表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤンデレ彼女×サイコパス彼氏≒純愛  作者: 釧路太郎
第二部 二人だけの世界編
77/108

コノ先、日本国憲法通用セズ

 先程の看板は見なかったことにしておこうと思ったのだけれど、僕の後ろにそっと回り込んでいたみさきは看板をばっちり見てしまったのかもしれない。ただ、文字が薄くなっていてあの距離じゃないと読めないような文字だったので、みさきの位置からは文字として認識できていなかったかもしれないと思った。

 実際、みさきは何事もなかったかのように僕の隣を楽しそうに歩いているし、図らずも立ち止まっていたことが良い休憩になったという事かもしれない。一本道をただひたすら歩いているというのは疲れるものだし、目的地が全く分からないという事は通常よりも疲労が溜まってしまう原因になっていたのだろう。少しの休憩で元気を取り戻してくれたのは嬉しいし、何事も無くこのまま今夜の宿にたどり着けることを願うばかりである。


 あの看板がバス停からどれくらいの距離にあったのか測ってないのでわからないのだが、看板から一時間も歩いていないうちにいくつかの建物が見えてきた。あそこが目的の宿ではなかったとしても、何か目標となる者が出来たことで僕たちは自然と早足になっていた。少しだけ下り坂になっているので歩幅は狭く慎重になっているのだけれど、今までよりもずっと足取りは軽くなっているのが自分でもハッキリとわかっていた。


「あそこが今日の泊る場所だといいね」

「そうだね。バス停から結構歩いてきたんだけど、折り畳みの自転車でも買ってくればよかったかもね」

「まー君と歩くのは好きだからいいんだけど、次に来る機会があったらそうするのも一つの手かもしれないね」


 みさきとそんな事を話しながら歩いていると、建物がどんどんと近くに迫ってくる。とても大きく立派な宿とは言い難いのだが、昔ながらの日本家屋でとても趣があった。そして、入り口方向に回ってみると、この旅で泊まる予定の宿の名前が目立たないようにひっそりと掲示されていた。


「良かった。ここが先生に紹介してもらった場所だね。違ったらもう少し歩いて探さないといけないのかと思っていたけど、一番それっぽい建物が旅館で良かったね」

「そうだね。今まで歩いてきた道のりを思うと、みさきの先生に文句の一つでも言いたくなっちゃうんだけど、ここまで無事にたどり着けたのならそれもどうでもいい事のように思えてしまうな」

「まー君と一緒に歩くのは楽しくて好きなんだけど、さすがに今日は疲れちゃった。さっそく中に入ってみようよ」


 みさきがそう言うと二人で「お邪魔します」といいながら門をくぐった。生垣に囲まれて外からは見えなかったのだが、敷地内もしっかり手入れされているようで落ち葉一つない綺麗なものだった。ガラガラと音のなる引き戸を開けて中を覗くと、そこも綺麗に清掃が行き届いていて廊下も柱も綺麗に輝いていた。


「いらっしゃいませ。遠いところをわざわざお越しいただいてありがとうございます。えっと、お客様方は石屋田先生の紹介の佐藤様と前田様でお間違い御座いませんでしょうか?」

「はい、僕が前田で彼女が佐藤です。よろしくお願いします」

「こちらこそよろしくお願いします。エンジンの音が聞こえなかったようですが、お二人はここまでどうやってお越しになったのですか?」

「僕たちは電車で駅までやってきまして、駅からはバスでやってきました。みさきが先生から聞いていたバス停で降りて、そこからは歩いてきましたよ」

「歩いてきたんですか?」

「はい、結構距離があってびっくりしました」

「いやいや、それでしたら言ってくだされば駅までお迎えに上がりましたのに。石屋田先生はいつもお車でお越しになっているのでその辺は気が付かなかったのかもしれないですが、お帰りの際は駅までお送りいたしますのでお申し付けくださいね」

「ありがとうございます。実は、あの道をまた歩くのはしんどいなって思ってたんですよ」

「でしょうね。お二人がお若いとはいえ、あの道を歩くというのはいささかしんどいと思いますし、野生動物なんかも結構出たりしますからね。まあ、人に危害を加えるような動物は滅多に表れないのですが、万が一という場合もありますし。そうそう、当旅館について簡単に説明させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?」

「あ、お願いします」

「当旅館はですね。お風呂はあるのですが、ほぼ家族用の小さいものとなっております。大きいお風呂や露天風呂をご希望でしたら、集落の共同浴場がありましてそちらをご利用いただく形となっております。そちらの利用代金は宿泊費に含まれておりますので、当旅館に滞在中でしたら何度お入りになっていただいてもかまいませんのでお楽しみくださいませ。ただ、露天風呂は一つしかないため曜日で男女の利用が入れ替わることになっております。共同浴場が出来た当初は混浴だったので交代で使う必要もなかったのですが、少し前にちょっとした事件がありまして男女別々に分けることとなったのです。内風呂はもともと二つに分かれていたので問題ないのですが、露天風呂はスペース的にも景観を考えても一つしか作ることが出来なかったためやむを得ない措置だとご理解くださいませ。本日は女性のお客様が露天風呂を利用することが出来ます。ちなみに、トイレも水洗となっておりまして、設備といたしましては温水式のシャワートイレとなっております。お食事なんですが、部屋食ではなく皆様には食堂で召し上がっていただくことになっております。時間は午後六時から午後九時の間でしたらご用意いたしますので、後でご希望の時間をお伝えくださいませ。その時に苦手な食べ物とかがございましたらお申し付けくださいね。その分何かを増やすという事は出来ないかもしれませんが、山奥で物資も限られているためご理解いただけるとありがたいです。ちなみに、お部屋なんですが、石屋田先生の紹介という事なので、石屋田先生がいつもご利用なさっているお部屋をご用意させていただいたのですが、谷側の部屋ではなく山側の部屋が良いのでしたら変更も致しますがどうでしょうか?」

「僕は特に拘りは無いんだけど、みさきはどう?」

「私もどこでも大丈夫だよ。まー君がいいならその部屋でお願いしようよ」

「そうだね。ご用意していただいた部屋でお願いします」

「かしこまりました。それでは、何かご質問などございますか?」

「えっと、旅館に関係ない質問でもいいですか?」

「はい、私に答えられる範囲でしたらどうぞ」

「ここに来る途中に変な看板を見付けたんですけど、それって何かご存じですか?」

「変な看板ですか。それはバス停からこの集落までの道沿いにあるのですか?」

「私ははっきり確認してないんですけど、道路から少しそれたところにポツンとあって草むらに隠れていました」

「あの道はほぼ毎日通るのですが、そんな看板があるなんて知りませんでした。ちなみに、何て書いてありましたか?」

「私はハッキリ見てないんでまー君に答えてもらってもいいかな?」

「えっと、僕が見た時も文字が薄くなっててちゃんと合ってるかわからないんですけど『コノ先、日本国憲法通用セズ』って書いてあったと思います」

「その看板でしたら、昭和の中期に建てられたものだと思いますよ。私も詳しくは存じ上げないのですが、この辺りには当集落の他にもいくつか集落がございまして、たびたび集落間で水や温泉を求めて揉めることがあったみたいなんですよ。今でこそ上下水道が整備されてはいるのですが、当時はまだトイレも汲み取り式で飲み水も沢まで汲みに行くことがあったそうです。この集落には昔から温泉があったので直接揉め事に巻き込まれることは無かったようなのですが、沢の近くにあった集落の者と他の集落の者で揉めることが多々あったと聞いております。みんなで仲良くすればいいのにと思うこともあったのですが、揉め事が絶えなかったのも事実でして、ある時に沢の使用を巡って大きなトラブルが起こり、死者を出すような事件へと発展したそうです。ただ、その事件も報復に報復を重ねて大きくなってしまい、最終的には多数の死者が出てしまったと聞いております。ちなみに、それまでの揉め事は集落間のトラブルという事で警察も深く関わろうとはしなかったのですが、人が死んでしまってはそうもいかず、本格的な捜査が進むにつれてこの集落以外に住んでいた男性は何らかの罪に問われる者が多かったそうで、男性のいなくなった集落からは徐々に女性も出て行ってしまい、この地区に残っているのはこの集落を含めても僅かに二つだけとなってしまいました。おそらくなんですが、お客様がご覧になられた看板はその頃の集落同士の対立の際に建てられたもので、撤去されずに残っていただけだとは思いますよ。ちなみに残っているもう一つの集落なんですが、どこかの企業が研修施設として使う事が多いようで、この辺りで定住者がいるのはこの集落だけということになりますね。おそらく、お客様方も聞いたことがあるような大きな企業だと思いますよ」

「そこって近いんですか?」

「近いと言えば近いのですが、お客様の部屋から見える谷を越えないければいけませんので、迂回をするとなると結構な距離があると思いますよ。それに、そこへ行ったとしてもセキュリティがしっかりしているので集落の中には入れないと思いますよ」

「そうなんですね。温泉の向こうにでもあるのかと思ってました」

「温泉は谷とは反対側ですね。何もない寂れた集落ですが、自慢の温泉なので堪能していただけると私共も嬉しいですよ。それとですね、これは連泊なさるお客様にお願いしている事なのですが、宿泊代は前払いとさせていただいておりますのでご協力よろしくお願いします」

「はい、それはみさきの先生から伺ってますのでお支払いさせていただきますね。もし、よろしければなんですけど、予約してある分を全額前払いすることも可能ですか?」

「全額ですか、もちろん可能でございます」

「良かった。それとなんですが、予定の宿泊日数を延長する事って出来たりしますかね?」

「そうですね。お客様にご利用いただくお部屋なんですが、こちらは大変人気となっておりまして、お客様のチェックアウト後にご予約をいただいているのですよ。なので、お部屋が変わってもかまわないのでしたら延長も可能でございます」

「ありがとうございます。僕たちは部屋のこだわりもないのでその時はお願いします」


 僕は滞在期間中の代金をまとめて先に払っておくことにした。もしかしたら、予定の日数を越えて宿泊することになるのかもしれない。これは出発する前にみさきと話していた事なのだが、みさきが他の男の人と普通に話せるようになるまではなるべく人のいない場所で過ごすことにしようと決めたのだ。この集落はそれなりに人もいるのだが、よそ者とはあまり積極的に関わろうとしない感じなのでみさきのリハビリにはちょうど良いかもしれないと思ったのだ。

 僕たちは部屋に荷物を置くと、いったんフロントへ鍵を預けて集落の散策に出かけることにした。貴重品だけをもってほぼ手ぶらと言っていいような状態の僕たちは仲良く手を繋いで集落をぐるりと一周してみた。

 これといって変わったものも無く、どこにでもある温泉のある田舎といった風景だった。夕食の時間までまだ少しだけ余裕があるのだけれど、温泉は食事の後に楽しむこととして、食事までのわずかな時間を旅館でゆっくり過ごすことにしよう。みさきも歩いて疲れているだろうし、必要以上に歩き回るのも良くない気がしていたからだ。


「温泉が混浴だったら一緒に入れたかもしれないね」

「そうかもしれないけどさ、そうなったら他の男にみさきの肌を見られるってことになるもんな」

「それは私も嫌かも。じゃあさ、今度は客室露天風呂のあるところがいいかもね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ