表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小さな情景  作者: 桂まゆ
5/5

5

 壊れて行く。

 田圃も畑も、枯れ果ててしまった。

 麦は、収穫の時を迎えていたのに。うちが、畑に出るのを嫌がったから。

 爺ちゃんのこと、離さなかったから。


 「ワシだけでは守れない」って、どういう意味だったのだろう。

 今となっては、解らない。


 何故、こんなことになってしまったのか。もう解らない。

 崩壊した、世界。それをうちは見た。

 もう、誰も居ない。うちも、居なくなるのだろう。


 不意に、闇の中に光が宿った。

「爺ちゃん?」

 光の中から、手が差し伸べられる。

「迎えに来た――なつ」


------


「おはよう、奈美ちゃん」

 目を覚ました時、傍にいたのは幸枝さんだった。

 いつの間に、眠ってしまったのだろう。やだ、線香の番をしていた筈なんだけど?

 いや、それよりも。

 なんだか、恐ろしい事があったような気がする。それに、とても寂しかった気もする。

「あのね、奈美ちゃん」

 幸枝さんの声は、どこか辛そうで。

「落ち着いて、聞いてね」

 ぽろりと、その目から涙が零れ落ちる。

 それで、解ってしまった。

「母が、亡くなったんですね」


 旅にでてから、ずっと身近に感じていた。

 いつからか、心が病んでしまった、母。

 

 そう。毎日のように、自分が小さな頃の話をしてくれていた。

 古くて、どこか怖い実家の話を。

 この葬儀に連れて来たかったのだけど、「うちに帰るのだけは嫌だ」とごねる母を連れて来るのは、どうしても無理だった。

「幸枝さん、私の事をずっと『なっちゃん』って呼んでいましたよね。それって、母の事だったんでしょう?」

 母の名は、奈津子。

 私の名前は、母が付けた。自分の名前から一文字をとって。

 親戚の伯母さんたちが時々、母の事を「なっちゃん」って呼んでいた。

「行方不明の女の子って、母の事だったんですか? 幸枝さんと母は、本当はどういう関係なんですか?」

 困ったように、幸枝さんは私を見ている。

 そして、「おいで」と、手を差し出した。


 例の、開かずの間。そう、ここで私はかつて怖いものを見た。

 どんな、おどろおどろしいものがあるのかと、緊張していたけれど、そこには何もない。

 東側にある部屋は、窓から差し込む朝日で、電灯など必要ないほど明るくて。机と、本棚。女の子の好きそうな、小物。

「ここが、なっちゃんと私が一緒に遊んだ、部屋。昔は、納屋だったんだよ」

「昔ってどれぐらい昔ですか?」

「私となっちゃんが、中学生ぐらいの頃。高校を卒業してすぐに、私は嫁に行ってね。で、失敗した。五年経っても、子供が出来なかったせいかな。主人が浮気をして。気位ばかり高かった私は、耐えられなかった」

「解りますよ。うちの母も、父に捨てられましたから」

 父親が私の前から姿を消したのは、小学校二年生の時だったと思う。

「なっちゃんは、裁判まで起こしちゃったからね。示談金目当てに裁判をしたって、このあたりでも言われていた。辛かったと思う」

 辛かったのだろう。だから、母は心を患わせた。

 私の事も、時々忘れて。暴れたから、入院させた。

 そこまで考えてから、死に目に会えなかったのだと、やっと後悔する。



「奈美ちゃんは、箱庭ゲームって、知ってるかな? 知っているよね?」

 幸枝さんに聞かれて、首をかしげた。

「箱庭ゲーム?」

 お恥ずかしながら、知らない。

「ほら、有名な所ではシムシティ……ちょっと古いかなぁ」

「ああ、育成系のゲームですね」

 それなら、知っている。自分で好きなように街を創るゲーム。もっとも、その手のゲームに手を出した事はないけれど。

「私たちが、この町に戻って来た時に流行していたのが『わくわく! 農場生活』っていうゲームだったの。それを、二人でやっていた。奈津子は主人公に、『なっちゃん』っていう名前をつけていた。失敗した自分の人生を、ゲームでやり直していたの。二人とも。そうして、やっぱり失敗した」

 古ぼけたゲームソフトを握りしめ、幸枝さんは、懐かしそうに目を閉じる。

「私は、酪農に失敗して。残金がゼロになった時点で主人公が破産宣告、次の農場を経営することを選んだのだけど、奈津子は、違ったの。多分、あの時から、奈津子はおかしくなっていたのだと思う。ゲームの中ですら、自分の思い通りに行かない」


 行方不明の、女の子。

 どこかに行ってしまった、母親の魂。

 そう。小さな頃、ここで私はその女の子に会った。ギラギラとした目で、私たちを睨みつけていた。それが怖くて、逃げ出したのだ。



 小さな情景。

 母の心の中にずっとあった、作ろうとしていた、小さな、幸せな世界。ミニスケープ。

 母の魂は、ずっとこの家にあったのだと。







「『わくわく、都市生活』、今日発売だよね」

「うん。でも前作で全ロストしているから、プレイする気になれないんだ」

「予約までしたのに?」

「そうだなぁ。ちょっとぐらいは、試してみるか」


 ……

これで、完結かい。

自分で、つっこみます。

これで、完結です。犯罪が出てこない、ミステリアスな作品に仕上がっていると思います。


読んでいただき、ありがとうございました。

この物語は、第2回犯罪が出てこないミステリー大賞の為に書き下ろされた作品であり、企画が終わってから、少し(だと思いたい)手直ししたいぐらい、余裕がなかった物語です。


2014.4.24 我慢できなかったので、少し手直し致しました。


企画サイトは、こちら。http://nekocorone.web.fc2.com/2index.html

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ