表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エールデ・クロニクル――剣姫、紅月に舞う――  作者: 渡邊 香梨
第八章 雪月花時最憶君
82/122

81 対イルハルト戦(後)

やや残酷な表現があります。


ご留意下さい。

(命を奪う(とが)を背負うのは、私)


 違う、とヘクターは思う。


 自分もランセットも、共に背負いたいのだ。

 いつかその事を、キャロルが心から理解してくれれば良いと、自分達は今日も剣を振るうのだ。


(まだ立てるだろう、イオ……‼)


 男を蹴り飛ばしながら、ヘクターは、先に男に向かって飛び込んだキャロルの、その先を相棒に託し、自分はさらなる先を見据えるように、剣を構えた。


「怨みは〝死の国(ゲーシェル)〟でイルハルトに言って……っ!」


 イルハルトが、この男を楯として使ったなら、自分もそうする。筋金入りの玄人(くろうと)に、綺麗事など通じない。


 自分は、軽蔑されても仕方がない事をするのだと、キャロルは僅かに息を吸った。


 ――腹斜筋ならば、例え非力でも貫ける確信がある。


 キャロルは、飛び込んだ勢いで、既に事切れていた男の腹部に剣先を突き立て、そのまま柄の部分まで、一気に剣を斜め上に刺し貫かせた。


 男の背中から突き出た剣先が――そのまま、男越しに斬りかかろうとしていた、イルハルトの右胸あたりにも、突き刺さる。


「かは……っ」


 それと同時にイルハルトの口から、血が吐き出された。


「小……娘……貴様……」


 しかしイルハルトは、剣を振り下ろそうとしていた手を、緩めなかった。


 そのまま、渾身の力で振り下ろされた剣は、楯にされた男の右腕を丸ごと斬り落とし、男を貫いた剣を、まだ握りしめていたキャロルの右肩を(えぐ)って、上腕骨が見える程にまで、食い込んだ。


「―――…っ‼」


「キャロル様っっ‼」


 ほぼ、声にならない悲鳴をあげて、膝をついたキャロルに、腹部を押さえて片膝をついていたランセットが、動いた。


 剣を支えに立ち上がり、イルハルトに向かって一歩踏み出すと、その剣を下から上に振り抜き、キャロルの肩に、更に食い込もうとしていた剣を、イルハルトの手元から弾き飛ばした。


「エル……っ!」


 そのまま、ただ一人の相棒(ヘクター)に、後を委ねるように、地に崩れ落ちる。


「は――ぁあああっ‼」


 見事期待に応えた相棒(ランセット)に、剣を構えていたヘクターが、崩れ落ちるランセットの方に向かって、地を蹴った。


 ランセットが床に倒れ込むのに前後するように、イルハルトの右上半身が視界に入り、ヘクターは、これが最後と、剣の柄を握り直して、イルハルトの首の付け根に、自らの剣を叩き込んだ。


 左腕の傷口が開くほどの勢いだったが、そこで手を緩める選択肢は、ヘクターにはない。


 空中で身体を(ひね)って、後方へ飛び退(すさ)るヘクターの視界に、首元から鮮血が吹き出した、イルハルトの姿が映った。


「……レーテ……様……」


 イルハルトの視界から、急速に光が失われていくのを見たのは、男とイルハルトに突き刺さったままの己の剣に体重を乗せる事で、かろうじて床への昏倒を防いでいた、キャロルだった。


 互いに薄れゆく意識の中で、確かに最後、視線が交錯したと、キャロルは思った。


〝貴様とは……死の国(ゲーシェル)でも、また会えそうだ〟


 イルハルトの唇が、そう、動いたように思う。


 己の〝唯一〟の為に、目の前のこの男を利用すると言う、人道を冒涜してのけた者同士として――死の国(ゲーシェル)で、きっと顔を会わせる。


 イルハルトの誤算は、(あるじ)の政敵に付くキャロルの覚悟が、自分に勝るとも劣らない程、確固たるものだったと言う事だけだ。


 同じ旗を仰いでいれば、これ以上ない程に、頼りになる味方だった筈である。


「……死の国(ゲーシェル)でも……仰ぐ旗は……変えない、よ……」

「残念……だな……」


 最期、確かにイルハルトの口元には、笑みが浮かんでいたように、キャロルには思えた。


「キャロル様っ‼」


 ヘクターの声が、遠くに聞こえる。


「階下を……確認して……生け捕り……いれば……尋問と……ロータスへの連絡……あと……怪我人がいれば手当て……あなたと……ランセット……も……」


「どう見ても、一番手当てが必要なのは、キャロル様でしょうっっ‼」


 ヘクターの左腕とて、相当深い裂傷ではあるのだが、怪我をした位置の問題として、キャロルやランセットよりは、辛うじて意識が保てている状態だった。


 キャロルもランセットも、傷口から流れる血が多く、そして止まらない。


 二人のうち、どちらが重傷かと言われても、判断が出来ない程だったが、キャロルとランセットでは、そもそも屋敷の中での優先順位が違う。


「お願い……刺し違えた……つもり……ない……アデリシア……殿下……に……」

「キャロル様っっ‼」


 エーレ、と最後に呟いた筈のキャロルの声は――誰の耳にも届かなかった。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 ()がその本を、図書室で手にしたのは、偶然だった。

 日直として、各部屋の戸締りをしていた途中、図書室の床に落ちていた本を拾ったのが、きっかけだった。


「エールデ・クロニクル……?」


 海外の洋書のような、紅いハードカバーの装丁が印象的だった。

 海外作家によるファンタジー小説とか、そう言う(たぐい)の本かと思い、最初の数ページを何気なくめくってみて――想定していなかった内容に、興味を惹かれた。


 最初の(ページ)には、いずれ、ゲーム化が決まっている作品の構想を募集していると書かれており、そこにあったのは〝エールデ大陸〟とされる大陸の白地図のみ。


 私立聖樹(セイジュ)学院の教師となる前は、小説家志望だった事もあり、()は俄然、やる気になった。


「一国二国では面白くないし、かと言って三国志になると、オリジナリティが評価されない、か……?」


 自宅に帰り、迷った彼は、まず国を、5つ作る事から始めた。


「一つは中立の自治領があった方が、しょっちゅう戦争が起きるような、危なっかしさは減って、重しになるかな?北と南はやや大きめにして、あまり仲良く交流はしていない……的な感じか」


 白地図には、鉛筆で仮の国境線を引いていく。


「この装丁からすると、イメージされるジャンルはファンタジー……中世ヨーロッパの貴族社会がベースかな。ここは、型通り(テンプレ)で」


 自治領以外の4国には皇族と貴族、自治領には商家として、初級中級上級及び統括ギルドを設定した。

 商業ギルド自体は、各国にも設定しておく。


「後は――どの国を選んでも、プレイヤーとしてゲームが始められる事が売りとなるように、魅力的な登場人物を決めておく事か」


 皇帝、皇子、皇女、宰相、爵位のある貴族、自治領主、商人、侍女、騎士…あたりだろうか。魔法や魔物は何でもありの反則設定(チート)な人物を生み出しかねないから、残念だがやめておこう。せいぜい「影」あるいは「暗殺者」を存在させるくらいか。


 各国の皇族の数、爵位の数、主要産業、交通手段……等々、決めていく。


 最後、その本には、こう書かれていた。

 あなたなら、誰になってみたいですか?――と。


「僕か……僕なら〝姫〟を守る騎士一択だな。何しろ一番、縁がなさそうな職業だ」


 子を持つ親の大半が知る、有名進学校の教師にしろ、腕っぷしには全く自信がない自分としては、騎士と言う職業は、一歩間違えば厨二(ちゅうに)病と捉えられかねないが、なかなかに憧れの職業だ。


 相手が美女の姫君なら、さらに理想的だと、自分でも笑ってしまう。


「ああ、でも、自分が守る姫君と恋に落ちるのと、故郷に一途に自分を思ってくれる幼なじみが待っているのと、どちらも型通り(テンプレ)だが……それは、どっちがウケるんだ……?現在世界(リアル)で叶えられないような、夢が叶えられる世界であるべきだろうし――」


 ――彼が()()()()()にいた間で、覚えているのはそこまでだった。


()()っ‼』


 ブラックアウトしかけた意識の向こうで、共に訓練をして、背中を預けても良いと思えた〝親友〟が、自分を呼んでいる。


『馬鹿野郎! 一緒に()ったら、許さないからなっ‼ 一緒に忠誠を誓ったなら、そうじゃなくおまえが、キャロル様を死の国(ゲーシェル)から引きずり戻して来い‼ 俺がこっちから引っ張ってやるっ!』


 …何故今、()()()()()()の世界を見たのだろう。


 イオルグ・ランセットと、呼ばれる前の世界を。


 ――()()は、死の国(ゲーシェル)じゃないんだ、エル。


 確かに、キャロルに死の国(ゲーシェル)の門をくぐらせる訳にはいかない。


 だからこそ、キャロルを連れ戻すために、現世以外の同じ世界を共有すると言うのなら、ここが真実「死の国(ゲーシェル)」の門の前、あるいは、冥府の河の渡り岸などであれば、まだ納得は出来るのだ。


 だが、ランセットが、沈みかけていた意識を明確に取り戻した時、同じ景色を目にする筈のない人物が、隣にいる事に気が付いた。


 真実、エールデ大陸で生まれ、育ったのであれば、目にする筈のない〝日本〟の光景を、共に並んで見ている人物が、ここにいる。


「……ランセット?」


 引きずり戻して来いと、ベオーク・ヘクターが叫ぶ人物が、目の前に。


「ううん……()()()?」


 姫君の騎士になる事を願った自分が、剣を捧げた人物――キャロル・ローレンスが、目の前に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ