表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/104

2-23(40) 演習 終了

 使える設置式レーダーがあらかた破壊されたので、索敵を雪風本体のレーダーで行う必要が出てきた。駆逐艦サイズの艦に載せられるレーダーなんで、設置式と比べるとかなり性能が悪い。そんなレーダーでも、遅いミサイルや無誘導なロケットなら発見できるし、見付けてしまえば避けることができる。


「しっかしこれは酷い」


 思わず声が漏れる。そう簡単には陥落しないように考えた小惑星基地が、ほとんど破壊され尽くしている。それなりの大きさの司令部はまだ無事そうだが、それも「まだ」だ。いつ爆散するか分からない。


「おうっ!?」


 突然船体がガクッと揺れ、進路がずれる。反射的に被害ランプを確認するが、どの区画も正常だった。つまり、この揺れは被弾によるものではない。

 とにかく艦を動かそうとする。本来ならエンジンの寿命を縮める非常出力を出して、船体を強引に動かす。が思ったほど加速しない。しかし非常出力を出した意味はあった。少し前まで雪風がいた空間を、駆逐艦のビームが通過していた。


「いつの間に…」


 すぐに周りレーダーを見るが、何もない。しかしカメラを見れば、小惑星の影からのぞいている駆逐艦の主砲を見ることができた。動きづらい原因も分かった。どこからか、アトラクターの青いレーザーが伸びている。


「このっ!」


 そのうちの一隻に主砲を合わせ、弾を撃ち込もうとする。しかし発射する瞬間に艦が揺れて、砲弾は明後日の方向に飛んでいった。あーあ、僕もよくやる戦術だけれど、やられる側になると凶悪さがよく分かる。

 こちらの攻撃が当たらない事が分かったのか、小惑星に隠れていた敵艦が出てきた。警備艦隊の標準駆逐艦や巡洋艦だ。こちらも精一杯回避軌道を取るが、アトラクターに引かれ、思うように動けない。


「どこからっ!」


 被弾部位が増え、さらに機動性が悪くなる。艦内図の被害ランプも緑黄赤とカラフルだ。

 当たらない主砲を諦めて、発射管からミサイルを飛ばす。そのミサイルが加速し艦から十分に離れる前に、ビームが当たって爆散した。艦が揺れる。外側の精密機器が衝撃で壊れる。被害ランプが消灯し、外側の区画が破壊されたことを示す。

 強引に艦を回す。舳先に当たったビームが穴を開け、空気が抜ける。赤色点滅している被害ランプが、その区画の状態異常を伝える。


 衝撃を受け、被害ランプが全部消えた。ランプだけじゃない。モニター、画面、宙図、全部消えている。


「撃沈判定か…」


 シミュレーション上で、雪風は沈んだ。

マイペースに…

読んでいただきありがとうございます。

誤字報告も感謝です。


2024/06/15 投稿

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ