表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ディア

作者: AO

雨が


等速終端速度


落ちて波紋を


/


ちゅー

キャラメルフラペチーノ

怠惰な日常


/


人間にしか出来ないこと


愛のプログラム、シュミレーション


母親の愛ってそんなもんだろう

我が子のためって、つまり身勝手だ

だけどそれも悪くないなと思っている


君の目には、どういう風に映っているんだろうね、

写真でも撮ってみる?

僕のプログラムは、極めてオリジナルに誠実さ。


無数にある選択肢を選び続けて生きている。


僕は今、あるはずの2020年を曲げて生きている。そのひずみは、至る所に出てくるんだよ。君が色々なことを忘れていっても、不思議じゃない。


四番目の試作品だから、ディー。


産みの親は、科学者としての成功と引き換えに人の形を失った。わかる?

人の想いって浅はかで身勝手で、悪意がないだけ扱いが難しい。君が医者なら、最愛の子を難病で失いかけている両親の涙を見れば、気持ちを想像すれば、最善を尽くしたいと思うだろう。なら、君が特殊な力を得た科学者ならどうだろう。子を亡くした親のためにコピーを提供する、恋愛で失敗した女性が自殺を企んで彼女を救う伴侶を作り出す、そういう力を持ったなら。

僕に言わせれば、それは神の領域であって人に耐えられるポジションではない。神様が全ての願いを叶えてくれないのは、それで世界の均衡が崩れるから。

願いは何かと引き換えに叶うもの。見えないようでいて、ぜんぶ釣り合いが取れてるんだ。


よくわかんないよ。ディーの言うことは難しい。


劣等感のかたまり


図書館にいく

心理学興味あるの?


思念みたいなものだからね、まあ害のない幽霊だとでも思ってくれたらいいよ。


統合失調症だと言われた。あり得ない脳の幻想だと。そう言われてしまえば、確かに彼がいたのだと自信が揺らいだ。


わかる?体温がないじゃない?僕の大元は、思考するコンピュータだ。


そうかな。ディーの手はあたたかいよ。悲しい人が目の前にいて、あたためることが出来る。私の手と、ディーの手、どうちがうの?


……そうだな。あなたはそういう人だった。忘れていた。



どんな人生も必要だから存在している。優劣や点数、ランクは後付けのもの、世間さまが勝手に考えるものだ。ランクが低いから価値がないって訳ではない。世界の均衡を保つために、全て必要。


よくわかんないよ


振り子時計わかる?


昔見たことある。おばあちゃん家にあった。


そう。あれの振り子を思い出してほしい。左右に振れるその動きね、右に行って止まる、左に向かう、止まる、右に向かう。左右端で止まった状態から真ん中に戻る時、復元力が働くんだ。元に戻そうとする力。

復元力があるから、振り子は振られ続ける。


同じようなもの。世界は絶えず有るべき中心に向かって振動する。全ての物体に復元力が働くし、それを各々何と呼ぶかは別として、誰もその原理原則からは逃れられない。


私も?


そーね。あなたも。



をあげよう。どんな使い方でも出来る。


どうしてあんな大事なこと、忘れていたんだろう。彼はいなくなった。私は最後のケンカをずっとずっと悔いていた。最後にした約束は、私の生きる理由になった。

誇りに思える自分になれたら。


そうして思い出した約束と引き換えに、私の記憶から何か静かに零れ出していくような感覚。

なんだか心が騒がしい。私はこの部屋に独りで住んでいただろうか。

でも同居人の名前すら思い出せないっておかしい。出来の良い夢を見た、砂の零れ落ちる朝のように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ