表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/35

 夏の庭の輝きを


 ◇


「ウチの秘密のお庭には宝物があるんだよ、見つけてごらんねぇ、紅葉(くれは)

「おばーちゃん、それホントぉ?」


「あるわよぉ、ふふ……」


 淡い風景の中で、大好きな藤崎のお祖母ちゃんが(しわ)くちゃな笑顔を向ける。縁側に座ったまま、優しく頭をなでてくれる感触が心地いい。


 紅葉(くれは)は、宝物が隠されているという「秘密の庭」を見回した。

 宝の地図は無いけれど、とてもワクワクした想い出が蘇る。


 夏の日差し、蝉しぐれ、懐かしいお祖母ちゃんの匂い。


 色とりどりに咲き乱れる庭の花々に目を奪われる。真っ赤な立葵(タチアオイ)に、光を捕まえたように輝く向日葵(ヒマワリ)。そして、艶やかな花弁を無数に重ねたバラの花々。赤に白、ピンク色もある。バラは庭中あちらこちらで、色も形も様々な花を競うように咲かせている。


「……きれい」


 思わず感激の声をあげる。


 遠い記憶の向こう側。

 確かにそこは藤崎のお祖母ちゃんの庭だった。


 これは――夢?


 間違いない。これは紅葉(くれは)がまだ小学生のころ。多分、夏休みの想い出の中の光景だ。


 夢を見ているのだろう。すごく心地が良い。まだ覚めたくない。まどろみの中、もう少しだけ無邪気で幸せだった小学生のころに浸っていたい。


 紅葉(くれは)は縁側を離れ、サイズの合わないサンダルをつっかけて芝生をゆく。


 極彩色の花々に彩られた庭で立ち止まると、むせ返るような芳香に包まれた。甘く濃厚で、それでいて爽やかな深みのあるバラの香りが鼻腔をくすぐる。

 汗ばんだ身体にまとわりつくスカートの感触、顔をかすめる羽虫の不快さも忘れるほどの、心地よさ。


 宝物(・・)はどこにあるのかな?


 日差しを背中に感じながら身をかがめ、宝探しに興じる紅葉(くれは)。立木の根本、バラの花が咲き乱れるパーゴラの周りを覗き込みながら探す。


 けれど何も見つからない。


 お祖母ちゃんの宝物なんて本当にあるのかなぁ?

 

「……あ」


 その時だった。背後で人の気配と、驚いたような小さな声がした。


 紅葉(くれは)がハッと振り返ると、男の子が立っていた。


 淡いピンク色の花を咲かせるつるバラが絡まったアーチの向こう側、半ズボンに青いタンクトップ姿、麦わら帽子をかぶった同じ年頃の、男の子。


「だれ?」

「……」


「ど、泥棒?」


 男の子は何も答えずに踵を返すと、逃げていってしまった。

 知らない子供がお祖母ちゃんの庭に! と叫ぶ間もなく、幻か幽霊だったのかと背筋が冷たくなった。


 ザク……!


 ザクッ……!


 今度は別の音がした。


 な、何の音だろう?


 夢の中だとわかっていても、紅葉の心臓の鼓動が速まるのを感じていた。

 恐る恐る、慎重な足取りで、暑く湿度のある空気をかき分けながらバラのアーチをくぐり、音のする方向へと向かう。


 すると、その先に人影が見えた。


 今度は二人。それは大人の大きな身体をした男の人と、さっきの男の子だった。


 大人は祭りで着る袢纏(はんてん)のような服装に、頭にはねじり鉢巻。地下足袋(じかたび)でスコップを地面に突き立てて、何かを掘り起こしているみたいだった。


 横に居たさっきの男の子が、此方に気がつく。

 視線が合う。


 目の端が鋭い感じの、けれどとても綺麗な顔だちの男の子だった。


「……!」

「あ、あの……っ」


 幻や幽霊じゃないことにホッと安堵しつつ、今度は別の疑問が浮かぶ。

 まさか、この二人は泥棒で、お祖母ちゃんの家の宝物を探しているんじゃ?


 ザク――ザクッ! と地面を掘る音。


「だめ! それは、お祖母ちゃんの宝物なの……!」


 けれど声は届かない。


 夢の中特有のもどかしさ、粘度をます空気をかき分けるように手をのばすけれど、届かない。庭の風景が溶けてゆく。


 ザク――ザクッ! と地面を掘る音が聞こえた。


 今度は確かに耳元で。


「……えっ!? はぁっ……!」


 紅葉(くれは)は、そこで目を覚ました。

 そこは見知った、天井。


 心臓が軽くトクトクと暴れている。間違いなくここは現実。薄暗い部屋の中、遮光カーテンで仕切られた空間の中央に、敷いた布団の上だ。

 昨夜はゲームをしたまま寝落ちしてしまったらしい。


 乱れた髪のまま身を起こし、周りのカップ麺の空き容器やポテチの袋、乱雑に折り重なったゴミや雑誌、テッシュをかき分けながらメガネを探す。黒縁のメガネをようやく見つけて一息ついた時、またもや音がした。


 ザクッ!


 明らかに庭からだ。土を掘り起こす音で間違いない。


「何よ、一体」


 時間を見ると午前10時。朝もまだ早い時間だが、自宅警備員(・・・・・)にとっては深夜のような感覚だ。一体、何事だろうか。

 紅葉(くれは)はビーバーの巣穴から這い出すように起き出して、そっとカーテンを開けた。


「ぐぎゃ」

 年頃の乙女とは思えない悲鳴をあげる。眩しさに両目が焼かれたようだ。目が! 目がぁ! と布団に戻り寝転びたい気分に負けず、明るい日差しに照らされた庭先に目を凝らす。


 と、そこにはスコップで穴を掘る人影が。


「あ……(アオイ)、さん?」


 例の謎の自称薔薇庭師の青年、(アオイ)だった。


 昨日と同じ英国風のトラディショナルな服装の庭師スタイルにブーツ、チェック柄のエプロンに分厚い革手袋。

 姿勢良くスコップを突き立てると、庭を掘り起こしている。


 何をしているのだろう? と疑問が湧き上がるが、先程の藤崎のお祖母ちゃんの夢を思い出す。


 ――お庭には宝物があるんだよ


 まさか、アイツ……うちの財宝を!?


 いつの間にか「宝物」が「財宝(・・)」という欲に置き換わっていた。


 ガラッと窓を開け、抗議の声をあげる。


「か、勝手に掘り起こさないでよ、泥棒」


 すると、土を掘る手を止めた(アオイ)が、ゆっくりを顔を向けた。

 まるでヤンキーが「あ?」と凄むような目つきで。


「……ずいぶんとお早いお目覚めですね、家主さん」

 皮肉たっぷりの笑顔。


「い、いつ起きようが勝手でしょうが」

「もちろんだ。で、ドロがなんだって?」

 

 聞こえなかったふりなのか、ザクッとスコップを地面に突き立て、向き直るとため息をつく。


「なんで地面を掘ってるのよ、庭師なのに」


 昨日は草取りをしていたはず。二日目(・・・)にして真の目的である財宝探しでもしているのかしら。と疑いの目を向ける。


「根切りと施肥だ」

「ネギリトセヒ?」


 聞き慣れない呪文のような、謎めいた言葉に紅葉(くれは)は面食らう。けれどそんな表情から疑問を読み取ったのか、(アオイ)は横にある薔薇の株に触れながら、


「スコップで薔薇の根本を掘って、固くなった土を柔らかくすると同時に空気を入れる。そこへ施肥……つまり肥料を入れて発根を促し、成長を良くするんだ」


 すらすらと解説をしてくれた。


「へ……? はぁ、なるほど?」

 よくわからないが、薔薇の手入れということらしかった。


「本当はもっと早春に行うんだが、仕方ない」

「財宝泥棒じゃなかったのね」

「なんだそりゃ」

「な、なんでもないです」

 しかし(アオイ)は優しい眼差しを向けてきた。いや、それは哀れみを込めた視線だろうか。


「言っただろう? この庭は先代、藤崎様にとって宝物だったと」

「あ……」

「こんなひどい状態だが」

「私のせいじゃないもん」

「そうだな。家主がズボラでも庭師(オレ)がいる」

「な、なによぅ」

 ろくに言い返せない紅葉(くれは)。他にも言いたいことや聞きたいことがあるのに、うまく口が動かないのだ。


「この庭の薔薇、藤崎さまの遺した宝物は俺がなんとかする」


 そっか。

 お祖母ちゃんが言ってた宝持って、庭のバラのことだったのだろうか。それとも別の何か?

 胸のつかえはまだ取れない。


「咲かせてみせる。手入れをしてやればまだ大丈夫だから」


 (アオイ)は切れ長の瞳に、真剣な色を浮かべた。大丈夫だから、という簡単な言葉に何故か胸打たれる。

 気がつくと紅葉は、あの夢の中に出てきた少年の面影を重ねていた。


「まだ、大丈夫……なんですか」


「あぁ。夏の庭が一番輝く。だから取り戻そう」


 ――夏の庭の、輝き?


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ