表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Lily paTch  作者: nns
ラーフル奪還作戦
120/239

116話 なお、恋に理由なぞ無いとする ●

 まぁ……分からんでもないな。


 あたしは一人、泉に映った自分の姿を見て、納得していた。

 大きな手足、鋭いツメとキバ、あと何故かタテガミ。

 そう、あたしはライオンになっていた。


 タテガミってオスだけだろ。そんなところで性別の壁越えんなよ。

 水面を睨みつけながら、ため息をつく。

 ぐるるという声が聞こえてハッとしたが、すぐに自分の声だと気付いた。

 そうか。ライオン、なんだもんな。


 試しに喋ってみたけど、完全にただのライオンの鳴き声だった。

 そこでさらに、重大なことに気付く。

 元々ここに住んでいる生き物達とあたし達、どうやって区別をつけろというのだ。


 ダイブのタイミングの違いか、それともここはそういう空間なのか、

 とにかくあたしらは全員離れた場所に飛ばされたようだった。

 そしてこの通り、変身してしまえば、喋ることすら叶わず、完全に動物になってしまう。


 ヤバいんじゃないのか?

 いや、何の為に夜野達がリアルで待機してるんだ。

 おそらくは中の様子が確認できたら調整してくれるはずだ。

 当面はここに元々住んでいる動物達に怪しまれず、溶け込む事が最優先事項だろう。


 試しに少し歩いてみるが、手を使って歩く、違和感がすごい。

 しばらくは動き回って、体を慣らす必要がありそうだ。

 泉の周りをぐるぐると回っていると、頭の中でチャイムのような音が鳴った。

 立ち止まって耳をすませてみると、粋先生の声が頭に響く。


「やっほっほ、聞こえる? そっちの様子はよく見えないから君らに任せるけどさ、

 とりあえず、翻訳機付けといたからさ。生徒達の間では上手く機能すると思うよ。

 ラーフルくらい知能が高ければ、こっちの生物とも意思疎通できるようになるかも

 しれないけど、それはあんまり期待しない方がいいかなー」


 思ってた以上に対応が早いな。

 そう言ったつもりだったが、やっぱりあたしの口からは「がお」という鳴き声が出ただけだった。

 しかし、粋先生には伝わったようだ。


「まぁね。合流しようがないじゃん! って気付いちゃって。それじゃ、不安定な空間に

 これ以上リアルから干渉したくないから、そろそろお暇するよ。任せたよー」


 そうして、声の気配は遠ざかっていった。

 翻訳機とやらの試運転も出来たし、動きにも慣れたし。そろそろみんなを捜しに行くとするか。

 どの方向に進もうか迷っていると、とんでもないスピードで青い何かがすっ飛んできた。

 身構える暇すらなく、あたしは全身の毛を逆立てるくらいの事しかできない。


「なぁ! やべぇよ! お前も一緒に来い!」

「は、はぁ?」


 いきなり分かる言葉で話しかけられて驚いた。

 先生は現地の連中と意思疎通するのは難しいだろうと言っていた……

 つまりこいつはあたしらの中の誰か、ということになるのか。


 いや、青い狼っぽいキャラなんて、あたしらの中にはいないし、第一あの仮面はなんだ。

 こんな動物見た事ない。まるで、ラーフルのような……そうか。


「お前……ここのヤツか」

「何言ってんだよ! いいからオレについてきてくれ! 逃げるぞ!」

「お、おう」


 よく分からないが、何かしらの脅威が迫っているらしい。

 あたしは青い狼の後を必死で追いかけた。

 一応、あたしにスピードを合わせてくれているようだが、四足歩行一日目なんだ、

 いきなり全速力ダッシュはキツい。

 ヤツは余裕そうに振り返って、あたしに声をかけた。


「ここらじゃ見ない顔だな!」

「ちょっと事情があってな。あたしは志音ってんだ」

「そうか! オレはエンジンだ! よろしくな! って、お前メスか!?」

「ほっとけ!」


 エンジンの言いたいことも分かる。

 ライオンという生き物を知らなくたって、あたしの外見はオスっぽい。

 意思疎通出来てるって言っても、実際に口から発せられているのは言葉じゃなくて、

 それぞれの鳴き声だし。今のあたしにメスの要素なんて……。


「ホントだ! ついてない!」

「死ねや!」

「ぎゃあ!」


挿絵(By みてみん)


 いつの間にか後ろに周り込んで、他人様の股間を凝視していた不届き者に蹴りを入れる。

 いくらあたしがアレだって言ったって、さすがにむき出しの股間を観察されるのは嫌だ。

 っていうか、有り得ねーだろ、今さら死にたくなってきた。


「……もういい。とりあえず、どこに向かってるのかだけ教えろ」

「あぁ! オレたちの村だよ!」

「村があるのか!?」

「そうだ! お前、本当によそ者なんだな。今までどこに居たんだ?」

「あ、あー……と」


 人間だという事実はまだ伏せておいた方がいい。

 つまり、あたしはライオンとしてのこれまでの経歴を偽る必要がある、ということだ。


「ふらふらしてたよ、定住するなんて発想、無かったな」

「そうだったのか、大変だったな。ちょうどいい、志音もオレ達と暮らそうぜ!」


 見た目はかなり悪者っぽいが、いい奴そうだ。

 あたしは礼を言ってから、あることを尋ねた。

 ラーフルのことを聞きたいのはやまやまだが、今はそれよりも重要な事柄がある。


「で、あたしらは何から逃げてるんだ?」

「それが……分からないんだ……」

「は、はぁ……?」


 見た事もない生物が居た。

 これが噂に聞く”ニンゲン”か、と思ったらしいが、どうやら違ったようだ。

 というのがコイツの結論だ。


「オレ、ニンゲンは会ったことない。でも、声は聞いたことがあるんだ。

 言葉が似てると思ったのは、ほんの一瞬だった」

「そうなのか……」

「あいつも見た事のないヤツだったなぁ……もしかして、お前の仲間か?」

「え!?」


 どうすべきか。今後、あいつらと合流して行動を共にするんだから、

 下手に知り合いなんていないと否定するのもマズい気がする。

 しかし、ここまでエンジンが警戒しているものを仲間扱いするワケにも……。


「そうかもな」

「かもって?」

「あたしの仲間は確かにいる。はぐれちまったんだ。

 でも、仲間じゃないヤツにもたくさん会ってきた」

「本当か!? オレ、ここには長いけど……知らないヤツになんて、ほとんど会わないぞ」

「まぁ、運だろ。いいことなのか、悪いことなのかは分からんけどな」


 こう言っとけば、どっちに転んでも大丈夫だろ。

 あたしは窮地を凌いだ安心感からか、あることに気が付いた。


 自分の走るスピードに、やっと頭が追いついていたのだ。

 車に乗ってるような速度なのに、自分で動いてんだ。

 なかなか処理が追いつかなくて苦労したが、着実に体が馴染んできている。それを確信した。


「あれが志音の仲間だったとしたら……連れてかなくちゃダメか?」

「そもそも、エンジンはどうしてそいつをニンゲンじゃないと判断したんだ?」

「四足歩行だったんだ。ニンゲンは前足を使わずに歩くんだろう?」


 なるほど。

 この話し振りだと、エンジンが住んでる村に行けば、もっとニンゲンについて

 深く知っている動物が居そうだ。

 それがラーフルだったりすると、すごく手っ取り早いんだけど。

 どうせ、そんな簡単にはいかねぇんだろうな。


「それに、ニンゲンはすごく頭のいい生き物なんだ。口から複雑な音を

 たくさん出してコミュニケーションを取る。でも、あいつにはそれが無かった」

「無かったって?」


 つまりは単調な鳴き声だけだったのか。四足歩行、言葉とは思えない鳴き声。

 どうやら本当にあたしの連れじゃあないらしい。

 半ばがっかりしながら、質問を戻す。


「で、何が怖いんだ? そいつ」

「げひげひー! って言いながら追いかけてくるんだ!」


 上達したと思っていたダッシュだったが、エンジンの言葉を聞いた瞬間、足がもつれて転倒。

 あたしは草原の上を派手に転がった。


「志音!? 大丈夫!?」


 大丈夫だぁ? 大丈夫なワケねぇだろ。

 アイツ何考えてやがるんだ。

 げひげひと何度も言う、つまり、恐らくは何度試しても

 変身が上手くいかない状態であること。そして四足歩行。


 大方、変身が済む前にエンジンに出くわしたから、

 咄嗟にワケの分からない生物のフリをしたんだろう。


 こんなアホかつ大胆かつ、恥を捨て切った行動を取れるの、一人しかいねぇ。

 夢幻だ。ぜってー夢幻だ。


「……あたし、なんであいつのこと好きなんだろ」

「なんか言ったか?」


 転んだ体勢のまま呟くと、駆け寄ってきたエンジンが聞き返してくれた。

 なんでもねぇ、気にしないでくれ。ただの切実な自問自答だ。





エンジン

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ