表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/241

突然の来客


 更に半年が経った。三人は19歳になっている。この島の季節を一周して今は初夏だ。

 

 冬の寒さを大きく軽減させたミオンのシルクシャツは、夏の汗を吸い取りすぐに乾く。

 エミリーはショートパンツの下に、牛鬼の糸のストッキングを履いている。夏でも涼しく防御力も高い優れものだ。

 


 昼食後、今日も皆で修練場出汗を流している。師匠三人も一緒だ。


「お主らがここに来て、もう一年ほどか。この里でお主らの相手になる魔物はもうおらぬ様だ。それぞれの武器も、もう自分の物としておる」

「苦無は気に入った様だな。練気を糸状に繋げて振り回す発想はなかった」


 あれから三人の術の精度は更に上がっている。この半年間で相手の魔力量を測れるようになった。


「よし、お主らも他人の魔力を測れる様になった。平常時の魔力量から、そやつの能力を見て取る事はある程度可能だ。ただ、それだけで判断せぬ様にな」


 そう言って里親は魔力を()()()した。


「うぉっ! 突風みたいですね……」


 平常時に感じる魔力量とは全く違う。


「そして更に」と言って里親は魔力を抑えた。


「全く魔力を感じなくなりましたね」

「左様、魔力は一人ひとり違うものだ、人探しには重宝する。ただ、見つかりたくない事もあるであろう? 身を隠すことも必要だ」


 なるほど、追われてる時に魔力を辿られたら絶対に逃げられない。この技術は絶対に必要だ。

 

「お主ら、儂等の魔力を見てどうだ?」

「質が違いますね……うまくいえないけど、密度が高いというか」

「量だけで言うと、ユーゴの方が多い。私達は年季が違う分、質がいい」


「例を出そう。例えば火遁を放つとき、練り込む魔力量が少なくては威力は弱い。魔力量が多くとも、質が悪ければまた弱い。量と質が高くとも、術の精度が低ければまた弱い。お主らはまだ若いが一年前から見ると質と精度も段違いだ。しかし、魔力、気力の質と、術の精度は、これからも修練で高めるように」

 

「「「はい!」」」


 里長が話を終えると、メイファが付け足す様に話を始めた。


「あと、各種族で魔力の質が異なる。これは質が良い悪い、高い低いの話ではなく、全くの異質だと言うことだ。私達が青い眼を見ずとも、エミリーが仙族だと分かったのはその為だ」


 更に補足として、魔力と違い他人の気力は測ることができない。ただ、体外に出すと感じられる様になる。師匠達が刀に纏う練気は全く違う。もっと修練が必要だ。

 


 ――ん? 何だ?


 誰かが浮いて近づいて来るのが見える。


「おいおい、随分と懐かしい奴が来たじゃねぇか!」


 燃えるような赤髪に化粧をした男がよく目立つ。その脇に黒髪と金髪の男。

 三人とも浮遊術で近づき、地上に降りた。


「え……? 父さん?」

「シュエン! 久しぶりだな!」


 間違いない、黒髪の男はシュエンだ。

 家を出ていく前の不健康な様相ではなく、目の下のクマは消え、顔色も良い。ただ、凍るような冷たい目でユーゴを睨みつけている。


「ユーゴか……」

「あら、あれがアナタの子供? アナタに似ず、可愛いわね」 


 赤髪の男? がシュエンと喋っている。


「父さん! いきなりいなくなるからびっくりしたぞ!」

「あぁ、二度と会いたく無かったがな」

「え?」


 ――何だって……?

 

「二度と会いたくは無かったと言ったんだ。金輪際、俺の前に姿を見せるな」

「おぃ、シュエン! お前ぇ何言ってんだ!? 息子に冷てぇ上に、久しぶりに会う親友に見向きもしねぇのか!?」

「あぁ、懐かしいなヤン。お前が打った刀で色んな奴を殺せたよ。礼を言う」

「お前ぇ……どうしちまった……」


 ――違う、あれは父さんじゃない。


「変わり果てて帰って来るとはの。お主、外で何をしてきた」

「父上よ、俺は別に呑気に里帰りしに来たわけじゃない。要件はこいつが言う、素直に喋ったほうがいい。この里で暴れられると困るだろう」


 三人の真ん中の立つ一際目立つ赤髪の男が喋り始めた。


「初めまして龍王さん。ワタシは『マモン・シルヴァニア』よ。この赤髪とファミリーネームでピンとくるでしょ?」

「ふむ、魔族が何の用だ」

「魔族ねぇ、半分だけ合ってるわ。ワタシは魔族と人族の間に産まれた『魔人』よ。聞いた事ないかしら?」

「知っておる。まさか、我が息子が従っておるとは思わなんだがな」

「なら良かった。じゃあ率直に言うわね。『(すい)宝玉(ほうぎょく)』を出してちょうだい」


 ――翠の宝玉?

 

 皆が注目する中、里長は表情を変えずに返した。


「どこで聞いてきたかは知らぬが、この里にそんな物は無い。そもそも、それのせいで四種族は争っておったのだ。横の龍族に聞いておろう。儂等はその争いから降りた、そんな争いの火種をわざわざ移住先に持ってくる訳が無かろう」


 赤髪の魔人は、派手なメイクを施した口元をへの字に曲げ話を進めた。

 

「……なるほどね、一理あるわ。じゃあ、どこにあるの?」

「元の龍族の土地に埋めてきた。見つけるには骨が折れるであろうの。千年以上前の話だ、儂ですらどこに埋めたかなど覚えておらぬ。儂等には必要の無い物だ、見つけたら好きにするが良い。あれが壊れておるなどという事は無かろう」

「なるほどね……それは大変そう。でも、流石にアナタからは()()のは難しそうね。宝玉同士が共鳴するなんて事は無いの?」

「知らぬ。他の宝玉を見たこともない故に」

「そうなのね。じゃあ、翠は後回しが良さそうね……で? アナタはさっきから何をブツブツ言ってるの? 気持ち悪いわね」

 

「……キミは話が長いんだよ。ボクにも話をさせて欲しいね」

「勝手に話せばいいじゃない」


 長い金髪を右側に流したタレ目の男が、二歩前に出ると右手の拳を口元に置いた。

 

「コホン……。やぁ、久しぶりだねメイファ。歳をとっても相変わらず美しい」

「あぁ、別に会いたくはなかったがな」


 ――あの青い眼に金髪……まさか……。


「このアレクサンドを忘れることは無かったようだね」

「お前みたいな変な奴、忘れたくても忘れられん」


 エミリーの顔が変わり、魔力が不安定に開放された。


「アレクサンドォー!!」

「なんだこの小娘は。女の子が何て声を出すんだ」

「おい、クズ。リヴィア・オーベルジュを覚えてるだろ」

「リヴィア? 誰だそれは」

「あんたが孕ませて、家ごと焼き殺した人族だよ!」

「はて? どれの事かな。人族とは一夜限りなんだ。いちいち覚えてるわけ無いだろ」

「どこまでクズなんだ……私は焼き払われたリヴィアの子だ! あんたをぶん殴る為に生きてる!」

「ほぉ、ボクの子に会うのは初めてだな。まぁ、今はお祖父様にバレようがどうでもいいから見逃してやるけどね」


 エミリーは刀を抜き、身振り手振りで大袈裟に話しているアレクサンドに斬り掛かった。


『キィィーーン』


 高い金属音が鳴り響く。

 アレクサンドの守護術に阻まれたエミリーの斬撃は弾かれた。


『火遁 煉獄!』

『風遁 鎌鼬!』


 アレクサンドはその場を動くことも無い。

 魔晶石で増幅したエミリーの遁術ですら、アレクサンドの強固な守護術を崩す事は出来なかった。


「ほう、なかなかやるね、いい術だ。さすがボクの娘と言ったところか。もっと強くなったら遊んでやるよ。しかし……ぶん殴ると言いながら斬りかかって来るとはね。行儀の悪い子だ」

「クソッ……私はエミリー・スペンサーだ! 覚えとけ! 次に会ったときにはぶっ殺してやる!」


「エミリーか。成長した姿を楽しみにしとくかな」


 メイファは弟子の復讐を歯を食いしばって見守っていた。泣いているエミリーに近づいて抱き寄せた。


 

 マモンと名乗った魔人がトーマスに向けて話しかける。

  

「さっきから気になってたんだけど、そっちの赤茶髪の少年は『センビア族』ね? 生き残りがいたとはね」

「え……?」


 突然声を掛けられたトーマスは、小さく声を漏らした。

 

「あの噴火で生き残るって事は、どこかに出かけてたの?」

「何で知ってる……?」

「そりゃ知ってるわよ。ワタシが火山を噴火させたんだから」

「は……? なんだって?」

「理解力のない子ねぇ。見せてあげるわ」


 そう言って魔人はトーマスに向けて手をかざした。


「何だ……これは……ゥワァァーッ!!」


 トーマスは突然頭を抱えて叫びだした。


「おい! トーマスに何をした!?」 

 

「うるさいわね、何もしてないわよ。あの時ワタシは荒れてたの、魔族と人族の間でね。アナタ達って人族で、しかも髪が赤っぽいじゃない? 自分を見てるみたいで気に食わなくて皆殺しにしたの」

「……そんな理由で……僕の家族たちを殺したのか……?」

「あぁ、でも安心して。あの噴火でいい魔法思いついたの。アナタの一族は無駄死にではなかったわ」

「このクズ野郎……」

「あら、野郎とは失礼しちゃうわね」


『ウオォォォー!! お前……殺してやる……』


 トーマスは見た事の無い怒りの表情を浮かべ、刀の柄に手を掛けた。


 ――え……? トーマスの眼の色が変わった……。


 トーマスは抜刀しつつ、一気に魔人に切りかかった。居合術だ。


「キィィーーン!」


 しかし、シュエンが間に入りトーマスの斬撃を止める。トーマスは弾かれて地面に伏せた。


「おい、マモン。相変わらず趣味の悪いやつだな。防御が弱いくせに煽るな」

「あら、ありがとね。シュエンちゃん」


 間違いなくシュエンと言った。


 ――やっぱり父さんなんだ……。


「あの赤茶髪の男、()()したぞ?」

「あら、ワタシの()()、そんなに良かったかしら? 感謝してもらわないとね」


「おい、俺は楽しく里帰りに来たわけじゃ無いと言っただろう。こいつ等がベラベラと喋りすぎたのは詫びる。トーマス、エミリー、もっと強くなってこいつらを殺しに来るなら大歓迎だ。ユーゴ、お前に言うことは一つだ。二度と俺の前に姿を現すな」


 ――何でそんな事言うんだ……。

 

 あまりの事にユーゴは声が出なかった。


「じゃ、お邪魔したわね。帰るわね」


 三人は浮遊術で帰っていった。

 余りの突然の出来事に、皆が静まりかえっている。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ