表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エールデ・クロニクル――剣姫、紅月に舞う――  作者: 渡邊 香梨
第四章 月光に集う
41/122

40 キャロルの決意

『大丈夫。そこには……一両日中に、母と弟が着く筈だから。一緒に守っていて貰えたら、私も助かる』


 母と弟、の言葉にヒューバートが目を見開いた。


『母からね、手紙を貰っていたの。弟の5歳の誕生日を、私と過ごしたらどうか――父がそう言っているから、執事長と、こちらに向かうと。でも、ちょっとおかしいと思ってた。執事長って、父の懐刀みたいな人だから。もしかしたら、叛乱(クーデター)のゴタゴタが収まるまで、母には詳細を伝えずに、避難していて欲しいのかと思ってたんだけど……話はもっと深刻だったんだね。この手紙が出された頃を考えたら、多分、その皇弟(おうてい)殿下と謁見する直前とかだったんじゃないのかな』


『……レアール侯爵、は……』


『多分、幽閉されるか殺されるかくらいは、最初から覚悟してたんだと思う……』


 恐らく、エーレが自分を(かば)って怪我をした事だけが、デューイにとっても予想外だった筈だ。

 決して弟優先で、キャロルを(ないがし)ろにしたりはしないと――その事を示したかっただけなのだろうと思う。


『ようやく、最愛の母と暮らせるようになって、弟が産まれて、侯爵家も安泰で、それで満足だろうと思ってたけど……侯爵家にとって、私はいないもので良いと……思っていたのは、私だけだった……かな』


 キャロルは、自分がルフトヴェークの侯爵家の血を引いている事を、隠していた訳ではなく、言う必要性を感じていなかったのだと、この時、この場にいた誰もがそれを理解した。


 ルフトヴェークで暮らすつもりも、全くなかったのだろう。

 だからどこまでも、本人の意識は「カーヴィアルの地方都市クーディア出身のキャロル・ローレンス」なのだ。


『ごめんなさい、話が()れて。ともかく、そこへ向かって? 私は明日、アデリシア殿下に謁見して、今後の事を相談――と言うか、ルフトヴェークのレアール侯爵領に向かう、許可を貰ってくる』


『⁉ ちょっ……待て、何言って――』


 まさに、何を言わんやである。


 エルフレードやクルツでなくとも、ヒューバートでさえも、それは頷けなかった。


『イルハルトが、ここを出てどうするかを、考えた』


 そんなヒューバートを落ち着かせるように、キャロルがゆっくりと、言葉を紡ぐ。


『多分、大使館に〝第一皇子の子飼い〟としての私がいる事を、フレーテ妃と皇弟(おうてい)殿下に報告しに戻ると思う。あの人、私の名前は知らない筈なんだけど、前にエーレ……と一緒にいた事で、もう、顔を覚えているから』


 どうしても、エーレ「様」と言えない――まだ、言いたくないキャロルが、一瞬言葉を詰まらせる。

 ヒューバートは、今はそこには、気が付かなかったフリをした。


『そして、ルフトヴェークから姿を消していた、第一皇子一行の最終的な行き先は、この大使館だと()()()をつけて、今度は「裏切者を(かば)っているのか、差し出せ」的な方向に、作戦を切り替えてくると思う』


『裏切者だなどと、ぬけぬけと……っ』


『うん。叛逆(クーデター)に関しては、まだ成立していない訳だから、それを言わせちゃいけないよね。それで、それを言わせる事を可能にする要因(ファクター)はと考えたら――』


 キャロルの示唆を、ヒューバートもしっかりと理解した。


『レアール侯爵、か……!』


『父を自殺に見せかけて殺害した後に、叛逆(クーデター)を計画していました……って言う偽物の遺書でも残せば一発だから。謁見の間での騒ぎもあったなら、尚更納得されやすいし』


『――――』


 ヒューバートでは、全く反論が出来ない、キャロルの冷静な予測だ。


『多分、イルハルトが公都(ザーフィア)経由でレアール侯爵領に入るまでの日数を逆算すれば、ギリギリ4日は準備が出来る。イルハルトが規格外(チート)過ぎるから、予め先触れを出して、別の刺客を使うとかは、向こうも考えもしない筈だから』


『いや、だけど、お嬢ちゃん1人で向かったところで、あの男は……っ』


『まぁそこは、死ぬ気で頑張るしかない……かな? ()()()()()が母に付いていてくれるなら、母に同行しているレアール家の執事長に付いて来て貰おうと思ってるし……執事長仕込みの侯爵家お抱え護衛も、そこそこ期待出来るんじゃないかな、と』


『茶化すな! 頭良いくせに、そこだけ根性論か! エーレ様が気が付かれたら、どう思われるか、分からない訳じゃないだろう⁉』


 エーレはまだ、意識が朦朧としている状態で、自分が今、どこにいるかも曖昧と言う事らしい。

 傷が開かないよう、遅い行軍のため、まだ、帝都(メレディス)よりも遥か手前の街道宿にいるとの事だった。


 だが場所を聞けば、そこはクーディアとさほど離れていない。

 行き先の変更はしやすいだろうと、キャロルは思っていた。


『しょうがないじゃん! ちょっと腕が立つ程度の人に行って貰ったところで、多分瞬殺だよ⁉ それに、第二皇子側に寝返らない保証だってある? 私なら、とりあえず三手は凌げるし、その間に活路が開けるかも知れないし!』


『いや、三手って何なんだよ、結局運任せじゃねぇか!』


『そもそも父とイルハルトが鉢合わせしなきゃ良いんでしょ⁉ そこら辺は道すがら考えるから!』


 ぐっ……と、ヒューバートが怒号を呑みこんだ。

 その隙間を突くように、キャロルがヒューバートの方にグイ、と額を寄せる。


『とりあえず、今から母に手紙を書くから。私と母しか分からない暗号(にほんご)で書くから、途中で何かあっても、中身は誰にも知られないし、大丈夫。それを持って――クーディアへ、向かって。私は殿下の許可を貰い次第、執事長(ロータス)と合流しに、後を追うから』


『……そもそも許可って……下りるのか?本来なら、アデリシア殿下の側を離れて良い役職じゃないんだろう……?』


 眉を寄せるヒューバートに、エルフレードもクルツも短く頷いているが、キャロルは、ほろ苦く微笑(わら)った。


『方法は……1つだけ、あるにはあるの。だから多分、大丈夫だと思う。事態(こと)がそう単純じゃないのは、殿下も分かっている筈だし…それしか方法がないって言うのも、多分知っていて……ただ……』


『ただ?』


『信じて、って……エーレには伝えて欲しい、かな……』


 キャロルの泣き笑いの表情の意味を、ヒューバートが知ったのは、4日後、キャロルがクーディアを出る直前の事だった――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ