表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/16

3もふもふと遭遇

 なぜ急にペットボトルの水が?


 いや、なんでもいい。

 今は、とにかくっ、喉が渇いている!


 震える手でキャップを捻る。ろくな力が残っていないのか苦戦したが、カチリと聞き慣れた音がして封が切れた。


 見慣れたペットボトルの飲み口が輝いて見える。砂漠に現れたオアシスのような神々しさ。あぁ、ただのペットボトルに後光まで見えてきた……。

 ゴクリと喉を鳴らし、おそるおそる透明なキャップに口をつけた。そして、一気に傾ける!


 ゴキュッ。ゴクッゴクッ。


 喉が何度も嚥下する。

 口の端から水が溢れた。

 かまわず一心不乱に飲み続ける。


 貪るように半分ほど一気に飲み干して、俺はようやく口を離した。


「はぁーっ、うまいっ!!」


 染み渡るとはまさにこのこと。


 乾ききった喉を、命の水が潤していく。雑味のない、清冽(せいれつ)な味わい。

 これは間違いなく、俺が知っている「日本で売っている水」だ。


 残っていたもう半分を飲み干し、一息ついた。


「生き返った……」


 それにしても、このペットボトルの水はどこから現れたんだ?

 突然現れたとしか表現のしようがない出現だった。


 ポンっと音がしたと思ったら、手に持っていたのだから。


 いや、変な兆候はあったか。

 頭痛と、なぞのゆらぎ。

 今はそのゆらぎがあった場所にはなにもない。


 俺は手に持っている空のペットボトルを見てみる。


 うーん。ラベルなし。

 よく見たらキャップの形が変だ。いびつに歪んでいる。キャップの形が綺麗な丸じゃなかったから開けにくかったのか。


 他に変な個所はないか探していくが、とくにない。

 強いて言うなら、ペットボトル自体がやや柔らかすぎることか。でも、こういうペットボトルもあるからなぁ。


 手の中でくるくるとペットボトルを回して観察を重ねるが、これといって変なところはない。ちょっと形が変なペットボトルだ。


 形が変となると、市販品ではないと思うが……。そもそも、こんな樹海に急にペットボトルが現れること自体、おかしい。


 目が覚めてから、頭の隅にあったバカげた予想、どんどん膨れ上がっていく。背中を嫌な汗が伝っていった。



「……ここ、日本だよな?」



 ギーグオグッギュウイーン!と、絶妙なタイミングで謎の生きものが鳴いた。


「……」


 やめてくれ。そんな鳴き声は聞いたことがない。まるで「日本なわけあるか!」と言われた気分になる。



「と、とりあえず森を抜けるか。人を探さないと。だれかに聞けばなんとかなるだろ……ただ、最悪の場合も想定しておかないとな……」



 もし、ここが、日本ではないのなら。


 いわゆる、“異世界”とやらになるのだろう。



 昔読んでいたライトノベルにそういった話があった。忙しくなってからはめっきり読まなくなっていたが、死んで異世界に転生するという話だ。


 社畜の俺はきっと刺されて死んだし、この体は若い青年だ。条件としては当てはまっている。ラノベだが。


 気になるのは、この体のときの記憶がこれっぽっちもないことだが……。このわけのわからない状況からして、死んで生まれ変わった、もしくは、死んで憑依したとかの可能性は高い。俺の髪は一応、まだ黒かったしな。


 けれど、あり得るのか?


 死んで異世界なんて。


 いや、今は考えても仕方がない。まずは森を抜けて人を探すことに集中しよう。



 体は傷だらけだったが、なんとか動くので、持っていた短剣を片手に持ち、慎重に森の中を進んでいく。


 スマホがないと五感が研ぎ澄まされる気がする。それとも、この体がもともと耳がいいのか、物体の音がよく聞こえる。

 ほんのわずかな葉の擦れる音、風が吹き抜ける音、遠くの虫の羽音まで。


 しばらく歩くと、やや離れたところになにかが落ちていた。


「毛玉……?」


 薄汚れた、ふわふわの毛の茶色の塊。

 人形……のはずはないから、生きものだろう。


 どうする。迂回をするか?

 ここがどこかもわからないのに、見知らぬものに近づくのは危険だよな?


 そう思って、別の道を探そうとした、が。


「きゅ、きゅぃ、きゅぅ~~」


 なんとも愛らしい高い声が引きとめるように響いた。


 息絶え絶えで苦しそうではあったが、聞いたことのない声だった。


「きゅ、い、きゅっ……きゅっ」


 足が、ゆっくり止まる。


 俺は背を向けたまま右手のひらを顔に当て、悶絶していた。


 こんなかわいい鳴き声があるのか!?

 立ち去っていいのか?! 人として!

 日本には動物愛護法がある。いや、ここは日本ではないかもしれないが。俺の中にある日本人の遺伝子が「見捨てるのか?」と圧をかけてくる。


 そっと、本当に少しだけ、振り返ってみた。


 毛玉だと思っていたその生きものは、わずかに顔を上げ、赤い瞳で俺を見つめてきていた。


「きゅ、う~」


 全身を細かく震えさせ、ぜいぜいと喘ぐように呼吸している。

 よく見たら、毛に付着しているのは、砂にまみれた血のようだった。


 怪我をしてるのか。


 どうする? 最悪の場合、噛まれてお陀仏もあり得る。未知の生きものだし、危険な病気を持っている可能性も……。


 ……いや、どうせもう死んだんだから、いいじゃないか。


 ここがどこかも、俺がだれなのかもわからない。


 それに、一度死んだとき、浮かんだのは後悔ばかりだっただろ。


 もっとあれをやっておけばよかった、こうしておけばよかった、って。


 また、チラリと地面を見てみる。

 ふわふわの生きものは、たったあれだけで疲れてしまったのか、ぐったりと地面に顔をつけて伏せってしまっていた。


「……大丈夫か?」


 俺はとりあえず声をかけてみた。わずかにふわふわの塊が顔を動かして俺を見た。


 話しかけられている、と理解をしているらしい。


 近づいて地面に膝をつき、そっと手を伸ばした。毛がごわごわしている。けれど、温かい。生きている温度だ。


「おまえ、親とかはいないのか?」


「きゅ、きゅ」


 ふわふわの生きものは苦し気に声を出し、首を横にふる。


 言葉を理解している……。


 どうやらここは、本当に日本ではないのかもしれない。


 腹をくくるか。


 異世界で生きていくと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ