122話 なお、最初からついてこいとする
「で、弱点分かるか?」
「そんなのすぐ分かると思う?」
アームズの呼び出しすらままならない私達であったが、
ここまで散々体を動かしてきたお陰だろうか、
身のこなしはその辺の動物と比べても遜色ない程に成長していた。
この姿で思い通りに体を動かせるというのは、かなり大きい。
山を登ってきたところだというのに、私達の体はまだまだ余力を残している。
時間稼ぎは出来そうだ。しかし決定打となる弱点が見つからなかった。
骨も関節もないスライムは、私達の体を取り込もうとただ体をうねらせている。
「こんなことなら、キキにも来てもらえば良かったな!」
びゃっと飛ばされた、スライムの一部を屈んで避ける。
バグが次の攻撃に転じないのを確認しながら、私はエンジンに尋ねた。
「なんで!?」
「キキは火を吹けるんだ! 叩いたり噛み付くよりもマシだろ!?」
「気になってたけど、キキって何者なの!?」
「イイヤツだよ! インコって生き物に似てるらしいな!」
「すぐに連れてきてくれ!」
志音がエンジンにそう言うと、エンジンは目を見開いた。
かなり長い道のりになる。きっと、それまで二人でしのぐつもりかよ、と驚いたに違いない。
しかし、私は全く別のポイントに驚いていた。
ねぇ、元々キキってここまでの道も知ってたんでしょ? 火吹けるんでしょ?
なんでソイツついて来なかったの?
アームズの命よりも重要な用事なんてある? ないよね?
「夢幻、何が言いたいかは分かる、が、そんなもんは結果論だ。とりあえず
エンジンに任せようぜ。あたしらはエンジンが安心して走れるように気を引くんだ」
「まぁ……そうせざるを得ないんだけどさ」
私は覚悟を決めて、スライムを睨みつける。
後ろからエンジンの声が聞こえるけど、バグからは視線を逸らさず、攻撃を警戒したまま応対した。
「ま、待ってくれ! 往復して戻ってくるなんて、どれだけ掛かると思ってるんだ!」
「頼んだぜ、エンジン」
「えっ!?」
「えっ、じゃないっての。アンタがぱっとキキのところまで走って、連れて戻ってくる」
簡単でしょーが。全部アンタの足に掛かってる。
スライムの攻撃を受ける度に少しずつ後退をしていた私達は、
遂に鳥居のところまで押し戻されてしまった。
「オレが遅くなったら……二人とも……」
「エンジン。アンタ、その名前に泥を塗るつもり?」
「悩んでる暇があるなら口じゃなくて足動かせ。分かんだろ。あたしらが心配なら、その分走れ」
「二人ってなんだよ、お前らあたしのこと完全に忘れてるだろ、ちょっと役に立たないだけでここに」
「……わかった、急ぐよ!」
「無視すんなやコラ!!」
エンジンは目にも留まらないスピードで駆け出した。
とんでもないスピードで音が遠ざかっていく。
完全に存在を無視された知恵はかなり凹んでいたものの、
正直クソの役にも立ってないし、そのままでいいと思う。
下手にバグに目をつけられて狙われたら、さすがに志音が可哀想だ。
「しっかし、妙だな」
「アンタの首に寄生してるヤツ?」
「おい! あたしのこと寄生虫みたいに言うな!」
「被害妄想だろ、あたしはちょっとパラサイトされてるなって思ってただけだ」
「英語にしただけじゃねーーか!」
「パラサイトレズは置いといて、何が妙なの?」
「パラサイトイブみたいに言うなよ! そっちのが妙だろ!」
小動物がうるさい。
私は知恵の顔面に肉球を押し付けて黙らせると、志音の話に耳を傾けた。
「あのバグだ。もしかして、質量と拠点が決まってるんじゃねぇのか?」
「どういうこと?」
「洞穴から生えるように、外に体を出している。もう少し這い出せば、
あたしらを仕留められるはずなのにって」
「なるほどね。それで?」
「恐らく、ヤツはエンジンが言ってたほこらから、何らかのパワーを得てるんじゃねーかな。
それに触れていないと力が発動できない、とか」
志音の話は実に現実的だった。
言われてみれば、スライムは洞穴に縫い付けられているような挙動をしている。
なるほど、分かった。私達の役割は、あくまでキキがやってくるまでの時間稼ぎだ。
時間を稼ぐ必要がないなら、これ以上幸運なことは無い。
「じゃあ、少し離れればなんとかなりそうじゃない? 私達も少し戻ろうよ」
「山を降りるのは得策じゃねーな」
「なんでよ」
「志音の言う事がわかんねーのかよ」
志音のタテガミからひょっこりと顔を出して、知恵は得意げにそう言った。
うるせぇ、著作権で怒られそうなBGM流すぞ。
「この山の道は、山をぐるっと囲うようにして作られている。
下手に山を降りようとすると、上からスライムが降ってくるんじゃねーか?」
そんなバカな。そう言いたかったが、あのバグは自身の体の一部を切り離して
射出することができる。
幸い、まだ一度もアレには触れてないけど、毒だったり体が溶けたり、
考えられる作用はどれも最低だ。
「つまり、ここでヤツの注意を引く役として、やっぱあたしらは残らないと駄目なんだよ。
エンジン達が戻ってくるときになんかあっても嫌だろ?」
「時間稼ぎしつつ、動向を見守るってことね」
「あぁ。やるっきゃねぇんだよ」
「じゃあお前もあたしのタテガミから出てきて動けよ」
「じゃ!」
「オイ!」
知恵は言いたいことだけ言うと、さっと毛の中に隠れてしまった。
まぁいいけど。居ても邪魔だし。
私達が言い争いをしていると、バグが握り拳くらいのかけらをこちらに飛ばしてきた。
やる気の無さそうな顔とはいえ、腐ってもキツネだ。
瞬発力は人間の時の比ではない。私はさっとそれを躱し、志音に提案してみる。
「たとえばさ、あいつ全体の質量が1000だとするじゃん」
「おう」
「いま飛ばしたことで、999になってたり、しないかな」
志音は少し黙り込んで、考えている。
元々拠点や質量が決まってると言ったのはあいつだ。
ヤツが熱に弱ければ問題無いが、効かなかった場合のことを考えると、
恐らくできる限りバグ本体の体を小さくしておいた方がいい。
「夢幻にしてはいい目の付けどころだ」
「”にしては”って何? 歌のテストで音外していたたまれない気持ちになれ」
「ガチで逃げ出したくなるヤツはやめろ」
言い合いつつも、今後の私達の方針は決まった。
少しでもバグに自分の体を千切らせる。そして小さくする。
もちろん、こんなことをしても雀の涙ほどの効果しかない。
いや、効果があれば万々歳だろう。完全に無意味な可能性だってある。
例えば、1000の質量まで実体化できるようになっていて、そこまでは無尽蔵である、とか。
徒労に終わるパターンはいくらでも考えられるのだ。
だけど、ただ待っているだけでは、時間がもったいない。
私達は重ならないように位置取り、それぞれバグを誘導した。
直線上に居なかったのは、志音が攻撃を避けて、その後ろにいる私に直撃するのを避ける為である。
「アームズが呼び出せたら……!」
気付くと私は呟いていた。アームズに頼り、慣れ過ぎた。今更無しで戦えなんて。
しかし、志音は同調するでもなく、私の発言に呆れていた。
「お前のアームズ呼び出しても意味ねーだろ。相性最悪にも程があるっつの」
「ちんちんついてないだけの状態のオスは黙ってろ」
「反論できねーわ」
お互いにディスり合って妙に暗い気持ちになったものの、バグは待ってはくれない。
さぁ、避けゲーの始まりだ。