表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/104

1-3(3)カフディ中立区

この小説は練習みたいなものです。急にやめるかもしれないです。投稿不定期、投稿後に編集するかもしれません。その上で辻褄が合わなかったりすることもあるかもしれませんが、読んでアドバイスや感想いただけると幸いです。

 この広大な宇宙では、幾つもの組織に分割統治されている。「雪風」の艦籍は「レクサック帝国」で登録している。最も普段僕らは帝国領の外縁で活動しているが。

 そしてその帝国と戦争状態にあるのが「コブホク共和国」だ。帝国と中立区越しに隣接している地域を統治している。もっと言うと僕らはその国境線沿いで活動している。

 「カフディ」コロニーがある地域は「中立区」と呼ばれている。どこの組織の統治下でもない場所が中立区と呼ばれるため、中立区はあちらこちらに存在する。ちなみにどこにも属していないだけなので、別に攻撃されないわけではない。むしろ警察組織がろくに機能せず(辺境だから気にされない)、軍の戦場になったりするため(辺境≒国境線近く)、むしろ治安が悪い。


 僕らの母港はそんな中立地帯にある。理由は簡単で、税金が徴収されないからだ。艦は資産であるし、その予備パーツや保管倉庫も当然資産。税金がちょっと無視できない大きさになる。


 中立区にはインフラや警察などのサービスを行ってくれるものが何もない。自分で生きていくような空間だ。宙賊や偵察部隊の根拠地もあるし、それらと戦闘になることも考えられる。

 しかしそれらをどうにかできるのだったら、中立区ほど住みやすく稼ぎやすい場所もそう無いだろう。

 そうして中立区にやって来たのが、僕だった。


 カフディは大型工業コロニーだ。普通に作ると、設備が、維持費が、そして税金が高い。だからカフディも中立区にある。そして他のコロニーとの大きな違いとして、対艦砲塔の存在がある。これも防御用の武装だ。ミサイルより射程や命中精度は低いが、ミサイルランチャーより威圧感がある。

 カフディのもう一つの特徴として、その基礎(ベース)があげられる。なんとカフディコロニーは、小惑星の上に作られているのだ。小惑星掘削の費用がかかるが、下手に作られたコロニーより遥かに強度がある。通常、密閉式ドックの利用料金はすごく高い。中で事故があると最悪コロニーが滅ぶからだ。しかしカフディの密閉式ドックは小惑星をくり抜いたもの。事故が起きても壊れるのは開閉装置と他の艦ぐらいだ。

 コロニーを動かすのが手間だから、中立区にあるという側面もなくはない。


 「雪風」の母港も小惑星の中に作られていたりする。位置としては、カフディ、帝国側国境線、共和国側国境線のそれぞれからちょうどよく離れた場所だ。カフディを母港にしなかった理由は後々。

燻っていて遅くなりました!


読んでいただきありがとうございます!

評価や感想・誤字ってたらその報告だけでもしていただけたら幸いです。



投稿 2023/04/23

編集 2023/05/10 サブタイトル変えた

編集 2024/01/04 誤字修正

編集 2024/02/23 中立地域の説明について修正

編集 2025/06/25 内容微修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >スイスのように安全な地域 ん? 永世中立権を安全と勘違いしてるか? 国家として存在してないならそこは『中立』ではなく『緩衝地帯』だと思うのだが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ