営に最適な環境だ。


「オレ、薪になるような物見てくる。トレントがいれば良いけどな。晩飯も良いのがいたらゲットしてくる!」

「私も行くよ! 薪と食料運びするよ!」

「じゃあ、僕はテント張って準備しとくかな」


 トーマスは盾役だが、ユーゴと出会う前は一人でも依頼をこなしていた。片手剣で攻撃するし、魔法も使える。街道の魔物くらいなら一人でも問題ない。


 森に入って割と歩いたが、獲物はいない。迷わないように気をつけて進む。

 ガサッと何かが動いた。周りを注意深く見渡すと、周りの樹木とは少し違う低い木見つけた。

 Dランクの木の魔物、トレントだ。周りの木に同化して、近づいて来た獲物を襲う。ただ、すこぶる弱い。わざわざ薪を持ってきてくれるとは、手間が省けていい。


「私に任せてよ! 新しい杖試したいし」

「よし任せた、間違っても火魔法ぶっ放すなよ」

「そこまで馬鹿じゃないし!」


 エミリーは回復補助役に回っているが、魔法アタッカーとしても優秀だ。


『火魔ほ……』

「ぅおーい!!」

「いらないこと言うから釣られちゃったじゃん!」


 エミリーは息をフゥと吐き出し、気を取り直して杖を構える


『風魔法 |殺戮の斬風《ウインド オブ スレイ》!』


 無数の風刃が、風切り音と共にトレントを襲う。 あっという間に薪サイズに切り刻まれた。


「Dランクに対してえげつない魔法使うんだな……」

「あっ! あっちにイノシシいるよ!」


『風魔法 風の矢(ウインドアロー)!』


 風の矢がイノシシの頭を貫通し、少し走って倒れた。


「うん、威力も精度も上がってる!」

「オレ何もしてねーよ……」


 トレントの薪とイノシシをエミリーが異空間に収納し、傷を付けた木を頼りに慎重に引き返す。 

 

 トーマスの元に帰ると、テントの設営、かまどと鍋料理の準備、食器の配膳まで全て終わっていた。

 何かの肉まで準備してある。


「さっき野生のスレイプニルが近くを通ったから、狩ってある程度処理しといたよ。イノシシは早く血抜きしないと臭みが出るから処理してくるね。火を起こして鍋を煮ておいてくれるかい?」


 トーマスに言われた通り、河原の石で作ったかまどにトレントの薪をやぐら状に組み、火魔法で着火する。

 

 鍋が煮えた頃トーマスが戻ってきた。


「鍋の中は馬肉のポトフだよ。馬系の魔物は体温が高くて、雑菌が繁殖しにくいから生でも食べられるんだ。お皿の生肉は塩で食べてみてよ。生レバーも美味しいよ」


 ポトフは馬肉と野菜の旨味がスープに溶け込んで、すごく美味しい。

 生の馬肉は初めて食べる味だった。さっぱりとした良質な脂がほんのり甘い。生のレバーもクセがなく食べやすい。

 これ程の料理が野営で食べられるのは、間違いなくトーマスのお陰だ。

 

 ユーゴは、ただ食べているだけの自分を客観視し、情けなくなってきた。


「おいしー! 野営のご飯じゃないね! スレイプニルってお金賭けるだけじゃなかったんだ!」

「エミリーのお陰で、野菜も調味料も大量に持ち運べるからね。栄養が偏らずにありがたいよ」


「てか、なんでユーゴは落ち込んでんの?」


 エミリーのその言葉でハッと我に返った。

 露骨に落ち込みすぎたらしい。


「いや……トーマスは盾役をこなしながら一人でも魔物を倒せるし、野営の知識や料理の腕もある。エミリーの魔法も強力だし、回復、補助は完璧だ。空間魔法もすごいよ。オレは今日何もしてないし役に立ってない。二人より優れてることが見当たらなくてさ……」


 トーマスとエミリーは、首を傾げて目を見合わせた後、ユーゴに向き直った。


「何言ってんの? ユーゴがいなかったら、誰がAランクの魔物なんて斬り倒せるのさ。Bランクでも私達だけじゃきついよ」

「そうだよ。ユーゴほどの剣士、探したってそう見つかるもんじゃないんだから。僕達二人はラッキーなんだよ」


 二人はユーゴが思うよりもずっと彼を信頼していた。それを聞いて安心したユーゴの目から、ツーっと涙がこぼれ落ちた。


「あー! ユーゴが泣いてるぅー!!」


 エミリーが腹を抱えて笑っている。

 だが、悔しいことに涙は止まらない。


「トーマス……野営の方法や料理、オレにも教えてくれよ……」

「そんな事気にすることないのに……。分かったよ、明日から一緒に準備しよう。食材は十分にあるからね」


 美味しい料理を腹いっぱい楽しんだ後、お姫様を一人テントに寝かせて、ユーゴとトーマスは交代で見張りをした。どんな魔物に襲われるか分からない。街道沿いとはいえ見張りは必須だ。

 

 特に何事もなく朝を迎え、旅を再開する。

 次の日も順調に旅を進めた。


 

 しかし、三日目の夜だった。

 ユーゴが見張りの番の時に、周りに多数の気配を感じた。


「おいトーマス、お客さんだ。エミリーは起こさなくてもいい」

「魔物かい?」

「いや、盗賊か何かだろう。弓兵が伏せてる。エミリーのテントごと盾を張れるか?」

「分かった」

 

『守護術 シールドシェルター』


 トーマスが気力のバリアを張り巡らせる。 

 思ったより大人数だ、魔法で応戦する。


『火魔法 火炎殺(ブレイズキル)


 先制攻撃だ。

 ゆっくり近づいてきていた剣士達を、火魔法で炙る。


「「「ギャァァァ!」」」


 その声で、バラバラに四方から気力を帯びた矢が飛んできた。が、トーマスの守護術が全てを防ぐ。


『風魔法 魔の暴風(エビルストーム)


 中距離魔法で、弓の出処に攻撃する。

 魔力の嵐が弓兵達を巻き上げた。


 炎で炙られた者、嵐で地面に叩きつけられた者、盗賊全員がうめき声を上げてのたうち回っている。

 ユーゴはゆっくりと歩いて近づき、静かに声を掛けた。

 

「まだやるか?」


「「「ひぃー!」」」


 盗賊達は、バラバラに逃げて行った。

 瀕死の者はいるだろうが、恐らく殺してはいないだろう。

 

「オレ、人族の相手なんて初めてしたよ」

「この暗い中でよく全滅させたね……」


 エミリーは朝までぐっすり寝ていた。

 お金は銀行に預けているとはいえ、割と持っている。気を引き締めなければならない。


 その後は実に平和な旅路だった。

 そして、ゴルドホークを出て一週間、予定通りに次の町に到着した。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ