表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/84

ようやくのんびり?

討伐隊は深夜に街へ帰還した。


そのまま宴会へと移行する。

戦死した者も数名いた。

弔いも兼ねるそうだ…………。





夕刻に再集結。



「皆、お疲れ。

オーガの乱入で〜非常に酷戦となったが、皆の健闘により両魔物を壊滅する事が出来た。」


「ギルマスとして感謝の念を贈らせてもらう!

明日改めて現地の再調査を行なう。

同時に残党狩りとオーガが何処から来たのか?

〜平行して行なう予定だ。


今回の報酬金は、明日の同時刻に受け渡すコトになった。

再調査組以外はなるべく受け取りに来てほしい。」



「では。

改めて………ご苦労だった、皆。」




以上。


締めの言葉と共に‘再び’宴会に入る者、明日の予定を相談する者、宿に戻る者等々〜それぞれ散らばっていった。





さて………。

明日まで時間があるね、剣を新調しとかないと。



「リュウ君、ちょっとイイかな?」

副マスが笑顔で呼び止める………。


「戦場ではアリガトウ。

君が飛び込んでくれたお陰で、孤立した隊員も生きて帰れた。」


意外や意外、感謝の礼だった。



「はぁ。 つい、‘カッ’となって突っ込んじゃいました………。」


正直に応える。


「ははっ、相変わらず謙虚だね♪ 報酬は期待しといてね!」



「あ、そうだ。」

「少々お借り出来ませんか? 剣がポックリ逝っちゃったモンで。。。」


ダメ元で聞いてみる。 このヒトならこんな返しもOKだろう!



「特別報酬金が出るから〜イイよ!

じゃ、取り敢えず金貨2枚用意してくれる?」(←200万円)


補佐さんが準備に行った。


「え。 金貨2枚って多くないですか?

もしかして全額前払い???」



「何言っているんだよ。 君の活躍は今回の‘要’だよっ♪」


「それにオーガも数体倒しているでしょ? 3分の1くらいだよ。」


にこやかにサラッと‘重大な’事を宣う。



…………。


そんなに貰えるんだ。


オーガ凄えぇ!!!!





「この報酬でオーガでも斬れる剣買ってね! 残党狩りとか調査とか‘いろいろ’頼むんだから♪♪♪♪」



……………。


おいっ!

俺、強制参加ですか?








ギルド近くの武器屋へ。


「おう、英雄。 剣だな?」


………。


何故判る?



「オマエが戦況をひっくり返したんだって?

オーガが乱入した割に死者は殆んど出なかったんだ。 オマエの手柄だよ!」




予算(前借り)があったお陰で、オーガ‘対応’の剣を手に入れるコトが出来た♪


まぁ。

緊急の際には‘お呼び出し’があるそうだから…………それまでノンビリしますかね?







今回手に入れた剣は〜片手半剣と呼ばれる、需要の少ない剣だ。


俺がもっと柄の長いのってないの?

〜と聞いたトコロ、倉庫奥から引っ張り出してくれた。



刃の長さは片手剣、柄が‘両手’でもシッカリ握れる両手剣程の長さで出来ている。

重量も片手剣に比べタップリあり、しっかりと力を込めれる。



基本。

片手剣使いは〜反対の手に盾を持つ。


両手剣使いは〜全身の力を剣に載せれる重撃を好む。


軽戦士には重過ぎ、重戦士には力不足。。。

実に中途半端な剣だと言える。



今回の剣は‘鋼鉄’を主に使用している為、高い強度を持つ。

オーガ級の魔物に対応出来る剣とのコト。


予算を遥かにオーバーする価格だったが、良い買い物だったと思う♪




まー。

こんな頻繁に剣が駄目になっては、早々に‘破産’してしまう。。。


人によっては‘防具’でも同じコトになるだろう。




冒険者もままならぬ職業だなぁ……………。







今のところリュウは‘戦闘職’メインで育くつもりはありません。

全くの我流で斬るというか叩きつける様な戦闘style。

どうしても両手握りの構えとなります!

なので‘片手半剣’という選択にしました。


携帯性も考慮しています。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ