表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/137

9 狩猟技術の向上

 干し肉を口に運びながら、俺は考えた。


 狩りの効率を上げるにはどうすればいいか?


 槍とナイフでの狩猟は悪くない。むしろ、道具のない状態から始めたにしては上出来だろう。しかし、槍投げで獲物を仕留めるのはなかなかに難しい。六本足ウサギ(仮)は動きが素早いし、何より槍を投げるたびに回収しに行くのが面倒で仕方がない。


「……そうだ、弓を作ろう」


 弓があれば、遠くから安全に狩りができる。矢を何本も用意すれば、槍よりも効率がいいはずだ。


 俺はさっそく材料を探しに森を歩き回った。


 弓を作るには、しなやかで折れにくい木が必要だ。そして、それをしっかりと張るための弦となる素材も欠かせない。


 木はすぐに見つかった。弾力がありながらも適度に硬い枝を選び、ナイフで削って形を整える。問題は弦である。


 通常、弓の弦には動物の腱や特殊な植物の繊維が使われる。しかし、俺はまだ動物の腱を手に入れていない。そこで、以前ナイフの柄に使った黒い蔓を試してみることにした。


 この蔓、異様なまでに強靭でありながら、しなやかさもある。試しに弓に張ってみると、ピンと張り詰めた感触が心地よい。


「おお……これはいけるんじゃないか?」


 試しに適当な矢を作り、軽く引いて放ってみる。


 ──ビュンッ!


 矢はまっすぐに飛び、木の幹に突き刺さった。


「……これは、いい!」


 やはり弓は便利だ。槍のように回収する手間がないし、素早い敵にも対応しやすい。


 しかし、俺はこの世界の弓が「ただの弓」ではないことを、まだ知らなかった。


 弓の試し撃ちをしているうちに、俺はとある素材を発見した。


 森の奥に生えていた、奇妙な木。枝の先に、透明な繊維のようなものが絡まっている。試しに指で引っ張ると、まるで蜘蛛の糸のように伸びるが、切れない。


「これ、もしかして……弦に使えるんじゃないか?」


 俺はさっそく、この繊維を弓の弦に張り直し、矢を放ってみた。


 ──ビュンッ!


 矢は勢いよく飛び、そして──


 途中で軌道を変えた。


「……は?」


 一瞬、自分の目を疑った。しかし、間違いなく矢は空中でわずかに方向を修正し、木の幹に突き刺さったのだ。


「な、なんだこれ……」


 何度か試してみたが、矢は一定の条件下で微妙に軌道を修正する性質を持っていた。どうやら、この繊維には「引っ張られた力を記憶する」ような特性があるらしい。


 これが意味することはただ一つ──


「動く獲物に当てやすくなる!」


 通常、動く動物を弓で狩るのは至難の業だ。しかし、この弓を使えば、狙いを外しても僅かに軌道が修正され、命中率が格段に上がる。


 これは、俺にとって革命的な発見だった。


 この新たな弓を手にした俺は、さっそく狩りに出ることにした。


 森の中で六本足ウサギ(仮)を発見する。いつもなら、奴はジグザグに走り回り、槍では狙いを定めるのが困難だった。しかし、今回は違う。


 弓を引き、狙いを定め──


 ──ビュンッ!


 矢は一直線に飛び、途中で僅かに軌道を修正し──


 見事にウサギ(仮)の足を射抜いた。


「やった!」


 狩猟効率が一気に上がった。この弓があれば、狩りが楽になる。食料を確保するのにかかる時間が減れば、他のことに時間を使える。


 俺は満足げに弓を握りしめた。


 ──異世界の法則を利用し、少しずつ生活を安定させる。


 俺の異世界スローライフは、着実に前進している。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ