表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/137

8 保存食の確保

 槍とナイフを手に入れた俺は、狩猟にも慣れ始めていた。とはいえ、狩りとは体力を消耗する行為であり、いつまでも毎回全力疾走して六本足ウサギ(仮)を追いかけるわけにはいかない。文明がないなら、文明を作るしかない。


 そこで俺は、干し肉を作ることにした。


 異世界に放り込まれた以上、食料の確保は最優先事項である。生肉のままではすぐに腐ってしまうし、毎回狩りに出るのは面倒すぎる。だったら、保存食を作るしかない。


 まずは、昨夜仕留めた六本足ウサギ(仮)の肉を薄く切り、木の枝にかけて乾燥させる。こうしておけば、いずれ異世界版のジャーキーが完成するはずだ。


 しかし──


 ──ピクッ。


「……ん?」


 ナイフを持つ手が一瞬止まった。


 切り取ったばかりの肉片が、ほんのわずかに動いたのだ。


「……おいおい、気のせいか?」


 そんなはずはない。見間違いだろうと思いながらも、今度はしっかりと肉を観察する。


 ──ピクッ、ピクッ。


「いや、気のせいじゃない!」


 肉が、蠢いている。


 生きているわけではない。脈打つでもなく、呼吸をするでもなく、ただ、わずかに震えるように動いている。


「……なんだこれは」


 異世界の肉には何かしらの未知の性質があるのだろうか?


 このまま干しても、まともな干し肉にならない可能性がある。だが、どうすれば動きを止められる? いや、そもそもなぜ肉が動く?


 考えていても仕方ないので、試しに火のそばに置いてみることにした。


 焚き火の近くにそっと肉を並べる。


 すると──


 ──ボワァッ。


 一瞬、肉が淡く発光した。


「お、おお……?」


 青白い光が肉の表面を滑るように走り、ほんの一瞬、柔らかな燐光を放った。


 そして、次の瞬間──


 ピクリとも動かなくなった。


 それどころか、目に見えて変化が起こった。肉の表面が、まるで長時間乾燥させたかのように締まり、しっとりとした艶を帯びている。指で押してみると、やや弾力があり、それでいてしっかりとした固さもある。


 つまり、これは──


「異世界版の干し肉……完成?」


 俺は慎重に一切れを口に運んだ。


 ──噛む。


 ──ジュワッ。


「……うまい!」


 普通の干し肉とは違う。旨味が凝縮され、噛むたびに肉の風味が口いっぱいに広がる。味付けなしでも十分美味い。そして、何より驚くべきことに──


「……これ、全然腐る気配がない」


 異世界の肉は、生のままだと動くが、火の近くで熱を受けると発光し、その後は完全に保存状態になるらしい。火を通さずとも、火の「気配」によって変質する。


「……これはすごい発見かもしれん」


 これがあれば、食料の保存問題は大きく改善する。狩った肉をすべて焚き火のそばで処理すれば、しばらくの間、食糧に困ることはない。


 俺は調子に乗って、他の肉も次々に火のそばに並べていった。


 ──ボワァッ。


 肉は光る。


 ──ピタリ。


 肉は動きを止める。


 俺はしばらく、その奇妙な現象を繰り返し観察していたが、やがてこの保存方法にはいくつかの条件があることに気がついた。


 まず、火が強すぎるとただの焼き肉になる。表面が焦げると、光ることなくそのまま焼けてしまう。


 次に、火からあまりに遠いと変化が起こらない。一定の距離内でなければならないようだ。


 そして、最も重要なことは、一度この処理を施した肉は、それ以降まったく腐敗しない。


「……異世界の法則、よくわからんな」


 だが、よくわからなくても、使えるものは使うしかない。


 こうして、異世界における最初の「保存食」が誕生した。


 俺は焚き火のそばにできた干し肉の山を見つめながら、改めて異世界の理を思う。


 ──この世界は、俺の知る世界とはまったく異なる法則で動いている。


 そして、それを解き明かすことができれば、もっと快適な生活ができるはずだ。


 「……次は何を作ろうか?」


 俺は槍を肩に担ぎながら、満足げに干し肉をひとつかじった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ