表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
燈幻郷奇譚  作者: 月宮永遠
1章:遠き月胡の音
3/42

1

 名倉亜沙子は、仕事に疲れ切っていた。

 大学を卒業して、エンジニアとして働くようになり、もうすぐ七年が経とうとしている。

 気がつけば、二十八歳。恋人はいない。

 飲み会の席で、いい寄られることも稀にあったが、連絡を取り合おうとは一度も思えなかった。不仲な両親、多情な母を長年見てきたので、子供の頃から恋愛に否定的で、妙な厭世観えんせいかんがつきまとっていたせいもある。

 このまま、誰かと暮らすこともなく、一人で働き、老いて、やがて死んでいくのだろう……それでもいい。煩わしい人づき合いに悩ませられるより、独りでいる方がずっと気楽だ。

 結婚もせず働き詰めで、いつの間にか中堅に差しかかろうとしているが、キャリアや昇給はどうでも良かった。

 ねがいは只一つ。

 休みが欲しい。

 会社を辞めてのんびり過ごしたい。

 四ヶ月前、人事に退社の意志を伝えて、上司の承認も得たのに、未だに後任育成と引継ぎの為に辞められずにいる。

 こんな調子で、一体いつになったら辞められるのだろう?

 鬱になりそうだ。

 最近は同僚達と雑談をしていても、笑顔を作れなくなっている。愛想笑いを浮かべるのが精一杯で、心から楽しいと思えない。

 元から痩せ気味だったが、更に体重が落ちた。化粧をしないとパッとしない地味で扁平へいぺいな顔なのに、毎朝の化粧も面倒で、かなり手を抜いている。眉毛を描くことすら忘れる日もあって、女としていかがなものかと思う。

 休日でも心は休まらず、携帯が震動する度に怯えている。

 会社で扱う基幹システムにトラブルが起きた時、真っ先に連絡がくるのは亜沙子だ。亜沙子はフロントエンジニアであって、決してサーバーに強いインフラ専門ではない。仕方なく兼任しているが、毎度吐きそうなプレッシャーを抱えて解決にあたっていた。

 会社も亜沙子の負担を理解はしているが、代わりを務められる人材が見つからず、なかなか解決できずにいる。

 不満をあげればキリがないが、もう有給消化もどうでもいいから、とにかく解放して欲しかった。


 金曜日の二十二時。

 会社を出て、田園都市線に向かって歩く亜沙子の足取りは重かった。

 今日の会議で、来期プロジェクトのサブ・リーダーに任命されたのだ。それも退社したいと相談をした直属の上司から、任命されたのだった。

 今辞めてしまうのは勿体ない。十日のリフレッシュ休暇をあげるから、来期も頑張って欲しい――皆の前で交渉をされると、気の弱い亜沙子は断りきれなかった。

(もう嫌……)

 賑々しい金曜日の渋谷で、こんなに沈んでいるのは亜沙子くらいのものだろう。


 ヒュゥ、リリ……


 どこからか聴こえてくるかそけげんの音色に、亜沙子は疲れた顔を上げた。

「……?」

 周囲を見渡しても、音源は見当たらない。

 ふと、路地の隙間から覗く、洒落た看板が目に留まった。体調があまり良くないので、直帰するつもりでいたが、飲んで帰るのもいいかもしれない。

 ふらふら、亜沙子は誘われるように地下の階段を下りていった。

 扉を開くと、ひんやりとした空気と、落ち着いたジャズの音色に包まれた。

 こじんまりとしているが居心地の良さそうな内装で、二、三組のカップルが部屋の隅のテーブルと、カウンターの端に座っている。

 亜沙子はバーのカウンター席に座り、ハイネケンを注文した。冷えたグラスを傾けながら、蟻地獄のような会社のことを考える。

(どうやったら、会社をやめられるんだろ……)

 正攻法は駄目。情に訴えても、粘ってみても通用しない。こうなったらもう、辞表を会社に送りつけてばっくれる意外に手段を思いつかない。

(さんざん働いてきたじゃない。もう辞めさせてよ……)

 長く、重いため息が唇から零れた。

 周囲を見渡せば、顔を寄せてさざめき笑う恋人達ばかり。金曜日の夜を謳歌していられる彼等を、妬ましく感じる。

「マスター、ハイネケンお代わり」

 少々やさぐれた声で、亜沙子は二杯目を頼んだ。酒は好きだが弱い性質たちで、あと一時間もすれば、酔いが回って眠くなるだろう。判ってはいるが、もう少し飲みたい気分だった。

 そっと目の前に置かれたグラスを見て、亜沙子は首を傾げた。

 一瞬、琥珀色に光ったように見えたのだ。炭酸も、妙に煌いて見える……気のせいだろうか?

「どうかされましたか?」

 グラスを凝視する亜沙子を見て、傍にいた店員が声をかけた。

「……いえ、いただきます」

 気のせいだろう、結論づけて亜沙子はグラスを傾けた。

 香ばしくて、芳醇な香りと味わいがする。一杯目よりも遥かに美味しいと感じるのは、どうしてだろう?

 訝しんでいると、どこからか、美しい弦の音色が聴こえてきた。


 ヒュゥ、リリ……


 先ほども耳にした音だ。

 バイオリンとも違う、深みのある優しい音色。店のBGMというわけでもなさそうだ。

 誰かが演奏しているのだろうか?

 首をめぐらして音源を探す亜沙子を見て、店員が傍へ寄ってきた。

「お呼びでしょうか?」

「いえ、誰が演奏しているのかなと思って」

「演奏?」

「BGMじゃありませんよね?」

 店員の戸惑った顔を見て、亜沙子も戸惑った。どうして伝わらないのだろう?

 亜沙子は腰を軽く浮かして、店内の様子を見回した。本当に、どこから聞こえてくるのだろう?

 いつまでも聞いていたくなるような、哀愁のある、不思議な調べ。


 ヒュゥ、リリ……


 弦の音色が聴こえる――席を立った途端に、視界は曖昧模糊あいまいもこにぼやけた。

 さやかな梢の音。涼風を頬に撫でられ、夜の匂いに包まれた。


 気がつけば、見たこともない場所に立っていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=691078197&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ