表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レベル1からやり直してこい!?  作者: 参星
序章、あるいは開幕篇
3/109

3.曰く、詰みゲー?


 ハイ詰んだ。


 異世界転生超絶イージートゥルーエンドは早くもその道を閉ざしていた。拝む暇すらなかった。


 ステータス欄に表示された「呪い──レベル上限1」の文字。

 呪いであれば、と解呪方法も所有のスキルで見てみたが、見られたのは「不明」の二文字。

 レベルが低いなら上げればいいじゃない。そう、レベル上げれば勝ち組なのでわ? と思った私の人生ツムツム大連鎖である。


 ベタベタした手を見つめながら「わが暮らし楽にならざり」と呟いてみた。大先生に失礼な話だ。



 ──きっかけは初めての討伐だった。


 たまたま運悪く出会ってしまった、茂みの影にいた猫ほどの大きさのスライムを(わたし)──改めシキミは「このままでは殺るか殺られるかなのでは」と無闇に警戒してしまったのである。

 なんせこちとらレベル1。倒せばレベルは上がるだろうし、倒さなければ丸呑みエンドも目前だ。


 スライムと言えば冒険者御用達のモンスター。そうそう都合のいい敵に出会えるとも限らず、ならばやるべきことはレベリングだろうと、その不定形生命体ファンタジーないきものを、そこら辺に落ちていた大きめの石で討伐してやろうとしたのである。

 使い方の良くわからない技を使ってしまうより、原始的かつ安全な方法を取ったのだ。自爆したら笑えない。


 水たまりが小さく盛り上がったような中に、一か所色の濃い部分がある。核だろうと当たりをつけて、心だけは勇ましく、一気呵成(いっきかせい)に潰しにかかる。

 スライムは不定形かつ柔軟であるために、核を狙うのがセオリーのはずだ。


 足音を殺し、ゆっくり背後──彼らに背後があるのかは別として──から近づいて、振り上げたのは自分の頭程はある大きな石。


 大きく振りかぶって、振り下ろした。


 ぶん、と空気をかき分ける音がして、一瞬の後、手のひらに伝わる不快感。

 まるでそれは芋虫をつぶしたような、薄い皮を裂いて中身が溢れ出したような感触。

 所詮はローションの化け物と、侮ったのが良くなかったのだろうか。身体中の変な毛穴が開いたのを感じた。



 ──結局、いたるところに飛沫を飛び散らせ、後に残った核らしきものまでゲットしたというのに、レベルは一向に上がる気配を見せなかった。

 慌ててステータスを確認すれば「呪い」の表示。

 なんだかもう、いやな思いをしただけだった。苦い思いで核を捨て、トボトボと森を歩き進める。

 張り出した木の根のせいで歩き辛く、気分は下降するばかり。



 右も左もわからない森に、アバター装備で立っているという事実でさえ最高に意味がわからないのに、足枷のろい付きのLv1。

 こちとら異世界初心者どころか異世界赤ちゃんなのだからもっと優しく対応してほしい。


 一体私が何をしたというのか。(カルマ)か? 前世かゲームの外で、何か悪いことをしただろうか。本当に意味が分からない。

 神様の不興を買ったのであれば幾らでも謝るからなんとかしてほしい。──切実に。



 そっとため息を吐いて静かな湖畔に腰を下ろす。


 手や足にこびりついたスライムの残骸をどうにかしたい一心で、ふらふらと森の中を進み、ようやくの思いで湖を発見した。


 遠くを見渡すようにしてよく見てみれば、湖は考えていたより広く、向こう岸は薄っすらとぼやけて見えないのだから、実質海のようなものだ。

 そのくせやけに静かな水面は、顔が映るほど波がない。

 富士山があれば、さぞ映える逆さ富士が見られただろうなと考えれば、そういうことは覚えているんだと謎の感慨が湧き上がってきた。


 水面を覗き込めば、少し歪んだ己が映る。

 現実の、今となっては元私の"楓"とは似ても似つかない、長い睫毛に縁どられた目は、少し垂れ目がちな杏仁形きょうにんぎょうの目。星雲を閉じ込めたような、宇宙のような色合いの虹彩に諦観が浮かぶ。

 卵型の輪郭にバランス良く収まったパーツと、すっと通った鼻筋。

 右目の泣き黒子には、そんな設定もあったなあ、ともはや懐かしささえ感じた。


 ここまでくればどうにでもなあれの心持ちである。もう、なるようにしかなるまい。


 ……ああ、本当に、私は。


 押さえていた手を放した先から、パラパラと前髪が顔にかかる。少しこそばゆいが、それもすぐに消えた。

 顔の上半分を覆う長い前髪。視界を邪魔して仕方ないようなそれは、設定の力なのか煩わしさを感じない。

 だからこそ、今までなんの不快感もなく歩いていたのだろうけれど。


 外側からはすっかり見えなくなった瞳は、しっかりと水面を見据え、表情の読みにくくなった己が顔を睨めつけた。内側こちらからは視界良好である。


 それは見れば見る程創世のアバターの設定そのものだった。

 見た目も、この体も、能力も。

 もはや楓ではない。わたしは本当にシキミになってしまった。


「いっそ泣きたいんだけど……」


 女の子だし涙が出ちゃってもいいよね? と思うだけで、残念ながら雫は一滴も出てこない。

 心という奴は、とても素直にできているらしい。


 泣こうにも、向こう側に置いてきたものが少なすぎるのだ。思い出そうとする度に、その執着をかき消すかの如く、朧気なかつての生活が一つ、また一つとその影を薄くしてゆくような心地がして恐ろしい。


 指先でかき混ぜた水面は、映ったシキミ(アバター)をあっさりと消し去った。

 沁みるような水の冷たさに、我が身のこれからを思う。


 レベルが1であるということは、こんなにも心細いものなのか。

 ステータスは変わらず、スキルも持っているのに、めちゃくちゃに怖い。


 不安の元は「レベル補正」という悪魔の響き。レベルが低いと攻撃力が下がったり、技の通りが悪かったりするものなのだ。


 今この状況にあって、レベル1とヒノキの棒で冒険を始める主人公に心底同情すると共に、畏敬の念が湧き上がってきた。あんたは勇者だ、間違いなく。


 とはいえ、まだ希望はある。

 ひょっとしたら攻撃力はレベルによらないかもしれないし、周りのレベルが低くて私が強かったりするかもしれない。


 技だって、レベルは低くとも使えれば威力は変わらない──なんてことも無きにしもあらずだろう。

 そうとなれば話も早い。


 暫くこの森の中で、自分の持つ力がどの程度なのか確認しなければいけなさそうだ。


 これでは(まさ)しく、チュートリアルの "はじまりの森"。呪い付きのレベル1で放り出す割に、いきなりラスボス戦に持ち込んでこない辺りは良心的な神様だ。……多分。


 ──まあ、神様がいるなら、の話だけれども。


 知識もない、リアルかどうかも定かでない。頼れるのは "力" だけ。

 これじゃあ思考が世紀末じゃんね、という独り言は、誰に聞かれるでもなく青々とした地面に吸い込まれていった。



サブタイトル考えるの大変じゃないですか????(は????)


ここまで読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール 小説家になろう 勝手にランキング よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ