表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
燈幻郷奇譚  作者: 月宮永遠
1章:遠き月胡の音
5/42

3

 亜沙子は、飛車とびぐるまの前で狼狽えていた。

 座高があり、昇降用の梯子でもないと登れそうにないのだが、一世は宙に浮くようにして軽々と飛び乗ってしまったのだ。

「あの……?」

 困ったように車のふちに手をかける亜沙子を見て、車上から一世は笑みかけた。

「おいで、亜沙子」

「え、でも……」

 登る手段を探して、あちこち視線を彷徨わせる亜沙子を、一世は不思議そうな顔で手招いた。

「何を遠慮している? ほら、おいで」

「え、あの、どうやって?」

 亜沙子は胸の位置にある縁に手を乗せたまま、上目遣いに一世を仰いだ。

「もしや、一人で登れないの?」

「はい、すみません……」

「ほら」

 伸ばされた手を見て、戸惑いながら手を伸ばすと、一世は亜沙子の脇の下に手を入れて、ぐん、と持ち上げた。

「ひゃあっ」

 急に視界が高くなり、亜沙子は身体を強張らせた。

 風雅な容貌に反する剛力だ。腕力だけで亜沙子の身体を持ち上げた。そのまま、膝の上に乗せる。

「えっ!?」

 亜沙子が動揺の声を上げるのと同時に、シャン、と鈴の音が鳴り、車はゆっくり動き始めた。

 錦の絨毯の敷かれた車内は、思った以上に広い。わざわざ一世の膝上に座らなくても、あと二・三人くらいは余裕で座れるだろう。

「かわいいね、亜沙子」

 耳元で囁かれて、亜沙子の体温は跳ね上がった。

 腰に回された腕、引き締まった大腿、触れた体温の暖かさ、すぐ傍にある端正な顔。一世の全てに緊張する。

「あの、降ろしてください」

「いくら子供でも軽すぎる。ちゃんと食べている?」

「食べてます、あの、降してください」

「腰も手もこのように細いし」

「うひゃ、ちょっと!」

 腰に回された腕に力がこめられ、二人の身体はぴったりと密着した。身をくねらせて逃げようとする亜沙子を、一世は簡単に腕の中に封じこめてしまう。

 動揺を誤魔化すように、亜沙子が頬にかかる髪を耳にかけると、一世は露になった耳を凝視した。

「……小さい耳だね。こんなに小さくて、ちゃんと聞こえているの?」

「もちろん……」

 返事をしながら、亜沙子も一世の頭上にある三角の耳を凝視した。ぴく、と動くのを見て目を丸くする。

「その耳、本物ですか?」

「もちろん」

「嘘ッ、しっぽも?」

「本物だよ」

「触ってみてもいいですか?」

「私の耳に?」

「はい」

「ふむ……」

 戸惑った様子を見て、失礼だったかしら、と亜沙子は反省した。

「すみません、やっぱりいいです」

「構わぬ。触れたければ、好きに触れると良い……ほら」

 そういって、一世は少し頭を下げるので、亜沙子はそろりと手を伸ばした。

「わ……」

 天鵞絨びろうどのような肌触りだ。温かい。そっと撫でると、耳はくすぐったそうに震えて、亜沙子の指から逃げた。

「こそばゆいな」

「あ、すみません」

「良い」

「しっぽも触ってみたい」

 勢いづいて口にすると、一世は目を瞠ったが、楽しそうにほほえんだ。

「私の尾に?」

「はい、嫌でなければ」

「どうぞ」

 亜沙子の大腿の上に、きららかな青銀色の豊かな尾が乗せられた。そっと指を滑らせ、なめらかな肌触りに陶然となる。

「うわぁ、本物だ……」

「疑っていたの?」

「だって、見たことがなくて。でも、本物にしか見えないから、不思議で」

「亜沙子は天狼を知らぬのか?」

「はい、知りません」

「道理で……なら、不思議かもしれぬな。我等には二つの姿がある。このように人の姿と、背に翼をもつ天狼の姿だ」

 眼を輝かせる亜沙子を見て、一世はほほえんだ。

「見てみたいか?」

「はい、見れるのなら」

 ふと、視界を薄霞うすがすみに覆われた。一世の姿も見えなくなり、狼狽えていると、宥めるように頭を撫でられた。

「怖がらなくて良い。薄霞はすぐに抜ける」

「あぁ、びっくりした……この車、どうやって動いているんですか?」

 見たところ、エンジンを積んでいるわけでもないし、馬がいているわけでもない。宙を水平に動く様は、少し、否、かなり異様だ。

「通力だよ。普段は天狼の姿で翔けることの方が多いのだけれど、今日は天帝に呼ばれていたものでね」

「通力……」

「なかなか良い乗り心地だろう? 天狼で翔ける方が楽だが、たまには車も良い。澄花酒を口にしたのなら、亜沙子も天狼に化けれるやもしれぬな」

「いや、どう頑張ってもなれないと思います」

「諦めるには早い」

「いやぁ~……」

 彼が冗談をいっているのかどうか判らず、亜沙子は苦笑いを浮かべた。

 雑談しているうちに、視界は晴れた。茂みの合間に、広大な邸の一部が覗いて、亜沙子は目を見張った。

「……一世さん、あそこに住んでいるのですか?」

「そうだよ。これからは、亜沙子もあそこで暮らすんだ」

「え、私も?」

「燈幻郷は良いところだ。きっと気に入る」

「はぁ……」

「帰りたい?」

「……帰れるのなら?」

「かわいそうだが、私でも元の場所に帰してやることはできぬ。夜那川の流れは絶えず変化するから、道を繋げたとしても同じにならぬのだ」

 言葉が見つからず俯く亜沙子の頭を、一世は優しく撫でた。

「……安心おし。郷で大切にすると約束しよう」

 返事をしなかったのは、哀しいからではなかった。

 帰れないといわれて、大してショックを受けていないことにショックを受けていた。

 見知らぬ世界に迷いこみ、元の場所に帰れないといわれたのに、落ちこむどころか、金縛りが解けたように心が軽くなっている。

(……そんなに追い詰められていたの?)

 ひょっとしたら、果てしない現実逃避中なのかもしれない。本当は、バーのカウンターで酔い潰れていて、都合のいい夢を見ているのかもしれない。

「ほら、もう着くよ」

 一世の声に、亜沙子は顔を上げた。

「やっぱり、夢を見ているのかなぁ?」

「夢ではないよ。ちゃんと触れられるし、暖かいだろう?」

 そういって、一世は亜沙子の頬を撫でた。

「……このまま、瞳が醒めなければいいのに」

「醒めないよ。混乱するのも無理はないが、亜沙子は夜那川に運ばれて、幻燈郷ここに流れ着いたのだ」

「そう、ですかね?」

「不安かい?」

「……いえ、気分爽快です。貴方みたいに綺麗なひと、初めて見たし」

 少しお道化どけていうと、一世は慈しむように亜沙子の髪を撫でた。

「ふふ、ありがとう。亜沙子もかわいらしいよ」

 涼しげな眼差しは、三日月のように優しく細められた。

 亜沙子は自分でいった台詞に照れて、視線を泳がせると、隅に立てかけられた飴色の弦楽器に目を留めた。

「……もしかして、一世さんが演奏していたのですか?」

月胡げっこのこと? そうだね、さっきまで弾いていたよ」

 一世は膝から亜沙子を下ろすと、堂に入った仕草で楽器を構え、弦をつま弾いた。

 ヒュウ、リリ……清かな月光を編んだような音色に、亜沙子は瞳を輝かせた。

「綺麗……」

 一世はほほえむと、巧みに弦を鳴らした。

 優しく、美しい旋律に心を洗われる。

 恐怖。怒り。驕り――おりを濯ぐように、かたくな心の鎧は一つ、また一つ乖離かいりして、むき出しの素直な感情が現れていく。

 忘れていた……清涼な風に吹かれるような、凪いだ波間をたゆたうような、久しくなかった穏やかな気持ち。

 心にみいる音色は、雫となって亜沙子の頬を滑った。

「……泣いているの?」

 音がやんだ。俯いて顔を隠す亜沙子の頭に、一世は優しく触れた。

「すみません、泣いて……すごく綺麗な音だから、感動しちゃって……なんか、感動するの久しぶりで……私、この音色に誘われて、ここへきたんです」

「泣くほど感動してくれたの? 嬉しいね。どうやら本当に、亜沙子とは不思議なえにしがあるようだ」

「もう少し、弾いてくださいませんか?」

「良いよ」

 夜の静寂しじまに、美しい音色が溶けこんだ。邸に着くまでの間、亜沙子は瞳を閉じて月光のような音に聴き入った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=691078197&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ