表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

4.変化

 化物はひたすら獲物をを持ち帰り、焼いて、それを玉緒に与え続けた。たまに気まぐれで木の実も持ち帰る。

 それを何日と繰り返した。その間、化物は一言も声を発しなかった。

 早く太らすためには会話は必要ない――そんな考えからだった。


 玉緒は突然のことで戸惑った。

 近くで気配はあるが声をかけても反応がなく、そのうち目の前に何かが落ちる音。

 そして、すぐに気配は消える。


 繰り返されるそんな態度に、玉緒は次第に化物の考えを伺い知ることができた。

 応えるように、玉緒も運ばれる食糧を黙々と全て綺麗に平らげる。

 当たり前のように運ばれる食糧を、毎日食べることができる。しかも、腹一杯に。

 今が一番幸福かもしれない――食べながら、玉緒はそう思った。

 化物に無視をされても感謝を伝えたい、そんな思いが日々募ってゆく――。

 

 そんなある日、ついに玉緒は声を発した。


「いつも……ありがとうございます」


 抱えきれず吐き出た言葉――化物が洞窟から出ようとする時だった。

 洞窟に小さく響いた玉緒の声に、化物は思わず止まった。


 玉緒から礼を言われて以降、化物の中で得体のしれない違和感が住みついている。

 何が原因で、正体は何なのか――全く見当もつかない。

 洞窟で待っている玉緒を見る度、その違和感が大きくなることだけはわかった。

 力が衰えるわけでもない。だが経験したことのない感覚で、早く打ち消したかった。


 ――が、久しぶりに聞く声に、自然と振り返っていた。

 その場に留まっている気配に、玉緒が慌てて言葉を続ける。


「あ、あの良かったら一緒に食べませんか? 焼いたお肉も美味しいですから」


 じっと顔を向けている。どうやら本気らしい。

 化物は黙ったままじっと玉緒を観察する。

 拾った当初よりも、顔色は随分と優れ、頬や腕も少しだが肉がついてきている。

 化物は返事をせず、さっさと洞窟から出て行った。


 玉緒は気配がなくなったことを感じ、がっかりと肩を落とした。

 自分でも馬鹿なことをしているとわかっている。が、どうしても感謝を告げたかった。

 加えて玉緒にとって化物が、少なくとも伯父より恐ろしい存在とは思えなかった。

 が――ふと思う。


「……いつ食べられるんだろう」


 ここに運ばれ、何日経ったのかわからない。起きれば必ず食糧が近くにある。

 玉緒は、確かめるように自分の手を握った――前よりも肉が付いてきている。

 頬も――前よりか頬骨が少しだけ隠れるようになった。


 そろそろ食べ時なのかもしれない。

 漠然と迫る死。だが、玉緒は頬を緩めた。


「死ぬ前に……できるかなぁ」


 死の恐怖よりも、やりたいことの好奇心が玉緒を明るくさせる。

 今は誰も縛ることもしなければ、罵ることもない。本当に自由だった。

 おしゃべりをして、一緒にご飯を食べて、自由に歩き回る――妄想するだけで楽しかった。


 すると――再び入口から気配がした。と、同時に風が吹く。

 すぐに、近くでバサバサと鳥が羽ばたく音が耳に飛び込む。


「え……あの……」


 化物が生きた鳥を咥えたまま、玉緒のすぐ近くにやってくる。

 返答をすることなく、代わりに鳥に牙を立てる。

 暴れていた鳥も静かになり、咀嚼する音だけが洞窟に響いた。


「……一緒に、食べてくれるんですか?」


 返答はしなかった。

 ただ、鳥を食らう。骨をかみ砕く音が洞窟に響き渡る。

 玉緒は化物の無言の返事に、だんだんと頬を緩めた。

 この場で一緒に食べてくれている。ただ、それだけで嬉しかった。


「お肉、美味しいですね」


 独り言のように呟いて、再び焼けた肉を食べ始める。

 味気のない肉のはずなのに、いつもよりも美味しかった。

 何よりも、胸の奥が少し温かくなった。



 それから化物は、気が向いた時生きた獲物を洞窟へ持ち帰り、そこで食らうことが増えた。

 あくまで玉緒の様子を見るため。そして、食べ時かどうかを見極めるためである。

 そうと知ってか知らずか、玉緒はいつも嬉しそうに微笑んでいた。


 化物はそんな玉緒を見るのが、不思議と嫌ではなかった。

 感じていた違和感が、玉緒の笑顔を見るにつれ変化していく。

 化物自身が温かくなる感覚。笑顔を見る度に膨れ上がり、耐えきれそうにないほど切なくなる。

 

 段々と、玉緒と会話しないことに耐えきれなくなっていった。

 

 そして、ある日のこと――。

 化物は久しぶりに言葉を発した。


『最初に比べ、良い顔色になった』


 食べ終えたら出ていく、そう思っていた玉緒は心底驚いた。握っていた肉がぽろりと落ちる。

 久しぶりに聞いた低い声に、妙に胸がドキドキして止まらない。


「え、あ……そ、そうですか」


 言葉も尻すぼみになってしまった。

 いきなり話しかけられて、良い言葉が見つからない。

 今までは玉緒が独り言のようにブツブツとしゃべっているだけ。反応などなかったのだから。

 玉緒は頭をフル回転させる。せっかくしゃべりかけてきたのだから、何か話題を作らなくては――。


「わ、私……そろそろ食べ時ですか? 美味しそうに見えますか?」


 咄嗟に笑顔を作り、化物がいる方向へ顔を向ける。化物もじっと見下ろした。

 確かに良い感じに肉が付いた。頬も二の腕も、太ももも。

 噛めばきっと肉汁が広がり、甘い血が鼻をくすぐるだろう。だが――。


『わしは最近、奇妙な違和感がある』


 化物は玉緒の質問には答えなかった。

 一方で、初めて話を振ってくれた、と玉緒は特に気に留めず耳を傾ける。


『貴様を見ていると、何かが日々大きくなりつつある。……貴様を食えば、治ると思うか?』


 化物が食おうと思えば、今からでもすぐ食える。

 だが、おかしなことに余り気が進まなくなっていた。何かの病かもしれん、と化物は思った。

 一方で、玉緒は何と答えて良いものかわからず、首を傾げ頭を抱える。


「どう……なんでしょうか。私は医者じゃないのでわからないです。……あ、そういえば」


『ん、なんだ』


「私、前から聞きたかったことがあるんです。貴方のお名前、教えていただけませんか?」


 話を逸らされ化物は若干苛立ったが、玉緒の微笑みに相殺されてしまった。

 ため息を吐いてから口を開く。


『……名はない』


「え……ないんですか」


『人間どもからは、化物や主などと言われておった。そのほかに思い当たる名なんぞない』


 主。そう聞いて玉緒は、この山の主様なのだろうか、と思った。

 今の世の中に、精霊のような存在があるのだと感心した。――乱暴な精霊ではあるが。


「……じゃあ主様、私は『貴様』ではなく、玉緒、と言います。今度から名前で呼んでくださいね」


『生意気なことを。貴様はいづれ、わしに食われる身。名前なんぞ必要ないわ。わしのことも化物と呼ぶがいい』


 そう告げると、化物は洞窟から出て行ってしまった。

 それを察した玉緒はため息を吐いた。が、すぐににやりと頬を緩める。


「……ふふ。次はお出かけをお願いしてみよう」


 食われる前に後悔がないように。

 玉緒は、目的があるこの今の時間が、どうしようもなく楽しかった。



 化物は山を見渡せる大岩の上にいた。

 月が浮かぶ夜、眺めながらぼーっと思いにふける。


 ――あやつ、玉緒、と言ったか。


 どんどんと生意気な口調になりつつある。が、不快とは思わない。


 ――なぜだ。わしは太らして食らうことが目的であったはず。


 怯えることもせず、物怖じせず話しかけてくる玉緒。

 無垢な笑顔を、この化物と恐れられる自分に向ける。

 少し前の自分ならば、馬鹿な獲物、と思いすぐに食らっただろう。


 ――だが……今は。


 食らうより、玉緒の様子を見る方が心地良い。

 今までにない感覚だった。

 なぜだ――と化物が自問している時、急に山が騒がしくなる。

 何か異物が入り込んでいるのか――動物がさわさわと忙しく蠢いている。

 人間ではわからない、化物の感だった。


 ――何事だ。


 目を見開き山を見渡す。

 風で木々が揺れる中、異音が森の中を駆け巡っている。化物はそこを集中して見下ろす。


 ――車? 人間、か?


 車が止まると一人の人間が降りてきた。手には懐中電灯を持ち、周りを照らしている。

 丁度そこは、玉緒が倒れていた場所でもあった。

 しばらく人間はその場をうろちょろと歩き回ったが、すぐに車に戻り再び、音を轟かせながら森の中を走っていく。


 ――偶然か。何か探しておるようだったが……まさか。


 こんな山奥まで来る人間などおらず、ましてや何かを探しまわるような仕草。

 探していた場所は玉緒を発見した場所。

 化物は心の中、何かひっかかりを覚えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ