表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/186

海賊捕縛作戦

 エルトリアの執務室を後にすると、俺は彼女の指示通り、執事のハンスに話しかけた。


「というわけで、条件のうち、一つは飲ませて貰うことにしました」


「それはどちらですかな? わたくしめとしては、是非、ユリアお嬢様の婿殿になって欲しいのですが」


 ハンスは冗談めかしながら言った。


「……そちらの方は保留で」


「しかし、エルトリア様は条件を二つ提示されたはずですが」


「半分だけ果たして、半分だけ実行して貰うというのは駄目かな」


「つまり?」


「魔王軍との取り引きの量を半分にして貰う」


「――それほど我がお嬢様と結婚するのが厭ですか?」


 今度は真剣な表情だ。

 うちのお嬢様のどこが気に喰わないのですか、とその瞳は語っている。


「――いえ、まだ身を固めるのは早いかな、と思っていて」


 適当にお茶を濁す。


 エルトリアには複雑な事情は話したが、この男やユリアにまで話す必要はないだろう。


 最近、次々と俺の正体がばれていくが、正体を明かす相手は慎重に選ばなければならない。


 ――それはそうと結婚か。


 悩みどころであるが、相談できる相手はいない。



 サティに相談すれば、笑顔で「ご主人さまのお望みのままに」と言いそうだし、


 リリスに相談すれば、笑顔で「そいつを殺しちゃってもいいですか」と言いそうだし、


 セフィーロに相談すれば、意地の悪い笑顔で「生まれてくる子供は(わらわ)に名前を付けさせろ」と言いそうだし、


 魔王様に相談すれば、無表情で「――であるか」と言いそうだった。



 唯一相談できそうなのは既婚者のジロンくらいか。


 あいつがここに居れば、と久しぶりに思ってしまったが、居ないものは仕方ない。


 そう考えあぐねていると、ハンスが助け船を出してくれた。


「まあ、お嬢様との結婚は『婚約』という形になさるのが一番でしょう。そうすればお嬢様も納得される」


 なるほど、その手があったか。


 結婚はする、すると言ったが、その時期までは指定していない、そういう詭弁、いや、方便を使うこともできる。


「外交とは虚々実々の駆け引きだ」


 と、じいちゃんも言っていた。

 それくらいの嘘ならば許されるだろう。


 俺は心の中で、そう自分を言い聞かせると、そう提案してくれたハンスに感謝した。


「それでは、エルトリア殿との約束は二つほど果たすとして、まず手始めに件の海賊を討伐しないと」


「そうですな」


 ハンスは蓄えた立派な髭を間からそう漏らすと、「それでは説明を始めましょうか」と、促した。


 同意すると俺は彼と共に、応接間に向かった。


 応接間に向かうと、執事のハンスは「失礼」とテーブルの上に海図を広げる。


 まずはゼノビアを指さす。


「ご承知かと思いますが、ゼノビアは南洋に面した貿易都市でございます」


「主に南洋との島嶼都市(とうしよとし)との交易の中継地点として栄えていると聞きました」


「左様でございます。胡椒、シナモン、サフラン、ターメリック、ナツメグ、この大陸で出回っている香辛料の3割はこのゼノビアを経由しているといわれています」


「それはすごい」


「それと南方の温暖な気候は農作物を育てるのに有利でございます」


「北部に輸出するほど有り余っている、と」


「――左様でございます」


 とハンスは恭しく頭を下げる。


「是非、我が魔王軍にも輸出して貰いたいものです」


「それはアイク様のご活躍次第かと」


 ハンスはそう言うと、再び海図を指さす。


「現在、我がゼノビアの交易ルートが海賊に脅かされている、というお話しはすでに聞かれたと思いますが」


「それは聞いています。その海賊を倒せば、エルトリア殿は魔王軍との密約に応じてくださる、と」


「はい」

「敵の海賊の規模は?」

「一隻でございます」


 意外な言葉に驚く。


「海賊という者は集団を組むことがありません。目立ちますから。なるべく小型の船舶で、それも速度の出る船を利用し、商船の懐に飛び込み、急襲してきます」


「要は神出鬼没で捕捉が難しい? と」


「その通りでございます」


「奴らの根城は分からないのですか?」


「奴らはその都度、根城を変えます。それゆえに海軍も連中に手こずっていまして」


 なるほど、どうやらこちらの世界の海賊も似たようなものらしい。

 大船団を組む海賊など、物語の中だけの話なのだろう。


 目立たぬように商船に偽装し、商船に近づいたところで海賊旗を揚げ飛び込む。


 それがどこの世界でも常套手段のようだ。

 ならば――

 話は簡単だった。


「それでは、大量に金銀を積んだ商船を用意して貰いましょう」


「……しかし、その手の作戦は何度も行いました。やつらは耳ざといのです。偽の金銀だとすぐに見破られ、近寄ってくることはありません。それに商船と偽り、傭兵共を乗せておくとそれも見破られます」


「それは偽物の金銀だからでしょう。奴らは耳ざとくもありますが、目ざとい、それくらいの情報、港湾労働者に紛れ込ませた手下から漏れ出る」


「――なるほど、確かに」


 ハンスは同意する。


「それでは今回は本当に金銀を積み込みましょう。かなりの賭けとなりますが、その代わり腕利きの傭兵も大量に用意して」


 俺はその言葉にも、いや、と首を振る。


「傭兵も用意されないのですか?」


 ハンスは(いぶか)しむ。


「このタイミングで傭兵を大量に募ればそれだけで怪しまれます。それに傭兵共は金の亡者だ。情報を売るくらい想定しておかないと」


「となると、通常の戦力で挑まなければなりませんな……」


 ハンスは急に神妙な面持ちになる。

 しかし、俺は彼を更に困惑させなければならない。

 しばし間を置くと、更なる提案をした。


「通常の戦力で挑むのは当然です。金銀を実際に積むのも当然。更に言えばもっと海賊たちの目をひく餌が必要でしょう」


「この上、なにか必要なものがあるのですか?」

「あります」


 俺はそう言い切ると、ハンスが絶対に反対するであろう餌の名前を口にした。


「この街には金や銀よりも高価な『もの』があります」


「もの、でございますか?」

「ええ、物ではなく、者ですが」


 その言葉を聞いたハンスは顔色を変える。


「ま、まさか」


 と、その立派な口髭を振るわせる。


「そのまさかです。恐らくですが、先日のユリア嬢襲撃事件も、事前に情報が漏れたのでしょう。ゆえにあのような場所で襲われた。ユリア嬢の身代金は天文学的な価値が期待できますからね」


「し、しかし――」


 と、ハンスは当然のように反論するが、俺はそれを制すると、


「ご安心ください。ユリア嬢には指一本触れさせませんから」


 と、言い切った。


 実際、俺は、彼女に絶対に危害が及ばない策を用意するつもりだった。

 それを聞けば、この忠誠心過多の執事も納得するだろう。

 そう思いながら、俺は彼に作戦の概要を話した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ