表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/86

購買所

 購買所は学生課の横に併設されていた。さきほど、入学受付の時には気づかなかったが、かなりの大きさだ。店に入るとすごい種類の商品が置いてある。村の雑貨屋よりも種類がありそうだ。

 文具用品や薬草類はもちろん、ロープやランプといった探索で役立ちそうな物、武器、防具などもある。使い道の分からない商品も多数おいてある。


「いらっしゃい。初めて見る顔だね。新入生かい?」


 店員が声を掛けてきた。


「はい、ブレットといいます。」


「ブレット君か。丁寧にありがとう。品ぞろえにびっくりしただろう。今日は何を買いに来たんだい。」


 カストールは「付き添いです。」と言って、中に入っていく。


「えっと、薬草がほしいんですが」


「薬草?誰か怪我かい?」


「いえ、明日の朝、補講を受けるんで念のために持っていこうと思って。」


「さっそく補講かい。入学式は明後日だろ。優秀なんだな。」


 と言って、薬草を持ってくる。


(補講を受けるのに優秀?何言ってんだ?)


 俺が疑問に思っていると、店員ははっとした顔をする。


「そうか。すまんすまん。意味がわからないよな。この学校では補講を受ける奴は向上心の高いやつばかりだからな。まあ、すぐに意味はわかるさ。」


 と笑いながら肩を叩く。


「おわびだ。毒消しはプレゼントだ。他に何かいるかい。」


 店員は尋ねてきたが、そもそも何をするかわからないので、何がいるのかもわからない。


「すみません。剣術の補講みたいなんですが、他に何を準備したほうがいいですか?」


「そうだな・・・。今年の新入生は学生寮(オレオール)だよな。薬草、毒消しは当たり前として、あとは水と食料、予備の武器もいるかもな。」


「水に食料?それに予備の武器ですか。」


「ああ。寮母はペコラさんだろ。あの人ならたぶん必要だ。普段何を使ってるんだ?」


(なんでペコラさんがでてくるんだ?)


「剣はショートソードです。弓の方が得意ですが。父の手伝いで狩りをしていたので。」


「弓がメインで、サブがショートソードか。狩りをしていたなら、解体用ナイフは持っているな。それなら、武器はその3つでいい。」


 そう言うと、店員はぶつぶつとつぶやいている。何か考えているようだ。


「そうだ、収納魔法は持ってないよな。道具袋は持っているか。」


 収納魔法とは持ち物を異空間にしまえることのできる生活魔法(ライフマジック)である。とても便利な魔法だが、使える人は少なく、使えてもLvが低いとあまり物が入らず使い道がない。実は俺は収納魔法Lv1を使うことができた。Lv1だと手さげポーチぐらいしか物が入らないのでほとんど使用していなかった。


「収納魔法はLv1なら使えます。道具袋は持ってないです。」


「何、使えるのか。すごいな。ちょっと待っていろ。」


 というと、店員は奥に入って行く。しばらくすると、いくつかのアイテムを持って帰ってきた。


「いいか。収納魔法には薬草と毒消しと保存食と水を入れとけ。収納されている間は痛まない。そしてお前にぴったりの道具袋がこれだ。」


 と言って、小さな道具袋を出す。


「本当は矢も収納魔法のほうがいいんだが、Lv1では無理だ。そこでこの道具袋だ。矢筒を装備しても邪魔にならずに背負える。」


 なるほど、たしかにこの袋は便利そうだ。


「袋の中は2つに分かれている。小さい方はタオルとかを入れとけ。大きいほうには怪物(モンスター)の素材が入ることになる」


(・・・ん?怪物(モンスター)?)


「ほんとうは応急処置キットとか入れといたほうがいいが、あれは高いからな。」


「ということで、道具袋小と携帯食料2つと薬草2つで3120ゴールドだな。毒消し1つと水筒はおまけだ。」


 いつの間にか携帯食料2つと薬草2つになってる。


 それにしても3120ゴールドか・・・。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ