1-14(14)サルベージ
大破している装甲輸送艦のうち、1番状態のいいやつを選ぶ。この「状態のいい」というのは、操作できるか否かではなく、カゴとして使えるか否か、だ。
低出力のレーザーで切った貼ったすれば、気密性もクソもない、ただ細長く容積の大きいだけの「カゴ」が出来上がる。あちこちに穴が空き、操縦系があった場所は脱出ポッドのエンジンで溶け焦げている。これに乗れ、と言われたら誰でも拒否するレベルの、もはや艦とも呼べない「カゴ」
アトラクターで引っ張りながら、その辺をまだ漂っている輸送艦の残骸とかを、カゴの中に放り込んでいく。レアメタル、ただ大きいだけの金属板、入港位置合わせ用のレーザービーコンなど、金目のものを入れておく。
忘れちゃいけないのが、破壊された艦のブラックボックスだ。21世紀初頭のそれより高性能で、航行経路や戦闘・通信のログが残っている。これがあれば、その艦が破壊された原因とかを特定できるし、何より宇宙軍とか艦船開発企業とかが高額で買い取ってくれる。みんな沈みづらい艦に乗りたいからね。
ちなみにブラックボックスの内容の改ざんとか解析とかは僕にもできない。一説によると軍でも中身は見れず、宇宙局に委託してるらしい。そもそもこの設計図が宇宙局から出されている上に、一部ブラックボックス化されているから当たり前といえば当たり前。
…ブラックボックスのブラックボックスって意味不明だな。
ともかく、これも重要だから回収しておく。
あと絶対に処理しないといけないのが、艦船情報のタグ。レーダーとかに映る艦船の識別に使うから、盗まれるとその艦の「ふり」をされる。肉眼で見比べれば情報と違うことぐらいわかるけれど、ともかくこれは破壊ないし回収しないといけない。再発行にもお金と時間がかかるから、回収して元に持ち主に返した方が喜ばれるのでこれも回収。この辺に浮いてるタグ全部回収すると、電波的に目立つせいで良からぬ輩に絡まれるから、装甲輸送艦の分だけ回収して、あとはレーザーで焼いておく。
破壊せずに回収した分で、今このカゴには装甲輸送艦3隻分のタグがついている。雪風の方から事故艦のステッカーも貼ると、よくわかんない高価な残骸の出来上がり。これはカフディまで持って行って、リサイクル企業に売りつける。
僕の場合、タグは持ち主に返すことにしている。売りつける輩もいるんだけれど、艦を失ったばかりの人にそれはちょっとかわいそうじゃん…立て直すにもお金は必要だし、印象とかも多分そっちの方がいいだろうし。
最後に残骸注意のビーコンを設置して、カフディに向かって跳ぶ。残りの残骸は漁り屋どもが片付けるだろう。
感想に気づいたらこんなにモチベ上がるとは思わなかった。ただ、おそらくここから不定期に戻る模様。
読んでいただきありがとうございます!
評価や感想・誤字ってたらその報告だけでもしていただけたら幸いです。
2024/01/15 投稿




