表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛系(短編)

地味女は、変わりたい~告白するために必死で自分磨きをしましたが、相手はありのままの自分をすでに受け入れてくれていました~

「これが私の全財産です! どんな痛みにも耐え抜きます! どうか私を美人にしてください!」

「帰れ」


 現金を握りしめ、決死の覚悟で飛び込んだとある美容サロン。にもかかわらず笑顔で入店拒否され、私は恥も外聞もかなぐり捨てて目の前の店長さんとおぼしき青年の足にしがみついた。


 身長は高くないが、お尻は大きい。こちとらご近所の皆様にも評判の安産体型だ。簡単に振り払えるとは思わないでいただきたい。っていうか現実問題としてまず結婚できないのに、安産体型がどうのこうのとか辛すぎるんですけど。


「元の顔のまま綺麗になりたいなんて無茶は言いません。整形しても大丈夫です! お金が足りないなら、借金をしてきます。なんだったら、お知り合いの金貸しを紹介していただいても結構です。トイチでも受け入れますから、だから」

「ちょっとは落ち着け、静かにしろ」


 どうやったのか、しがみついていたはずの手をとられ、テキパキとソファーに誘導される。そのまま、間髪入れずにコーヒーが出された。私だけでなく、自分の前にも置きながら、見目麗しい青年がため息をひとつこぼす。はあ、すごい。美形は何をやっても絵になる。私がため息をついたところで、空腹で息切れしているようにしか見えないだろう。


「ご挨拶が遅れましたが、いらっしゃいませ。当サロンの店長のジュードです。それで、お客さまのご要望は?」

「全財産をお渡しするので」

「いい加減に金の話から離れろや」

「ぐぐっ」


 経営者の仮面を即投げ捨てた店長さんに、ショートブレッドを口の中に突っ込まれた。ああ、バターの香りとこの歯ざわりがたまらない。ええ、私のように訓練された人間だから耐えられたけれど、普通のひとなら口内の水分をすべて持っていかれて、窒息していたことだろう。ゆっくりと風味を味わい、咀嚼して返事をする。


「失礼いたしました。私は、マチルダ。実は、こちらのお店に通うことで、多くの女性が美しくなったという評判を耳にしまして。ぜひ私も、自分を変えたいと思い、お訪ねした次第です」

「急にまともになった」

「一応、成人として働いておりますので。仕事として話そうと思えば、ある程度落ち着いて話すこともできますが」

「が?」

「正直、こんなイケメンを前にして息をしているのもしんどいし、こんなしょうもない顔面をさらしているのも申し訳ないので、手をついて謝罪した後に、絶叫して床を転がりながら今日のことを今すぐ忘れたい気持ちでいっぱいです」

「卑屈にもほどがある……」


 緊張のあまり、コーヒーとショートブレッドをすごい勢いで消費している私を、店長さんは可哀想な生き物を見る目で眺めていた。生まれてから今まで彼氏なし、似ているものとして例に出されるものは東の国に伝わる「こけし」という女の、自尊心の低さを舐めないでいただきたい。


「うちの店に来たということは、ここのポリシーも知っているだろう。うちは、気に入った客しか受け付けない。どんなにお金を積まれてもね」

「存じ上げております」

「その割には、金の話から入ってきたじゃないか」

「そこは、なんというか勢いで。とりあえず、私の本気度をお伝えしたくて」


 就職してからずっと貯めていたお金を使うときがきた。財布を握りしめれば、その厚みに安心感を覚える。


「それで、君は一体何のために綺麗になりたいの?」

「好きなひとに告白するためです」

「ふうん、そこまで気合を入れて付き合いたいってことは、相手は相当の金持ちとみえる」


 店長さんの言葉に、首を振る。そんな大それた、身の程知らずなことを頼みにきたわけじゃない。


「付き合いたいわけじゃありません」

「は?」

「気持ちよく、振っていただきたいんです」

「はあ?」

「自分に言い寄ってきた女がブスとか、きっと相手も気持ち悪いし、迷惑じゃないですか。だから、気持ちよく振ってもらうために、綺麗になりたいんです。一定の水準の女なら、恋人がいるとか、趣味じゃないって理由で振られることはあっても、『気持ち悪い』って思われずに済むでしょう?」


 どこまでも真剣に伝えたはずの依頼内容に、店長さんは唖然としたまま返事をしてくれなかった。口を開けっぱなしにした間抜け面すら綺麗とか、やっぱり美形ってすごいよね。そう思っている私の口にまたもやショートブレッドが詰め込まれた。


「なんなの、馬鹿なの? そんなろくでもない男のために、全財産を差し出すの? うちはそういう商売はやってないんで。そこまで手が届かないってわかってるなら、諦めたら」

「ふがふが(彼は、そういうひとじゃありません!)」

「じゃあ、どういう人間なの」

「ふがふが(えこひいきせず、誰に対しても平等な、真面目で素晴らしい男性です!)」

「それなら、どうして卑屈の極みみたいな告白をしようとするんだ」

「ふ、ふが……(そ、それは……)」


 あれ、どうして店長さんは、ふがふがもごもご言っているのを理解できるのかしら。首をひねりつつ、私はこの店を訪れた経緯を話すことにした。


 ******


 私が恋をしたひとは、とても素敵なひとだ。誰かの悪口を言うこともないし、いつも黙々と仕事をこなす。愛想はないけれど、信頼感は抜群にある。それに何より。


「他の男性と違ってどんな女性にも一律塩対応なので、逆に安心できちゃうんです」

「安心できるといえるのか、それは」

「美人かどうかで、残業の有無や給料の査定、利用者からのクレームの度合いが変わってくることを目の当たりにしてくると、大事ですね」

「目が怖い」


 見目麗しい店長さんは知らないかもしれないが、顔の良し悪しで仕事の評価が変わる。それが女の日常なのだ。


「どんな女性にも一律塩対応なら、別に美人にならなくてもいいのでは?」

「でも私、この間、見ちゃったんです。彼が、職場の女性に告白されるのを」

「一応モテるということか」

「『あんたみたいに根暗でぱっとしない男に付き合ってあげるって言ってるんだから、感謝しなさいよね。あたしの行動に口出ししないって約束できるなら、結婚してあげてもいいけど? あんた、給料だけは良いし』って」

「はああああ?」


 店長さんがすっとんきょうな声を上げる。イケメンを前にした女性の振る舞いと、そうではない男性の前での振る舞いには天と地ほどの差があるのだ。やはり、女の世界は怖い。


「ちなみに告白していた女性は美人ではありますが、うちで一番職歴の長い、大きいお姉さまでした」

「物は言いようだな……」


 それ以上、言ってはいけない。女性は死ぬまでお姉さんなのだ。


「ですから、私は思ったのです。今のままの私が告白しても、きっと彼にはまた同じような、痛い底辺女が湧いたとしか思ってもらえないにちがいないと」

「なぜそうなる」

「私の話を聞いてもらうためにも、私は私自身の商品価値を上げなくてはならないのです」

「いや、だから……」

「結局どんなに言葉を尽くしたところで、ブスはブスじゃないですか。私、はっきり言われたことありますよ。『首から下はまあ我慢できるとして、顔がダメ』って」

「おい、それは!」

「いいんです。事実ですから。でも、事実だからこそ、好きなひとに嫌な気持ちをさせたくないんです。せめて、人並みの見た目で告白したい。嫌悪感を持たれたくないんです」


 きっぱりと言い切れば、店長さんは眉をひそめた。しまった、依頼の方法を間違えたかな?


「……はあ、わかった。この依頼、引き受けよう」

「やった、ありがとうございます!」

「ただし、依頼を達成するための手段はこちらが選ぶ。口答えは無しだ」

「喜んで!」

「なんだか無性に腹が立つな」


 そこから、美人になるための修行もといレッスンが始まった。


「この服の中なら、何を選ぶ?」

「これかな?」

「理由は?」

「こういう色が最近流行ってるって聞いたので」

「流行っているのは間違いないが、それが似合うかどうかはまた別の話だ」

「つまり、似合わない?」

「膨張色で強調されたむちむちの二の腕を、そこらへんで振り回したければ好きにすればいい」

「はい、やめます!」


 なるほど、先日買ったサーモンピンクの洋服を着ると、職場で誰とも目が合わない理由がよくわかった。


「髪型はなぜこれに?」

「朝起きて、最短でできる髪型がこれだからです」

「髪を短くしないのは、貴族女性に根強い淑女のたしなみのようなこだわりがあったわけではないのか……」

「髪を短くすると寝癖ではねちゃいますからね。出勤ギリギリまで寝ていたいので、手間がかからない髪型がいいんです」

「美人になることを目指すなら、手間がかかる髪型に変わるが」

「告白するまでの短期間なら頑張れます!」

「継続しろ」

「無理ですっ」


 世の中のおしゃれなひとは、朝から必ず髪を洗っているのだろうか? 首をかしげつつ、髪をくしけずる。


「姿勢が悪い」

「これでも真面目に立ってるんです」

「腹を引っ込めろ。あごを引け。肩を引いて、胸を張る。こら、尻をつきだすな」

「これは、本当に人間に可能なポーズですか?」

「お前の姿勢は、気が抜け過ぎなんだ」

「ダメです、死んでしまいます」


 私は人間としての歩き方を理解しないまま生きてきたらしい。神さま、せめてそれくらいは生まれる前に個々の脳内に叩き込んでおいてください。


「日頃の食事の中身を書き出せ」

「はい」

「なんだ、これは!」

「いや、自分ひとりだと思うと、食事を作るのも億劫で。外食した方が安上がりですし、つい」

「外食が悪いとは言っていない。バランスが悪いんだ」

「……ごめんなさい。本当は料理、得意じゃないんです……」

「だったら、なおのことバランスよく食べるコツを覚えるんだ」


 そう言いながら、今日も店長さんは私に食事を振る舞ってくれる。イケメンで美的センスがあり、料理も得意。やはり私とは違う種族の生き物に違いない。


「あれ、特に運動をやらなくても痩せていますよ?」

「いかに姿勢が悪かったかがうかがえるな」

「試着してみる服が何でも似合いすぎて、怖いです」

「散財に気をつけろ」

「何だか本当に綺麗になったような?」

「お前は、美容サロンをなんだと思っている?」

「返す言葉もありません」


 今日も毒舌が冴え渡る店長さん。それなのに、職場のあのひとの隣みたいに居心地がいいのはなぜだろう。


 ******


「さて、これまでレッスンを続けてきたわけだが」

「はい」

「どうだ、告白できそうか」

「心の準備ができないので、もう少し待ってください」

「度胸試しに、この建家の二階から飛び降りてみるか?」

「すみません、本気で死にます」


 高所恐怖症の身では、度胸試しの前に昇天してしまう。


「決心がつかないなどと言っているが。いつになれば決心がつくんだ」

「いやむしろ、いつまでレッスンをやれば美人として完成するんですかね?」

「それは、一生続けるものだ。手を抜いたら、すぐに元に戻るだろう」

「くっ、人生は厳しい」

「とはいえ、ある程度習慣化させることができればそう恐れることも」

「意識しないと節制できない人間に、それは無理な話ですよ」


 遠い目をする私に、店長さんが笑いかけた。


「美容サロンを経営している人間が言うのもなんだが、人間は顔がすべてではない」

「店長さんの顔でそんな戯れ言を言われると、本気で頭にきますね」

「あばたもえくぼ、蓼食う虫も好きずき。好きになってしまえば、どんな短所だって可愛く見えてくる」


 なぜか自信満々に店長さんはうなずいている。選ぶ立場の人間に言われても、まったく説得力がない。


「だから?」

「自信を持て。この店に通い始めてから、職場で何か反応をもらったりしてないのか?」

「ああ、確かに話しかけられることが増えました。髪型や服装って、天気の話みたいに当たり障りのない話題みたいで」

「相手はそういうつもりではないだろうが、まあいい。それで、どう答えている?」

「恋人ができたのかと聞かれるので、振られる準備をしていると答えています」

「いい加減にしろよ」


 頭を抱えながらソファに崩れ落ちる店長さん。いやあ、こうやって見てみると、びっくりするくらい足が長いですね。


「なんでお前は、そんなに自己評価が低いんだ」

「昔からたいして可愛くないから、しっかり勉強して就職しろって言われていたんです。見た目に気を使うと、『勉強の邪魔』とか『色気づいている』と言われることも多くて」

「お前の親の方針は、もっとどうにかならなかったのか」

「親だけじゃないんですよね。成人の記念に肖像画を描いてもらったときも、見合いの釣書に使えて便利だと言われて。私はそんなものかと笑っていたんですけれど、どうも『自分で結婚相手を見つけられない人間』だって馬鹿にされていたらしくて」

「どうして笑うんだ」

「どうしようもないことが多すぎると、笑うしかないんです。でもこんな風にじたばたするなら、もっと早く頑張るべきでしたね」

「何かを変えたいと思うことに、遅すぎるってことはないよ」

「……ありがとうございます」


 お礼の言葉は、少しだけひっかかり、けれど途切れることなく伝えることができた。やはり、ここら辺が潮時なのだろう。


「店長さん、私、決めました。明日、告白に行ってきます」

「ようやく踏ん切りがついたか」

「といいますか。もう制限時間いっぱいでして。これ以上、引き伸ばせません」

「何の話だ」

「実家から、帰ってこいと言われています。大見得(おおみえ)を切った癖に、いまだに結婚相手が見つけられない。だから、こちらでみつくろった相手に嫁げと。なんと役に立ってしまいましたよ、あの肖像画が!」

「それでいいのか」

「よくはありませんが……。売れ残った商品の行く末としては、こんなものでしょう。言い方が悪いですが、女性は鮮度が命ですから。もともと学校に行っていたことも、周囲に叩かれたんですよ。私が進学している間に、田舎の友人たちは結婚して、子どもも生んでいます」

「明日、振られてそのまま帰郷するつもりじゃないだろうな」

「その予定だったんですけれど、やっぱり寂しいです。だから、失恋パーティーで慰めてください。美味しいものをお腹いっぱい食べましょう。あ、ちゃんとお金を払うので、私が払えるレベルのお店でお願いします!」


 私は、しっかり失恋して、憧れの店長さんにお別れを言って田舎に帰るのだ。


 自分を変えるためにこれだけ頑張ることができた。だから、お見合いで見知らぬひとの元に嫁いだとしても、何とかなるだろう。黙って頑張ることだけは、誰よりも得意なのだから。


「お前は、この店に転がり込んできたときから目が離せないくらい輝いていたよ。大丈夫、きっとうまくいく」

「努力だけじゃ、結果はついてこないんですよ」

「まったくお前はバカだな」


 店長さんの毒舌を聞くのも、あと少し。そう思うと、なんだかほんのり寂しくなった。


 ******


 そして、いよいよ訪れた決戦の日。私は、上から下までぴっちりきめて、職場に来ていた。


 終業の鐘が鳴ると同時に、彼のもとへ走り込む。お昼休みのうちに、退勤後に時間を取ってほしい旨は伝えていたから、彼がいぶかしむこともなかった。また、急な残業や休日出勤を一緒にしてくれと頼み込まれるとでも思っているのかもしれない。


 夕焼けが綺麗に見える窓辺で、私は彼に頭を下げた。私がこの職場を逃げ出さずに済んだのは、彼がいてくれたお陰だったから。


「あなたのことがずっと好きでした! ごめんなさい、迷惑になることはわかっていたので言うつもりはなかったのですが、田舎に帰ることになって。だから、どうぞ伝えさせてください。一緒に働いてくれて、本当にありがとうございました。これからもどうぞお元気で!」

「……えっ、ちょっと!」


 告白というか、退職の挨拶になってしまったが致し方ない。これが、今の自分でできる精一杯の告白だ。脳内で言い訳をすると、回れ右をして、そのまま私は逃げ出した。


 慌てたような声が後ろから聞こえるけれど、返事を聞くなんて無理だ。緊張で心臓がつぶれてしまう。


「おい、待てっ」

「ひえっ」


 このまま店長さんのいるサロンに行こうと思ったら、相手が猛ダッシュで追いかけてきた。何だこれ。めちゃくちゃ怖い。


「ぎゃー、すみません! 私なんかが気軽に声をかけたりして! どうか許してください」

「許すとか許さないとかの問題じゃない」

「ひいいい、ごめんなざい、だずげでっ」

「だから、ひとの話を聞けといつも言ってるだろうが!」

 

 涙目で走り続けるが、彼のスピードは落ちない。むしろ、ふたりの距離は縮まっているような……。どうやら彼は、店長さんと同じくらい足が長いようなのだ。ちくしょう、コンパスの違いにどうやって挑めと!


 でも、私にもまだ勝機はある。お店まであと少し。中に入ったら、そのまま鍵を閉めてしまえばいい。


「よっしゃ、勝ったぞ!」

「勝ったって、何がだ!」

「わーん、負けたー。店長さん、ごめんなさいー」

「なんだ、お前、ようやっと気づいたか?」

「へ?」

「だから、今、店長さんって呼んだだろう」

「はあ、ここは店長さんのお店なので」

「バカだバカだとは思っていたが、まだ気がつかないのか」


 その言葉とともに、彼が髪をかきあげる。長い前髪の下からのぞいたのは、見慣れた麗しいかんばせ。きらきらと流れる汗が美しい。私の顔は、たぶん化粧崩れでひどいことになっていると思うけれど。


「店長さん? 私、まさか告白する相手を間違えましたか? え、練習?」

「ちげえよ。平日の昼間は、お前と同じ職場で働いてるの。夜と土日は、サロン経営」

「なんだか、昼職と夜職の掛け持ちみたいですね」

「言い方を考えろ」

「い、いはひ、いはひれふ」


 頬を思いきりひっぱられ、慌てて謝る。どういうことだ、これ。まさか、もしかして。


「じゃあ、私が好きになったのは……」

「そう、俺だ」


 ドヤ顔で決めポーズをしている店長さん。ちょっと、説明してください。


「ど、どうしてサロンを経営しているのに、あんな普通の仕事もしているんですか?こっちの方が儲かりますよね?」

「俺は、この顔に近寄ってくる女が苦手でな」

「でも、美容サロンをやっているんだから、見た目の大事さはご存知ですよね?」

「だからこそだ。お綺麗な(つら)の下で、腹黒いことを考えている連中なんて見飽きたさ」

「だから、顔を隠して働いていた?」

「ああいう格好で働いていても、見下さずに接してくれる人間は貴重だからね」

「じゃあ、なんで私をお客として受け入れてくれたんですか?」

「お前のことを好きだったからだよ」

「へ」

「どんくさくて、要領が悪くて、そのくせ一生懸命で。どんなに馬鹿にされてもにこにこしていて」

「それは馬鹿にされていることに、すぐに気がつかないだけです。家に帰って、腹を立てることもあります」

「でも、仕事に来る前にまたその腹が立ったことを忘れるだろ?」

「そうですね。だから、また家に帰ってひとりで怒ってます」

「そんな、バカなお前が好きだよ」

「またバカって言いましたね!」

「何度でも言うさ。ポジティブかと思いきや結構ネガティブで、そのくせ頑張り屋。そんなお前だから、俺は好きになったんだ」


 もしかしたら私は、私自身にずっと怒っていたのかもしれない。何が起きても、『こんな自分だから、適当に扱われても仕方がない』と思っていた自分に。


 素敵な告白をされたその時、私のお腹がぐうと鳴った。


「このタイミングで!」

「だが、それがお前らしい」

「仕方がないじゃないですか。緊張しすぎて、朝も昼も食べられなかったんです」

「じゃあ、これから食事とするか」

「失恋パーティーじゃないですよね?」

「当然だろ、お前のご両親へ挨拶に行かないといけないんだ。その辺りの調整も一緒にするからな」

「胃が痛くなってきました」

「気合で乗り越えろ」

「無理です〜」

「お前ならできるよ」


 好きなひとにふさわしい自分になりたいと頑張っていたら、相手が影の努力を見てくれていた。その幸せをゆっくりと味わいながら、私は大好きなひとの腕に抱きついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ