表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

ケツのライン:ジェネシス

 

(ゔぇえええええっ!?!? なっ、なんですかコレ!? 触ったら? 私の存在ががが――――うすく、きえ……ちょ……! そんなっ……!!!)


 えぇ……姉ちゃんの声は霧散(むさん)していった。

 騒がしかったが、なんだか聞こえなくなると寂しさが押し寄せてくる。


「……美少女、僧侶さん? もし俺に霊が憑いているとしたら成仏、しちゃったんすか?」


「ん? そんな顔をせずともいい。守護霊ならば、そのうち復活する――確証がもてなかったんだ」


「確証、って?」


「ああ、少年に憑いていた霊だが。守護霊にしては強大な(ちから)を感じたので、悪意がないかどうか保険のための結界を張らせてもらった」


「はぁ……」

 結界て、何を言ってるのか? この美少女僧侶さんは。


「しかし安心してくれ、少年に触れてみてわかった。善なる守護霊で間違い無い。おそらく、たぶん、きっと」


 なんだか不確定な事を言い、姿勢を正して俺を見る美少女僧侶さん。

「少年、君は愛されているぞ。温かい霊だった」


 そう言われると悪い気はしない。

 幽霊。

 姉ちゃん、だとしても母さんだとしても。


「それよりも少年、そのような『美少女』という呼び方はしっくりとこない。いや悪い気分ではないが」


 そう言うと、(そで)からおもむろに紙のようなものを取り出し、俺に差し出した。

「私の名刺だ。少年」


 逢然寺(あいぜんじ)と書かれた名刺には、名前と連絡先が記載されていた。


『逢然天南』


 この人の名前かな。なんて読むのだろうか。

 つうか俺も『少年』と呼ばれるのもしっくりとこないぞ。

 なので意見する事にしよう。


「俺は、『少年』じゃありません。桜日蒼司といいます!」


「! なるほど。桜日蒼司というのか、いい名前だ。――少年!! はっはっは!!」


 高らかに笑う美少女僧侶――逢然天南さん?

 この人、俺の話聞いてないな!??


「それから、これは私の掘った仏像だ」

 天南さんは、さらに袖から仏像を取り出した。


「え。なにこれ」

「知らんのか、弥勒菩薩(みろくぼさつ)半跏思惟像(はんかしいぞう)だ」


 いや名称とかでなく、なぜ仏像を!?


「会心の出来なので、床の間や玄関に飾ると良い。さて、私はお(いとま)するとしよう。なにかあればいつでも連絡をくれても構わないぞ? 特に、霊的な事とあらば。はっはっは!!」


 うん、多分呼ぶ事はないだろう。


「おっと、言い忘れていた! お茶請けに出された、しょうが砂糖が散りばめられたせんべいは美味しかったぞ!!」


 天南さんはそう言うと、ちゃぶ台の上に仏像を置いて機嫌良く帰っていった。

 少し変だったが女騎士――いや。和風だから、女武士みたいな人だったな……。


「うーん、うんうん。なんだよー」

 先程からアズ姉はうんうんうなっている。


「あー。ああっ! 思い出した! あの人わ、確か南棟の【三大天】の人だぞ!?」


「ふむ。(われ)は気づいていたけれども、あえて言わなかったのさ。我がデータによると、彼女の名は逢然(あいぜん)天南(モナ)。文武両道の猛者と知られているのさ」


 ツキ姉の情報で補足(ほそく)される。天南と書いて『モナ』そう読むのか。

 だが文武両道? 武寄りだとも思うけれど。


 ウチのマンモスのような学園は、初等部。中等部。高等部のエスカレーター式。

 生徒数が多いため、校舎は西棟と南棟が存在していた。


 南棟に座すると言われる【三大天】と称された、顔がいい人たち――その存在は聞いたことはある。

 そうか、あの人がそのうちの一人だったのか。


 とりあえず受け取った名刺も、ちゃぶ台の上に並べてみる。

 しかしクオリティ高い仏像だ。

 仏師にでもなったらいいんじゃないか? あの人。


 ボーン…! ボーン…!

 ボーン…! ボーン…!


 ふと、居間の振り子時計が鳴る。

 もう時刻は午後四時だった。


「……さて、明日に備えるか。ちょっと頼みがあるんだけど、二人とも今夜は――桜日家出禁(できん)な」


 俺がそう言うと。

 えー! ぶーぶー! と言わんばかりのツキ姉とアズ姉。


「……頼む。今夜くらいは、()()()()()()()()()()()


「ふむ。ゆうちゃん先生に、そーくんの事を頼まれてはいるが……そーくん自身がそう言うなら尊重(そんちょう)するのさ。だけれども――」

「本当に大丈夫? 心配なんだぞ?」


「うるさいなあ。明日から新学期だぞ、それに……」


 この夏の(あいだ)

 姉ちゃんが亡くなって以来、一人で寝れていない。


 ツキ姉とアズ姉。または、ゆうひ叔母さんに添い寝してもらっている。

 俺はそれが、まともではない事を理解している。


 夜を越えて、朝を迎えるのが怖い。

 朝起きたら、姉ちゃんが存在しない現実。

 それが、この先ずっと続いていく。


 でも、今日は。

 夏休み最終日くらいはそれに向き合おうと思う。

 これは俺の決意表明だ。


「それに……姉ちゃんがいない事に、少しづつ慣れていかないとな」


 少しずつまともにしていかなければならない。

 姉ちゃんのいない日常を、日常としなければならない。


「ならば我らは今日は野宿をしよう。テントを持ち歩いているからな」

「海岸でキャンプするんだよにぇ。そーちゃん……(つら)かったらアズたちに連絡くれていいんだぞ!?」


「ああ、わかった」


 やがて二人が家を出るのを見届け、玄関を閉める。

 俺は廊下の柱に寄り掛かり、足を伸ばした。


 ――静かだ。


 そう思うと、疲れが押し寄せてくる。

 四十九日というイベントが終わって、姉ちゃんの死に一区切(ひとくぎ)りついたのだろうか?


 疲れと入れ替わりに睡魔が襲ってくる。

 眠い、だんだんと意識が遠のいていく――。


 ◇◆◇◆



 ――――チリン。


 風鈴の音だ。


 俺は、そうか。廊下で眠っちゃてたのか。


 ――?

 おかしい、ここは居間だ。

 俺はいつのまにか居間で横になっていた。


(ふふっ。蒼司、廊下はつめたいので寝るのならば居間ですよ?)


 姉ちゃんの、優しい幻聴がする。


 それに。

 俺の頭に、暖かく柔らかい感触を感じる。

 その頭の収まり心地も、なにか懐かしい。


 まるで姉ちゃんに、ひざ(まくら)されている感覚。

 なん、だ??


 ふと虚空(こくう)に手を伸ばしてみた。

 ……? 少しぷにっとしている。


(ちょ、どこ触ってんですか。そこはおなかです)


 ……? 姉ちゃんの声だ。

 今度は頭の近くをまさぐってみる。


(ちょ、そこはふ、ふとももですぉ)


 ふと、もも?

 なでなで。

 なでなで。

 確かにコレは姉ちゃんがストッキングを履いた。

 ――太ももの感触。


(ひゃあん! くすぐったいですよぉ)

 ……!?

 俺は飛び起きる。


(あ、蒼司。目が覚めたんですか? お姉ちゃんだから良いんですけれども、ねぼけまなこでも女の子に触りまくるのはだめですよ? め、です)


 昼間よりはっきりと姉ちゃんの声が聞こえる。


(そういえばアレです。まったく! なんなんですかね。あの黒髪美少女僧侶さんは! ちょっっっと驚いて昇天しかけましたが、私は並の霊? ではありませんからね!? こうして復活しましたよ!!)

 姉ちゃんの声が復活してきた。


「ステイ。落ち着こうこれ俺。水でも飲もう」

 俺は、自分自身を落ち着かせることにした。


(! 喉が渇いたんですか? 蒼司。ここは姉の(ちから)を魅せる時ですね!?)


 冷蔵庫に向かおうとしたその時だった。


 ぽ……んっ。


 カラン……!


 !? なんの音だろうか。

 振り返ると居間のちゃぶ台にはコップが置かれている。

 よくよく見ると氷の入った水? だった。


 ……!?


(さぁ、お姉ちゃんが用意した液体で喉を(うるお)してください! うん? そういえばちゃぶ台の上に何かありますね……あ。弥勒菩薩(みろくぼさつ)半跏思惟像(はんかしいぞう)じゃないですか!!)


 姉ちゃんの声は、天南さんの作った仏像に興味を示した。

 俺はその声のする方、ちゃぶ台に目を向ける。


 !!

 うっすらと、見える。


 少し前屈みになっているのだろうか。

 スカートと、ストッキングに包まれた、下半身が見えるのだ。

 大いに見覚えのある、スカートに包まれたケツのライン。


(なんと凄まじい光沢ですね、(うるし)でしょうか)


「あ、ああ凄まじい光沢だ」

 ストッキングに包まれた太ももが――!


(そうです! 素晴らしい仏像といえましょう!)

 その声に、心が引っ張られる。


 俺は目をこする。

 次にちゃぶ台を見た時には、その前屈みになる、ケツのラインは見えなかった。


 そうだ、そうだよな。

 目の錯覚、錯覚だ。


 姉ちゃんのケツのラインが見えるはずはないのだ。

 落ち着け俺。


 姉ちゃんがいない日常を、日常にしなければいけないんだぞ?

 そう決意した矢先なのに、こんな。


「俺はまとも」

 俺はまとも俺はまとも俺はまとも……!


 そう心の中で繰り返す。

 繰り返していると。


 ――スウッ!

 仏像が浮き上がった。


 !?


(この弥勒菩薩像――持ってみると、なおわかります。前後左右精巧(せいこう)な造りですね。……回転させてみましょう。まずは縦回転! そして横回転!!)


 !?!?!?!??!!!?


 仏像が浮き上がり、くるくると回転する――!

 そのような事態に、俺の脳みそが仰天(ぎょうてん)すると同時に(ひらめ)く――!!


 ちゃぶ台の上にある名刺を目にすると、俺はスマホを手にその番号へ発信していた。


 まだ仏像は回転している。

 やべえ。早く出て……!


『はい。逢然(あいぜん)ですが、どなただろうか?』

 天南さんの声。


 俺はすかさず次の言葉を繰り出していた。

「ドローンか!」


『……は?』


「ドローンだな!? 仏像が浮かび上がり、縦回転そして横回転をキメるなんてドローンを搭載しているとしか考えられない!! ワンエイティ!? トリプルアクセルゥゥゥ!!?」


『ちょっと待って、落ち着いて。その声は、少年か? かいつまんで聞くところによれば――ポルターガイスト的な心霊現象が起きているみたいだな!? 私の出番か!? ならば、(しばら)く待たれよ! はっはっは!!』


 天南さんは高らかに笑うと通話は途切れた。

 なんなんだあの人。


 無駄に体力を使ってしまって(のど)(かわ)く!

 俺はちゃぶ台の上にある、コップに入った液体を一気飲みして自宅を脱出する事にした。


(ちょ!? 蒼司ぃ! どこ行くんですか!?)


 背後からはそのような声。あいかわらず仏像も浮いている。

 俺は、咄嗟(とっさ)に応える。


「ちょっと外で頭冷やしてくる!」


 玄関を出ると、はたと気づく。

 そういえば、さっき飲んだあの水――その味。

 それは。


 姉ちゃん謹製(きんせい)の、経口補水液の風味がした。


読んでくれて感謝です

よかったら応援よろしくお願いします


次回はカレーです

またみてね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ