表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タイトル一文字。 同音異字から連想する物語、あいうえお順に書いてみた。

「あ」 -亜・蛙・吾-

作者: 牧田沙有狸

「あ」行

「亜子」

 カレが私の名前を呼びすてにして、少しドキリとした。

 呼んだのではなく読んだのだか。名前の話をしていた時のこと。

「どうい由来?」

「苗字とのバランスとか含め画数で決めたらしい」

「じゃあ、結婚したら運悪くなるかもしれない?」

「そうだ。いい苗字の人と結婚しなきゃ」

 少し間があって、カレは続けた。」

「亜子の亜っていう字、なにかに準じるとかって意味だよね。亜熱帯とか、亜脱臼とか」

「え、じゃあ、私、子供に準じるってこと?」

「そうだ」

「子供に準じるって、子供以下ってことでしょ……何??」

 同じような画数の苗字を持つ代名詞としての「カレ」。

たわいもない心地よい時間を過ごして、次の約束もなく別れた雨の帰り道。

私は物足りなさを補うように二人の一日を思い出していた。

しかし、どういうわけか顔がはっきりと思い出せない。

どんな目だったか

どんな鼻だったか

どんな口だったか

眉毛は?耳は?歯並びは?…思いだそうとするとモヤがかかる。

カレの顔はだんだん雨の中に霞んでいく。

見知った顔なのに思い出せない。


数メートル先に蛙がいた。私はできるだけ奴との距離を置いてその道を渡る。

私は蛙が嫌いだ。

テレビに映ると画面が変わるまで目をそらし、本に載っていたらページを飛ばす。

そのカテゴリー自体が受け付けないので、デフォルメされたキャラも許せない。

本物に出会ったらこの上ない恐怖である。

なのに、奴がどんな姿をしているかよく知っている。

絶対に描かないけど、絵に描けと言われたら詳細に描けそうだ。

あんまり見たことないはずなのに、ちゃんと思い出せる。


この差はなんだ。


 思い出したいのに思い出させない想いは、会いたい気持ちなのかもしれない。

 この「どんな」を確かめるために、もう一度、そしてもっと近くにと。

 別段、好きでもなかった「カレ」に対して、不思議な感覚が生まれた。

 好きには満たないけど、好きな人への想いに似ている感じ。

 亜子、吾子(=あなた)を想う。好きに準じる。


 「亜好き」


 なんて。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ