表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
燈幻郷奇譚  作者: 月宮永遠
1章:遠き月胡の音
12/42

10

 亜沙子が燈幻郷へきて、百夜が過ぎた。

 長閑のどかな郷で花鳥風月に囲まれて、都会の喧騒を少しずつ忘れていった。遠く、懐かしい日々を恋しく思い出す日もあるが、天狼の傍にいると寂しさは紛れた。

 燈幻郷は標高三千尺あまり、眺望絶佳ちょうぼうぜっけいを拝める蓬莱山の中腹あたりにある。

 天帝の藩屏はんぺいである天狼は、とても勤勉だ。

 前の晩にどれだけ呑んでも、夜明け前から起き出して働き始める。

 朝の凛と澄み切った空気の中、戦闘部隊は鍛錬を始め、山の哨戒しょうかいや晩餐の獲物を捕りにいく。

 邸に仕える者は、庭を払い清め、池の枯葉や藻を取り、回廊の床や窓を磨きあげる。また、別の者は家庭菜園に磯釣り、食事の準備に洗い物をこなす。

 天狼主あめのおおかみぬしである一世を筆頭に、徳の高い輪廻転生の記憶を持つ天狼は、瞑想に耽り神霊と交感する。 

 そんな彼等と違って、亜沙子の朝はのんびりしたものだ。 陽が昇ってしばらくしてから起き上がり、侍女に手伝ってもらいながら、その日の衣装に着替える。

 着飾っても、亜沙子が出歩くのはせいぜい邸の庭までだ。

 思えば、子供の頃から内向的な性質をしており、大人になってからも変わらなかった。

 一人きりで過ごすのは、少しも苦ではない。

 基本的に、誰かに会いたくなったり、喋りたくなることがないのだ。

 幾人か友人もいたけれど、亜沙子から誘うことはまれで、向こうから誘われない限り、休日に出かけようとはしなかった。

 ぐうたらな生活を送っているが、亜沙子もここへきた当初は、家事手伝いを申し出て奮闘していた。

 だが、何をするにも背丈が足りず踏み台を必要とし、非力で扉一つ開けるにも苦労する。良かれと思って動けば動くほど、周囲の手を煩わせるだけだと気がついてしまったのだ。

 ならば料理を……と、割烹着を着てお勝手を覗いたこともあるが、柳のような美女達が、巨大な鮭を捌いていたり、猪の血抜きをしている光景を見て凍りついた。怖気づいて立ち尽くす亜沙子に気がついた侍女が、そっと背中を押して、部屋まで送ってくれたことは一度や二度ではない。

 綺麗な着物をきて、美味しいものを食べているだけの生活に申し訳なくなるが、優しい天狼たちは、にこにこしながら亜沙子の世話を焼いてくれる。

 せめて、彼等が喜ぶ月胡の演奏は上達したいと思い、毎日、稽古だけは欠かさずに続けている。日課らしい日課はそれくらいで、それ以外の時間は基本的に自由に過ごしている。

 庭を歩いたり、読書をして過ごしたり、天狼の子供達と遊びに出かけたり、様々だ。

 夕餉は一世が邸にいる時は共にする。しばし団欒を楽しみ、時には遅くまで晩酌する。

 眠くなったら部屋に戻り、さやかな梢の擦れる音、虫の音、岩清水のせせらぎを聴きながら眠りにつく。

 清涼で穏やかな時間は、都会暮らしに疲れ果てていた亜沙子の心身を、少しずつ癒していった。


 ある晴れた日の午後。

 月胡の稽古を終えて、これから何をしようか考えていると、回廊の反対側から歩いてくる一世と目が合った。

「お早う、亜沙子」

 にこやかに笑みかけられ、亜沙子もぱっと笑顔を浮かべた。

「お早うございます、一世さん」

「どこへいこうとしていたの?」

「特に決めていません。何をしようか考えていたところです」

「ちょうど良かった。少し時間ができたから、亜沙子を探していたんだ。一緒に過ごそう」

「あら。じゃあ、お散歩でもしますか?」

「いいよ。庭を歩こうか」

「はい」

 一世の誘いに、亜沙子は満面の笑みで頷いた。

 庭といっても、白砂の敷かれたり水の流れる庭園は、周囲を森に囲まれているから、どこからどこまでが庭なのか判らないほど広い。

 風雅な鶯の啼き声に耳を澄ませながら、亜沙子は池の外縁に咲く花を眺めた。

 忍冬すいかずらに菩提樹、まばゆい金雀児えのしだ金鳳花きんぽうげ。四季の百花繚乱が、目を愉しませてくれる。

「綺麗ですねぇ……」

 しみじみ亜沙子が呟くと、一世も同じ花を見て、表情を和らげた。

「毎日見ているけれど、亜沙子が隣にいると不思議と新鮮に見える」

「お上手ですね」

 照れる亜沙子を見つめて、本当だよ、と一斉はほほえんだ。何やら甘い空気が流れて、困ってしまう。

 瑞々しく香る黄金色のキングサリが、噴水のように垂れている棚に入ると、一世は亜沙子を抱き寄せて耳朶に唇を寄せた。

「ひゃあっ」

 くすぐったい、身体をくねらせながら笑ってみせると、一世は何もいわずに美しい顔を寄せて、そっと亜沙子の額に唇を落とした。

「一世さん?」

 亜沙子は、困ったように一世の身体を押しのけた。日を追うごとに、彼の甘さは増していくように思う。

「かわいいね、亜沙子」

 赤くなった亜沙子を見て、一世は柔らかく目を細めた。

「もう、からかわないでくださいよ」

 苦笑いで躱すと、庭の中ほどにしつらえられた四阿あずまやで足を止めた。

 眼下には透き通った池がある。石清水のたまる自然の池だ。水草の奥で、赤い金魚が揺れている。

「餌をあげてみる?」

「ぜひ」

 一世は懐に手を突っ込むと、小袋を取り出し、中から餌をひとつまみ、亜沙子の掌に落とした。

「ありがとうございます」

 もらった餌をぱらぱらと池に落とすと、金魚達が水面に顔を覗かせて、パクパクと口を開けた。見ているだけで癒される。和みつつ、掌にある餌を少しずつ落とした。

「もっとあげる?」

「……いえ、もう大丈夫です。ありがとうございます」

 背中を柔らかく押されて、亜沙子は再び歩き始めた。

 涼しい風が吹きぬけていく。ひぐらしの合唱と、さわさわと鳴るこずえの葉。

「ここの暮らしには慣れた?」

「はい、おかげさまで」

「不自由はしていない?」

「していません。満ち足りた、穏やかな日々を過ごさせてもらっています」

「ならいいのだけれど」

 淡い笑みを浮かべる一世を見て、亜沙子は少し不安になった。

「お世話になりっぱなしですみません」

「亜沙子。紫蓮じゃないけれど、子供が余計な心配をするものじゃないよ」

「……子供じゃありませんし」

 一世は亜沙子の両手をそっと包みこんだ。

「こんなに小さくて、華奢で、一人にはしておけないよ。お願いだから、邸にいておくれ」

「……」

「故郷が恋しい?」

 沈黙をどう思ったのか、一世は探るように訊ねた。

「……恋しくないといえば嘘になるけど、どうしても帰りたいと焦がれるほどでもないんです。薄情なのかもしれないけど……」

 ふとした瞬間に、以前の生活や母を懐かしく思い出すことはある。でも、帰りたいとは思わない。心穏やかでいられる今の暮らしの方が断然良かった。

「亜沙子は少しも弱音を吐かないから、もどかしい。無理していないか、気になってしまう」

「していませんよ。皆がいてくれるし」

 見知らぬ異国の地で生きていられるのは、故郷への想いが薄いこともあるが、一世を始めとする、賑やかで親切な天狼が傍にいてくれるおかげだ。

「亜沙子は、あまり故郷の話をしないね」

「……あんまり、いい思い出がないんです。あの頃は、毎日へとへとで、逃げたい、遠くにいきたいってずっと思っていたから」

「ここへきたばかりの頃は、元気がなかったね」

「おかげさまで、元気になりましたよ」

「うん。顔色も良くなったし、陰っていた魂魄も澄んでいる。蓬莱山の空気に馴染んできたね」

「一世さんのおかげです」

「元気になって良かったよ……同族に会いたいかい?」

「そうですね……会いたい人もいるけど、どこかで元気にしてくれていたら、それでいいや」

 懐かしい人達を想い浮かべながら、淡くほほえむ亜沙子を、一世は優しく抱き寄せた。

 この腕の中にいれば、畏れも、恐怖も、哀しみもない。あらゆる心配事から護ってくれる。温もりに包まれて、亜沙子はそっと瞳を閉じた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=691078197&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ