表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
談話部  作者: BlueTlue
談話部~部長が○○すぎて困っています~
27/36

27

 三階まで上がると、ここ一年ろくに運動をしていなかったせいで、息が上がった。そして息が上がると、部長と路地裏で全力疾走をしたことが思い出された。思い出した瞬間、ふっと小さな笑いがこぼれてしまったが、それがどうしてだろう、妙に嬉しかった。

 おかしな感覚を覚えながら、第二会議室まで足を伸ばした。

 会議室という大きな部屋の隣にあるのが第二会議室だ。その部屋はいくつかの教室に隣接されている準備室ほどの広さになっている。

 使用方法は会議室で使う備品を保管し、収納する、といったところだろう。それならネームプレートには倉庫、とか、会議準備室、と彫るのが適当だったのではなかろうか。第二会議室が会議室として使われている形跡がなかったので、思ったまでだが。

 と扉の前で逡巡していても仕方がない。俺は意を決して、引き手を引いた。

 中には部長――三日月がいた。

 どうして三日月と言い直したのかというと、彼女が、眼鏡を掛けておらず、髪もポニーテールにしていなかったからである。つまり、課業中の容姿のままだったわけだ。

 三日月は部長の時と同じく奥の席に座っており、手を膝の上に乗せて折り目正しくしている。しかし俺に気づくと顔を上げ、視線を重ねるように合わせてきた。

「……」

 俺は三日月をどう呼ぶべきか迷ってしまい、入口の手前で言葉に詰まってしまった。その一瞬を逃してしまったおかげで、話し始める機を完全に逸してしまった。

 困り果てていると、三日月が物腰柔らかに立ち上がり、申し訳なさそうに口を開いた。

「志津摩さん、良ければなんですけど、これから、私に付いてきてくれませんか」

 その、綽約しゃくやくたる風姿の三日月さんの言葉を聞き、俺は戸惑いながらも返事をした。


     ※


 三日月さんが校外に出ると言うので、鞄を持ってきていなかった俺は教室に戻り、帰る準備をして生徒玄関に向かった。三日月さんがそこで落ちあいましょうと言ったので、そうした次第だ。

 生徒玄関に着くと、三日月さんはすでに外履きに履き替えて待っていた。俺はやや急いでスニーカーに履き替え、彼女に謝った。

 それほど待っていませんから、と三日月さんは答え、じゃあ、行きましょうか、と俺をいざなった。

 やや斜め後ろに控えて歩き始め、運動部が練習に勤しんでいるのを尻目に校門までの道を通過した。

 そういえば、昨日ここを通った時、部長はいやに大人しかった。

 おそらくあれは、目立って周りの者に三日月だとばれるのを避けるためだったのだろう。

 校門で立ち止まり、三日月さんはすぐに昨日と同じ道を行き始めた。これまで一言も言葉はなく、今も何かを話す気配はない。

 昨日は、校門で部長がふざけ始め、中国人もどきの口調で話し始めたり、突然罵倒し始めたりで対応に疲れた。しかも、中国人もどきの口調を追及したら、全力で走って逃げていく始末。あまりの驚きに唖然としてしまったが、あれはあれで得難い体験だったかもしれない。

 と回想していると、三日月さんが路地裏に続く細い道に入り、俺もそれに続いた。

 ここでは嬉しそうに笑いながら走る部長をひいひい言いながら追いかけた。運動不足が祟り、カフワまでの道は地獄に思えた。だが、町中を全力で走ったことなど小学生の時以来で、年甲斐もなくわくわくしてしまったことも事実だ。

 路地裏を抜け、一時歩道を歩いていると、カフワにたどり着いた。

 三日月さんは立ち止まり、店内をガラス越しに見ている。

 店内は幾らか客が入っているようで、メイド服のウェイトレスが忙しなく行ったり来たりしている。

 ここのコーヒーは美味しかった。インスタントや、自宅でドリップするのでは満足できなくなるほど、薫りが美味かった。

 マスターは元レディースのような人で見た目が怖かったが、実際は気前のいい良店主だった。珈琲とケーキをおごってくれ、さらにはヴァイオリンの生演奏まで聴かせてくれた。人は見かけで判断できない、という言葉は、カフワのマスターのためにあったのかもしれない。見かけで判断できないという言葉は、マスターだけに言えたことではないが。

 七鳥ことりは俗にいう天然を体現した女子生徒だった。部長が好き勝手にしゃべり、彼女の天然発言が炸裂すると、俺の処理能力では収拾がつけられない事態となった。もし談話部が存在し、彼女が実際に入部していれば、部活動は混沌を極めたかもしれない。

 部長がカフワで部長のままでいられたのは、マスターと七鳥が三日月を知らなかったからだ。要するに、マスターと七鳥が部長の側面だけを知っていたから自然体でわだかまりなく接することができた、ということだ。

 とっくり思考に耽っていると、横にいた三日月さんがいつの間にかいなくなっていた。首を回して歩道の先を見ると、すでに十メートルほど先まで歩いて行ってしまっている。

 俺は小走りで追いかけていき、斜め後ろの定位置まで来ると歩調を合わせ始めた。

 カフワを出た後も、一悶着があった。部長が図書館に行こうと言い出し、なぜか俺の借りている本の返却期限を知っていてそれを心配するという、妙ちきりんな様相だ。俺が中座している間に鞄の中を漁ったようだが、さて、どれほどの腹積もりがあって返却期限のことを言い出したのか。

 おおよそ気まぐれで鞄の中を物色し、偶然、花崎が通っている図書館の本を見つけ、都合が良いと判断したのではなかろうか。まさか、俺が図書館でどの本を借りたかまでは把握していなかっただろう。部長が俺に目をつけたのは水曜日であるし、俺が図書館で本を借りたのは一週間前だ。あるとすれば、花崎を観察しに来ていた部長が、偶然俺が本を借りている瞬間を目にし、その本を記憶していた、ということだが、どうだろう、それはあまりにも暗合がいきすぎている気がする。

 第二会議室で部長と会い、同道を求められ校外へ。

 禎生は付いて行きながら、今まであったことを思い返します。

 自分の推理と照らし合わせながら、その時々に感想を織り交ぜながら、回想していきます。


 昨日見たものとはまるで違う、部長――三日月の背中を見つめながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ