表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤンデレ彼女×サイコパス彼氏≒純愛  作者: 釧路太郎
第二部 二人だけの世界編
100/108

レベッカとの出会い

 僕たちは他の人よりも金髪の人と縁があるのかもしれない。みさきのお姉さんの友達にも金髪の人がいるのだが、今目の前にいる少女とあの人は何となく似ているような気がしていた。口にこそ出してはいないのだが、みさきもそう思ってそうな予感はしていた。


「私と同じくらいの年の子がいるなら部屋じゃなくて食堂でディナーを食べれば良かったな」

「え、部屋で食べることも出来たの?」

「最初は皆と一緒に食堂で食べてたんだけど、なんだかすごく注目されて食べづらかったから部屋で食べることにしたんだってパパが言ってたの。私達は別に見られることなんて何にも思っていなかったんだけど、周りの人達が落ち着いて食事をとれないって言ってたみたいで特別に部屋で食べることになったの。そうだ、今晩は私達の部屋で一緒にご飯を食べましょうよ」

「いや、それは断るわ」

「なんでそんな簡単に断るのよ。日本人は断らないって聞いてるのに」

「あのね。日本人だって嫌なものは嫌だってハッキリ言うのよ。それにね、私はちょっとした理由で男の人が怖いの。食堂で食べるのも本当は嫌なんだけど、多少は無理をしてでも男の人の視線に耐えないとダメだよって言われて仕方なく食堂でみんなと一緒にご飯を食べているのよ」

「男の人が怖いのに何でみさきは正樹と一緒に居るの?」

「それはね、私を助けてくれたのがまー君だからよ」


 僕はレベッカに説明しているみさきのサポートに入ったりもしていたのだけれど、ちょっとした補足をするだけでもみさきの説明はわかりやすかったと思う。みさきの説明はほぼ日本語のみで行われていたのでレベッカがちゃんと意味を理解しているのか心配になったりもしたのだけれど、僕が思っているよりもレベッカは日本語を熟知しているようだ。



「そうだったのね。二人は私が漫画やゲームでしか体験したことのないような過酷な経験をしてきたのね。そうね、せっかく知り合ったんだしみさきが普通の女の子に戻れるように私も協力するわ。まずは、私のパパと一緒に過ごしてみるってのはどうかしら。もちろん、正樹は私とママと一緒に過ごすことになるけどね。って、そんなに怖い顔で睨まなくても冗談だから真に受けないでね。それに、みさきがどう思っているのかは想像がつくけど、正樹も私の提案には全く乗り気じゃないみたいよ。だからね、その手に持っている石を置いてから冷静になって私と話し合いましょ。暴力から生まれるのは悲しみだけなんだし、これ以上みさきに悲劇が降り注ぐことなんて神様も望んでないと思うのよ。お願いだから石を持ったまま鬼のような形相で私を見るのだけはやめてね」

「もう、レベッカの冗談は分かりにくいな。本気なのか冗談なのかわからないからさ、ちょっと考えちゃったよ」

「そうだよね。僕もレベッカの冗談が理解出来なくて困ったよ。そう言う冗談はあまり日本人向きじゃないと思うから、言う相手を選んだ方がいいと思うな」

「そ、そうね。今度からは気を付けるわ。だから、二人とも手に持っている物騒なものは置いてちょうだい。あ、それと、私の事は親しみを込めてベッキーって呼んでね。家族も友達もみんな私の事はベッキーって呼んでくれているからね。あと、旅館の人達からお昼ごはんにってサンドイッチをたくさん作ってもらったのよ。良かったら、二人も一緒に食べましょうよ。あっちの木陰にシートを敷いてお昼の用意をしてあるからさ、遠慮せずに三人で楽しく過ごしましょ。って、私のお弁当に犬たちが群がっているわ。いったいどうしたらいいのかしら。こんな時はどうするのが正解なのよ」


 僕とみさきは同時にレベッカの示した場所を見たのだが、そこにはバスケットをひっくり返して何かを食い荒らしている犬がいた。レベッカの説明ではサンドイッチを作ってもらったとのことなので、あの犬達が食べているのはサンドイッチなのだとは思うのだが、ここからでは遠くてよくわからなかった。僕は特別サンドイッチが食べたいというわけではないのだけれど、あの犬たちが僕たちのお弁当も食べようと向かってきたら嫌だなと思い、僕は手に持っていたお弁当をみさきに渡してから犬に立ち向かうことにした。

 自分で言うのも何なのだが、僕は動物に好かれる方だと思う。僕自身が動物好きなのかと聞かれると答えづらいのだが、別嫌いというわけではない。僕が胸を張って好きだと言えるのはこの世界でみさきだけなのだが、そのラインで好きだと言ってもいいのかと考えてしまうと答えることが出来ないだけなのだ。

 犬ば食べている物はやはりサンドイッチだったのだと確認できるくらいの距離まで近づくと、犬たちも僕に気が付いたみたいで少しの間だけその動きを止めて僕を見つめていた。見つめているだけで唸ったりはしていないのだが、明らかに僕の事を警戒している様子なのは理解できた。ただ、僕は犬たちに警戒されたとしても何かをするつもりはないし、それをする理由なんてないのだ。

 ただし、犬の方から僕に対して危害を加えようとしてきたのなら話は別だ。僕と犬の間には何も無いように見えるのだが、その辺に転がっている石や木の枝を使えばそんなに苦労することも無く犬の相手をすることも出来るだろう。さすがに大きい石を使うのは現実的ではないので普通に持って移動できる大きさのものに限るのだが、幸運なことにそう言った武器になりそうなものはその辺にいくらでも転がっているのだ。

 そんな事を何となく考えていると、サンドイッチを食べている途中だった犬も完全い動きを止めてこちらを警戒しだした。明らかに僕に対して警戒心を向けているのだが、警戒心を向けているだけであって、僕が犬たちに近付くと犬たちは体勢を低くして僕に飛び掛かろうとしているのが見えた。だからと言って僕が何か対策をとれるわけでもないし、今更になって木の枝を拾ったところで犬たちの相手を出来ないのではないかと思っていた。思ってはいたのだけれど、犬たちは僕に襲い掛かることも無く一目散に逃げていった。


 僕は犬たちがどこかへ行ったのを二人に伝えるために振り返ってハンドサインを送ったのだが、二人は僕が合図をする前に向かってきていた。遠くて何を話しているのかはさっぱり聞こえないのだが、二人が時々僕の事を見ていることを考えると、きっと二人は僕の事をかんがえているのだろう。


「みさきの言うとおりね。あの状況でサンドイッチが無事だと思う方がどうかしてたと思うわ。犬がいるという事を知らなかったとはいえ、サンドイッチを出したまま離れた私が悪かったって事ね。美味しいサンドイッチを食べることは出来なかったけれど、その分夜までお腹を空かせておけば夕食は昨日よりも美味しく感じられるかもしれないものね。それに、よくよく考えてみたら、私は朝もいつもの倍くらい食べてたんだから夜までは耐えられると思うのよ。二人にはサンドイッチをご馳走することが出来なくて申し訳ないんだけど、そう言う事なのでお昼寝でもしましょ」

「あ、僕たちもお弁当は持ってるんで良かったら三人で食べないかな?」

「そうね。私達も朝にたくさん食べちゃってるからお弁当を食べきれるかわからないしね。良かったらレベッカも一緒に食べましょうよ?」

「ありがとう。でも、二人のために用意してもらったお弁当をいただくのは申し訳ないわ。私はもらった紅茶を飲んで空腹を満たすことにするから気にしないで二人はお弁当を食べてね」

「そっか、それなら僕は遠慮しないで食べることにするよ。朝には食べなかったおかずがたくさん入っているから楽しみだな。さ、みさきも食べちゃおうよ」

「ちょっと待ってよ。こういう時の日本人ってもっとさ、こうなんて言うか、誘うもんなんじゃないかな?」

「いや、でも、誘っても断られたら申し訳ないし、紅茶で満たせる程度の空腹だったらお弁当はいらないのかなと思ってね」

「違うの。私は二人と一緒にお弁当を食べてみたいの。だから、もっと誘ってもらえるのを期待していたの。学校でもみんな私が一緒になるまで誘ってくれたりしてたし、今回もそうなのかなって思って断ってみただけなの。ほら、日本では三回断られるまで誘えって言うでしょ?」

「ああ、そんな風習もあるかもしれないね。でも、僕はレベッカが日本人じゃないから断られた後にもう一度誘うのって悪いのかなって思ってさ」

「もう、そんなに深読みしなくていいのよ。私は見た目は外国人かも知れないけど、小さい時からずっと日本にいるから日本人みたいなものなのよ。だから、日本人と思って接してくれてもいいのよ。実はね、私はサンドイッチよりもお弁当の方が好きなの。中でも一番好きなのは日本のミートボールなの。ハンバーグも好きなんだけど、どっちかといえばミートボールの方が好きなのよ。理由なんてないけれど、とにかくミートボールが好きなの。でもね、時々ミートボールかと思って食べたら魚のすり身のやつだったりするのよね。それはそれで美味しいのだけれど、食べた瞬間はがっかりしちゃうのよ。おでんにミートボールが入っている時は高確率で魚のすり身で出来ている奴だから気を付けた方がいいわよ」

「おでんに入ってるのはミートボールじゃないってわかりそうだけど。レベッカはおでん好きなの?」

「おでんは好きだけど、好きなのはおでんだけじゃないわよ。和食はヘルシーだから何でも好きよ。たくさん食べても太りにくそうだしね」

「和食でも食べ過ぎたら太ると思うけどな」

「その辺は気分の問題よ。気の持ちようってやつかな。で、お弁当って中身は何なのかしら。今すぐ開けて見せてちょうだいよ」


 朝食の残り物を想像すると何となく中身の想像はついたのだけれど、みさきは本当に何も気が付いていないみたいなので言わないで置いた。むしろ、伝えない方が面白いことになるのではないかと考えてからだ。ただ、ここ数年は学校にお弁当を持っていくのが日常だったのだが、僕のお母さんの作るお弁当よりも中身はしっかりと入っているのがその重さからも理解出来た。

 僕は好き嫌いはほとんどないのだけれど、いくつか苦手な食べ物があるのだ。苦手な食べ物は食べなければどうということは無いのだけれど、後で精神的に疲れてしまうのでなるべくならソレが入っていないことを願うだけなのだ。

 お弁当の中身は僕が想像していた通りだったのだが、問題なのはそこではない。これから美味しいお弁当を食べることが出来るのだと思うとワクワクしていたのだが、嬉しいことに僕の嫌いな食べ物は入ってなかった。それはそれで悲しい気もするのだけれど、苦手なものを食べて嫌な気持ちで残りの日々を過ごしていかなければならないというのはちょっとした苦行ではあった。


「わあ、凄い。こんなに豪華なお弁当って見た事ないわ。もしもこのお弁当をお店で買うとしたら、そうね、二千円は出しても惜しくは無いわね。それに、ミートボールだけじゃなくてハンバーグも入っているじゃない。本当に私も食べていいのかしら?」

「ああ、僕もみさきもこんなにたくさんは食べられないしね」

「ありがとうね。二人には心から感謝するわ。本当に嬉しいわ。二人にはいくら感謝を述べても述べたりないくらいよ。本当にありがとうね」


 僕とみさきに礼を言ったレベッカは驚きの行動に出てしまったのだ。僕が見ている目の前でレベッカはみさきの頬にキスをしたのだ。僕の方にもレベッカは近付こうとはしているのだけれど、僕はそれを全力で回避することにした。僕が初対面の相手には自分から積極的に動くことは出来ないのだが、少しの時間とはいえ一緒にお弁当を食べることが出来たのが大きかったのだと思う。

 もう少し、そう思いながら箸を進めているのが、どれを食べても美味しいので困っていた。このままでは僕がほとんど食べてしまうのではないかと思っていると、レベッカは僕より少し劣る程度には食べていたのだ。一方のみさきは少食なのに箸が止まらないという。いつもはあまり食べないみさきではあるのだけれど、ここに来てからは食事の美味しさもあって食べる量は確実にいつもよりも多くなっている。

 ただ、そこまで夢中になってしまうというのもわかるのだ。実際に僕もみさきもレベッカも箸は止まっていないのだけれど、お腹がいっぱいで動きたくないよという状況になることは無かった。それどころか、僕たちは一つしかないモノを大体で三分割して分け合ったのだけれど、みさきとレベッカが小柄だという事は置いておいて。この二人のお腹は満腹という言葉を知っているのだろうかという食べっぷりだった。

 そう言う僕も、お腹がいっぱいになっているはずなのに箸が止まらないことに驚いていたりもしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ