表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

漂って、流されて。

作者: あさづみおれんじ

多少シリアスですけど、よければ。

明日のことは判らない。

 解るのはこのままいけば終焉を迎えることだけだ。

 それが明日でも数年後でも結果として同じなのだから、今更慌てたところで意味などない。

 彼らは一度必死になって作り上げた幸せを、今度は自ら破壊しようとしている。しかもその事になんの疑問も持とうとせず、淡白な関係に安寧さえも求めている。

 彼らを支配しているのは、爛れた皮膚にべったりと塗り手繰られた厭らしい大人のエゴと、もう替えることの出来ない積み上げれた常識だ。

 だからこそ、こちらに向けられる彼らの瞳のその先は、絶望に満ちた闇だけが広がっていて、今までの彼らなどもうこの世にいない。

 今は、只々無機質にこの空間を循環させる何かへと成り果てている。

 新聞を見開き、その先にある表情をひた隠すその何か。

 一番遠い所で携帯を操作しながら爪と爪を弾く何か。

 それらの行動には一切の意味など無く、やり場のない苛立ちを紛らしているに過ぎない。

 そして、どうすることも出来ず俯く自分自身も、それらとなんら変わらない。

 口に運ぶ焦げたパンがなんとも美味しくて、次々に口の中に放り込んでいく。

 そして最後の一口を頬張ると、のみ込む前にその場を後にした。

 自室へと戻り、寝間着を脱ぎ捨て少し撚れた学生服に腕を通す。

 ふと、ドアの向こう側で甲高い声が聞こえた。きっとテレビの特集で子犬でも紹介しているのだろう。

 特に気にすることもなく支度を整え、最後に立ち鏡の前で自分の姿を見つめる。

 映るのは冴えない少年の姿だ。猫背も、目元のクマも、口元に出来たニキビも、全て自分を創る要素の一つで、認めたくなくても認めるしかない。

 少しはねた前髪を手櫛でとかしていく。しかし、独り飛び出した前髪は反骨 心を顕にして戻ろうとしない。それならそれでいいさと、何故か快く諦めたがついた。

 空っぽの学生カバンを手に取り、ドアノブに手をかけた。

 子犬特集は既に終わっていたらしく、先程までの甲高い声は聞こえない。

 その代わり、ドアの向こう側のその奥で重苦しい獣の唸り声と一瞬の地響きが鼓膜を突き抜け、すぐに消え去った。

 静寂を取り戻したこの場所に安堵の息を漏らし、ドアノブを回して廊下へと覗き出る。

 獣道を進んで玄関へ辿り着くと、履き慣らしたスニーカーに足の指先を引っ掛けるよう滑り入れる。

 その時、パンの皿を片付けていなかった事を思い出した。

 後ろを振り返ってリビングの扉に目をやる。

 しかし今、あの場所に戻る勇気などない。

 踵を返して玄関の扉を開くと、新鮮な空気が肺を潤していく。

 誰とも会わないことを祈りながら共用廊下を進むと、長ったらしい階段に差し掛かった。スニーカーが脱げないよう踵部分を踏みしめて一歩ずつ慎重に下る。

 そしたらばようやく外界に出ることが出来た。

 列をなして木の棒でじゃれ合う小学生たち。

 母親に手を引かれ、ぎこちなく歩く幼児。

 それらから視線を外すように空を見上げると、これまた鮮やかな空色で雲一つなく澄み渡っていた。

 全てが対極的に見えて、結局俯く事しか出来ない自分に反吐が出そうになる。

 気づかぬ内に流れた一粒の水滴が、日照りで焼けたアスファトに落ち、小さく色を濃くした。

 しかし瞬く暇もなく蒸発すると空気に溶け、アスファルトは何事も無かったかのように本来の色を取り戻す。

 それを見てふと、羨ましい、そう思った。

 道は一直線に続いている。

 ただ、その地平線の先で揺れる蜃気楼だけが僕の心を象っていた。

知り合いの誰かももしかしたらこうだったのかな?、なんて思いながら書きました。


ご感想お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ