きちんとした表記
これは私が通う眼科のお話…。
さて、手元の診察券を確認すると、受付時間、午後五時まで、となっているように見えます。何故このような書き方をするか?というと、この受付時間には罠がありましてね…。
数年前、珍しく夕方に受診した事があったんです。
女性が駆け込んで来た。
受付に診察券を差し出す。と。
受付の人「受付は四時半までです」
女性「五時までって書いてありますよ」
さぁ、ゴングが鳴りました。
あくまで四時半まで、と譲らない受付VS五時まで、の患者さん。
白熱します。私はドキドキしながら、見守っていました。
その内、私は会計に呼ばれ、後ろ髪を引かれながら、その場を後にしました。
ちなみにその眼科の受付時間…朝は八時半から十二時、となっているのですが、以前、電話で問い合わせたら、十一時半まで、と言われたんですよね。何故このようなへんてこりんな状態なのか?
どうもね…〈コンタクト受付〉というのが載ってるんですよ、診察券に。その時間が午前十一時半までと夕方四時半まで。
それに合わせてるみたいですね。
で、この表記はおかしいだろう、と思って、〈患者様からのご意見箱〉という意見を受け付けているところに投函したのですが、黙殺されたようです。診察券の表記は相変わらずです。勘違いする人が出ると思うんですがね。
何事もはっきりしてないといけませんね。