表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

魔法と家を創ります!

『では、次に切り株を処理していきます』


 はい。


『今更ですが、敬語でなくてもいいんですよ』


 じゃあリエちゃんも敬語なしで喋って!


『リエ……ちゃん……』


 もしかして、ちゃん呼びダメだった?


『いえ……そういうわけではなく……初めてそう呼ばれたので』


 そっかー。

 あと敬語くずして!


『わ、分かったわ』


 で、切り株は魔法でどうにかするんでしょ?


『えぇ、そうよ』


 でも魔法使えないよ?


『そこは【創造の力】で魔法を新たに創るのよ。

 そうすればいつでも使えるようになるから』


 もう何でもありじゃん。


『流石に()()()()()()創造できないけれども、大抵は創造出来るわね』


 それでもだよ……で、どんなことを思い浮かべればいいの?


『その魔法の名前と魔法を発動させたときに起こる事象を具体的に思い浮かべてちょうだい』


 具体的に?


『例えば火球(ファイアーボール)という魔法があるんだけど』


 定番の魔法だ!


『名前でどんな感じの魔法かがわかるじゃない?』


 火の球を出す魔法でしょ?


『そうよ。

 これはどんな魔法かを使い手に解らせるという意味があるから名前は具体的に。

 起こる事象に関しては言わずもがなね』


 何が起こるのかはちゃんとしないとダメだからねー。


『そうね。

 で、今から魔法を創造してもらうわけだけど、切り株は後で使うから残しておいてちょうだいね』


 了解!

 じゃあ早速……


「”削り上げる竜巻(トルネード・カプル)”」


 そう思い浮かべていた名前を唱えると、光の粒子が魔法陣のような形に集まり消える。

 すると、切り株一つ一つの周りに竜巻が発生して地面を削りながら切り株を掘り出し、空に投げ上げた。


 このままだと纏めるのがめんどくさいから……


「”荷運びの風(バーダー・ウィンド)”」


 と、唱えると、また光の粒子が集まり消える。

 すると、バラバラに投げ上げられた切り株は空中で一ヶ所に集まり、そこでとどまる。


 下ろすのは地面を平らにしてからで……


「”平らな大地(グラウンド・ヘイ)”」


 と、唱えると、またまた光の粒子が集まり消える。

 すると、削り上げる竜巻でデコボコになった地面が平らになった。

 そして、その上に切り株を下ろす。


 …………魔法ってすごい!


『三つ目の魔法は用途が限定的じゃない?』


 あ……たしかに!まあ、でもいいじゃん!


『貴女がいいならいいのだけど……とりあえず家を建てるわよ』


 うん!


『どんな感じの家にしたいの?』


 こんな感じ!


 すると光の粒子が平らにした場所の中心に集まっていき、思い浮かべてた形に徐々になっていき、光が晴れ姿を現す。


『これは……家ではなく屋敷では?』


 そうだよ。

 始めから大きいのを建てれば後から増築するよりもいいでしょ。

 それに広いのに越したことはないし。


『だとしても管理はどうするの?』


 そうゆう魔法を創ればいいかなって。

 それより内装を創ろうよ。


『内装も一緒に想像してないのね?

 …………取りあえずわかったわ』

削り上げる竜巻(トルネード・カプル)

対象の周囲に竜巻を発生させ、地面を削り取りながら対象を巻き上げる風魔法。


荷運びの風(バーダー・ウィンド)

風を操り対象を運ぶ風魔法。対象を自身にすることで空を飛ぶ事も可能。


平らな大地(グラウンド・ヘイ)

地面を平らにする、ただそれだけの土魔法。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ