表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/35

園芸兄妹、造園家族


「よう、(アカネ)


 店先でで出遭った女性に対し、(アオイ)は特段表情を変えなかった。軽い返事をすると、手元のラベンダーの鉢植えに視線を戻す。


「お兄ちゃんが、お客さんを連れてくるとは、たまげたなー」

「……そうか?」

「そうだよー、この前まであんな……」

「黙れ」

「はいはいー」

 おどけたような口調で返事をすると、私に身体を向けて一礼。

 でも、この前までとは何の事だろう。疑問を抱く間もなく、笑顔と元気な声が押し寄せた。

「兄がお世話になっております!」


「あ、はい……どうも。って、妹さん?」


 見るからに快活そうで笑顔の素敵な女性だった。まだ少女のようなあどけなさを残しているのがまた良い。

一応(・・)アオイの妹やってますー」

「一応とは何だ」

「えへへー」


 ぺこりと小さく会釈をした彼女は、高校生かと思うほど若々しい。兄譲り(?)の端正で整った顔立ちに、愛嬌のあるパッチリとした瞳。豊かな表情を演出するやや太めの眉。肩ほどの長さの茶色いストレートヘアーを、後ろできゅっと結わえている。

 なんというか、仕草がいちいちフレッシュで可愛い。


「おっといけない。いらっしゃいませ、当店の園芸コーナーへ。どうぞごゆっくりしていってくださいねー」

 おまけに見事な営業スマイルも披露。

 どうやらこのお店の店員さんだったらしい。動き易そうなパンツスタイルにスニーカー。上は地味なトレーナー。胸から膝上までのエプロンには『ホームセンター・コメリン』のロゴがでかでかと入っている。


 そういえば紅葉(くれは)も自己紹介を忘れていた。

 (アオイ)の妹――(あかね)の言動から察するに、庭師である(アオイ)の「お客さん」とは思われてはいるみたいだ。ここは、社会人(・・・)復帰への第一歩として頑張って挨拶に挑む。


「あ、あっ、わた、私はその、(アオイ)……さんに庭を世話してもらっている者で……、木枯(こがらし)紅葉(くれは)といいます」


 できた。始めは思い切り噛んだけれど、できた。遂にニートの巣穴、暗いトンネルから抜け出した、というのは大袈裟か。


木枯(こがらし)さん、ふつつかで未熟な兄をよろしくお願い致します。ご迷惑、かけていませんか?」

 ちょっと心配そうに、(アオイ)に対してわざとらしくハの字にした眉を向ける。


「あ、いえいえ、ご迷惑どころか、色々助けられて……。大変お世話になってます。薔薇たちが」

「薔薇! あー、そっか」


「前にも言っただろ。くれ……木枯(こがらし)さんが、藤崎さんの家で暮らしている実のお孫さんだ。名字は違うが」

 (オアイ)がさり気なくフォローを入れてくれた。


「なるほど、そうだったんですか」

「はい、そうなんです」

 営業用の明るい社交的な笑みの裏に、ほんの僅かに、何か暗い影が見えたように思えた。それは単なる思い過ごし、気のせいかもしれないけれど。

 紅葉は気を取り直して努めて自然な、笑みを浮かべる。


「しかし(アオイ)さんに、妹さんがいたとは」

 しかもこんなに可愛いなんて。

「俺の家族構成は説明してないからな」

「そうですけど」


 英国紳士然としたカーキグリーンの園芸用エプロン姿の(アオイ)。そしてホームセンターのエプロン姿の妹、(あかね)さん。兄妹で園芸コーナーで出くわすあたり、なんとも似通った園芸兄妹(・・・・)といったところか。


「似てますね……同じ遺伝子を感じます」


 (あかね)はどうやら園芸コーナー担当らしく、ホースで散水を始めたところのようだった。テキパキと動きながら、時折こちらを気にしながらチラチラと見ている。


「ったく、ちゃんと働けよ(あかね)


「妹さん、可愛いですね、おいくつなんですか?」

「19。高校を出てここに就職して……ひよっこだな」


「じゅーきゅーさい!? 若い……最近までJK(じょしこーせー)だったんですね」


 はぁ……とため息混じりに目を細めて、(たお)やかに動く身体や、細い指先、そして魅惑的な細い首筋に見とれてしまう。紅葉(くれは)のように人生を挫折して、腐ってしまうことなんて無いのだろう。笑顔がとても眩しい。


(いや)らしい目で見るな」

 (アオイ)が苦々しい顔つきで紅葉の視線を遮った。手には「虫よけハーブ」とポップの付いた何かの鉢植えを持っている。


「そんな目で見てます? 私」

「見てる、湿った目つきで」

「うぅ、ちょっとショックです」

 気が付かないうちに、独身中年男みたいな目つきになっていたなんて……。おもわずゴシゴシと目をこする。きっと腐ったゲームのやり過ぎなんだわ。


紅葉(くれは)の中身はオッサンか?」

「それが家主に対する口の利き方ですか」

「言いたくもなる」

 ぐぬ……っと、ちょっとだけ睨み合う。


「ふーん、妹さん思いなんですね。……だからこの店に来たんですか?」


 紅葉もやられっぱなしでは気がすまない。反撃とばかりにニヤリとしながら(アオイ)の横顔を窺う。どうやらこの男、薔薇狂いの変態に加え、シスコンの気もあるらしい。


「ばっ……!? か、勘違いするなよ。この辺りじゃ園芸用品が手に入る店が、このホームセンターしかないからだ」

「そうですか、そうでしょうとも」

「べ、別に妹の様子を見に来たわけじゃないんだからな」

「おほぅ……!」

 典型的(テンプレ)なツンデレぶりを見られるとは思わなかった。イケメンがあたふたする様子は実に眼福である。


「いいから、薬を買って帰るぞ!」

「あ、はいはい、そうでした」


 (アオイ)に背中を押され、園芸コーナーの奥、屋根のかかった店舗部分へと進む。そこで、目的のスプレー式の殺虫剤を二種類ほど見繕って、買い物かごに入れる。


 結局、(アオイ)紅葉(くれは)は、可愛いビオラや各種一年草の苗、多年草のラベンダーの苗もちゃっかりと買ってしまった。

 締めて合計、3800円。実に一週間分の食費である。


「でも、これで虫もいなくなり、可愛いお庭になるんですね」

「なる。てか、そうなるように努力する」


 園芸なんて、つい先日まで全く興味がなかったというのに、まんまと(アオイ)に乗せられた気分だ。でも悪くない。久しぶりにお日様の下でのお買い物は、なんだかとても楽しい。

花や植物を育てるのって、意外と楽しいのかも。気分が軽くなって……って、もしかして。


 そこでハッと気がつく。


「もしかして、(アオイ)さん」

「なんだ?」

「このお店の回し者……とか?」

「はぁ!?」

「ほら、妹さんが園芸コーナーの店員さん、葵さんが庭師さん。ってことは、お父様がこの店のオーナーで、お母様が専務だったりしません?」


 ありそう、あり得る。つまり全ては陰謀。私のなけなしの財産を狙って。茜さんの可憐な笑顔の裏には「カモをつれてきた、ニヤニヤ」という思惑が隠れていたりとか。

 楽しすぎた反動か、一気にネガティブ思考に振れたのか、さまざまな疑念が溢れ出した。


「なわけあるか!」

「でも、でも」


「言ってなかったか? うちは、代々造園業だ。親父は庭師、お袋は経理担当。店の名前は軽トラに書いてあるだろ」


 片手にホームセンターのビニール袋を下げた(アオイ)が、駐車場を指差す。


 そこで初めて気がついた。

 軽トラのドアに黒い筆書きの書体で、店名が書かれている事に。


 ――日向(ひなた)造園 ~伝統的日本庭園・魂~


「あら?」

「親父は日本庭園一筋と言って(はばか)らない頑固者だが、俺は違う。英国庭園……ローズガーデンがやりたいんだ」


 ~伝統的日本庭園・魂~


 どんな人物かだいたい想像がついた。白髪交じりのタワシ頭にねじり鉢巻き、作務衣を着てキセルを吹かすような、ガンコな職人さんなのだろう。

 薔薇なんて全部引っこ抜いて、()とツツジを植えそうな感じの。


「そ、そうだったんですか!?」


「だから藤崎さまのお屋敷、紅葉(くれは)の家は、せめて俺が薔薇の世話をしたいんだ。理想の庭を、作り上げるために」

「葵さん……」


 (アオイ)がしっかりとした口調で、自分の薔薇への(たぎ)る想いを語ってくれた。その言葉に、真剣な眼差しに心動かされる。愚かしい疑念がすーっと消えてゆく。


「そんな話、初めて知りましたよ」

「マジか……話してなかったか?」

「してません。私を最初に薔薇殺しなんて(ののし)ったあたりから」

「すまん」


「もういいですけど。……よろしくおねがいします」

「こちらこそ」


 ぎこちなく、改めて挨拶を交わすと、二人でそれぞれに買い物袋を手にぶら下げて軽トラへと向かう。


「それと、ひとつ言っておきたいことがある。誤解を解くために打ち明けるが、実は……(アカネ)は……」


 まさか、血がつながってないとか、許嫁だとか!? あるある、大丈夫よ葵さん、そういうのには耐性があるわ、と身構える。


「な、なんです?」

 ごくり、と生唾を飲み込み、耳を傾ける。


 (アオイ)が長身を縮め、紅葉(くれは)の耳に合わせて顔を近づける。気がつくと、心臓の鼓動が速い。

 そして、周りに聞こえないような声で、ささやく。


「……この(ホームセンター)の品揃えと価格、動向を調べるために親父が送り込んだ……スパイなんだ」


「はぁ!?」


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ