タイトル未定2025/09/15 17:13
角は守りの要であり、攻めの起点ともなる重要な存在だ
私は部屋の『すみ』という言葉よりも【かど】という方が安定感があって好きだ
濁点が安心感をもたらすのか、すみという儚さ脆さを感じてしまうからだ
将棋でも私はまず七六歩に指す
二七歩を動かすのもこれから攻めるぞという気概が感じられて好きだが、たった一手でお前の自陣をいつでも攻め倒せるぞ、という意思を見せつけられる狙撃銃感があって好きだ
漢字の読み方にも角には【くらべる】という読み方がある
比べると意味は同じで2つ以上のものを並べて異同・優劣を調べるものだ
動物がツノをぶつけ合い頂点を決めることからツノを【くらべる】と言うようになったとあるが、初めて聞いたとき納得と比較の【くらべる】と意味を同じにしないでほしかった
もしかしたら最初はツノが最初だったが淘汰されてしまったのかと思うと虚しくなる
私もなぜこんなに角という字が気になったかは今でもよくわからない
トイレの角にクモの巣が張ってあったのを見たからなのか
将棋アプリで飛車より角行のほうが好きだからなのか
人が何かを気になりそれに夢中になるのも理由がありそうで本人は特に考えていない
無意識によるものだ
私は8月ホラー作品を3つほど書いた
水の怖さはなんだろう、と
水は日常にあるものでそれが怖さを感じることはほぼない
日常にありふれているが人を殺すのに十分な殺傷力がある武器
そんな日常に私は怖さを感じた
私は文章を書くのはここまで読んでくれた方ならわかる通り得意ではない
起承転結など知らず思いのままに思いついたことを書いている
これは私の日記だ
今日は雷がなり、カレーを作り外を一回も見なかった
そんな私が何を思い書いたのか、先ほど見た動画から書きたくなったのか、
私は私を知りたい