表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣の烙印  作者: 日野枝 弥
15/53

第拾伍話 願いと代償

 その夜──。

「ほどけ――っ!! 畜生ッ、俺様をなんだと思っているんだぁぁぁっ」

「やかましい! 商品に決まってんだろがっ。()りが始まるまで静かにしてな」

 ククリは嘲笑しながら隣室へと消えた。

 木の扉一枚を隔てた隣室は、競りを前にした妖鬼達の酒盛りで騒がしい。

 結子と左近(さこん)夜叉丸(やしゃまる)はそれぞれ両手両足を縄で縛られていた。


(なんでこうなるかな…助かったと思ったのに)

 結子は肩を落とした。

 気がついた時には、綺麗な小袖(こそで)に着替えさせられ、ご丁寧に縛られて、この部屋に放置されていたのだ。

 しかも隣には助けてくれるはずだった左近まで。

 二人以外にも、広い板張りの床には二十人近くの人間らしき姿もあった。

 皆、競りの為に攫われてきたのだろうか。

「もう一時もしたら競りが始まる。今生の別れでもしておくんだな」

 非情な科白を吐く喜兵衛(きへえ)を、左近が鋭く睨む。

「てめぇ、人間だろ? 同胞を売るなんて良心が痛まねーのかよ」

生憎(あいにく)と良心なんてものは失くしてしまってね。生きていく為には、賢くなくてはいけないわけよ。なぁ、娘さん、怨まないでくれよな」

「ふざけんなッ、姫さんは絶対に渡さねぇ!!」

 左近は(しゃく)とり虫のように這いずって、喜兵衛の下へ向かおうとした。

 その執念に結子も喜兵衛も驚いてしまう。

「兄さん、しつけえよ!」

 バキッ…!! と音がして結子は悲鳴をあげた。バットで殴りつけたのだ。

 左近は呻き声をあげて苦しそうだ。

 更にバットを持ち上げ殴ろうとしたが、結子が制止すると、唾を吐き捨てて部屋から出て行った。



「ごめんな…」

 月の光がわずかに差し込むだけの室は薄暗い。

 左近の表情をうまく読み取ることはできなかったが、彼なりに落ち込み反省しているようだ。

「もういいよ。左近は助けようとしてくれたもの。それに…こうしてゆっくりとお話できるしね。四人の中で最初に会ったのは、左近だからね」

「姫さん…」

 左近は目を見開いた。囚われの状況だというのに、自分を励まそうとしているのがいたく健気だった。

「傷、痛くない? バットで殴るなんてヒドイ」

「バットって言うのあれ? 南蛮もの?」

「うーん…米国産だけど…わかりやすくすると南蛮式球打(なんばんしきたまう)ち棒ってとこかしらね」

「そっか、姫さんの世界のものか…」

 納得顔の左近と反対に、結子は怪訝な顔をした。

「日本からもってきたの?」

「うんにゃ。夜叉丸には神通力があるらしくて、別の世界のモノを取り出したり、しまっておいたりすることができる」

「ふーん。この()が夜叉丸ちゃん? よく見ると日本のお猿さんとは違うよね〜」

 天壱の力とやらを見ていたので、神通力と聞いても結子は素直に受け止めた。

「ああ。夜叉丸とは生前からの付き合いだし、みんなよりも長いかな」


(今…聞き捨てならないことを、聞いてしまったような…)


「あ…あのさぁ、生前って私たちまだ死んでないよね? そんなに後ろ向きにならなくても…左近らしくないわよ」

 結子が取り繕うように言葉をつなぐと、彼は楽しそうに笑った。

 他の人たちは薬でも盛られているのか、横になったまま動かない。

 隣室では相変わらずの酒盛りが続いている。


「わりィ、姫さん。説明不足だな、やっと会えたから俺、嬉しくなっちまって…」

 左近が照れたような笑みを見せると、夜叉丸も転がったまま、ニシシっと笑う。

「俺たちは一度死んでいるからさ。百年前に───」

 結子の意識は一瞬遠のいた。

 戻ってきた頃には、ゾンビとかキョンシーとか往年のホラー映画が脳裏をよぎる。

「俺は一番早くに死んだから…今度は少しでも長く、姫さんと一緒にいたい」

「どういうこと…? もしかして、力に関係あったりする?」

「まだそこらへんのこと、聞いていないわけ?」

「その…ゆっくり訊く時間がとれなかったというか…深く追求できなかったというか」

「百年前──妖王の真の目的がわかってから、姫さんを人身御供にすることは中止された。けど、妖王は諦めずに何度も(あかつき)へと襲いかかった。人間だった俺たちは、力及ばず殺された。情けねぇよなぁ〜。その後のことはわかんねえけど…たぶん、力を得ているってことは、天ちゃんも万里(ばんり)白蓮(はくれん)も…殺された。転生している姫さんも──殺されたんだよ」


 殺された──その言葉が耳にこびりつく。

 夢で見たあの光景は…本当に夢なのか。もしかしたら、遠い記憶の断片ではないのか。

「みんな誰に力をもらったの?」

 結子は最も訊きたかったことを口にした。なんとなく空気が重く感じられる。

「わかんねぇ」

「は?」

「死にたくねぇって思いながら最期の時を迎えた。俺は最初にやられたから、まだみんなも戦っているのに、姫さんだって城にいるのに…どうして死ねる!? 俺は大切なモノをすべて奪われた!!」

 左近の声は大きくなり、言葉では言い尽くせないという激情が感じられる。

「光の渦…」

「渦?」

「あぁ、赤い光が渦になって…声がした」


『生きたいか』

──死にたくはない…!!


『力が欲しいか』

──守りたいひとが…仲間がいる…!!


『代償はもらうぞ』

──構わない、妖王を倒せる力が得られるならば──。



「俺たちはどうなってもかまわないッ!!」



 それは強い意志であり希望。願望。切望。せつない想い。

 死という安穏すら選べなかった四つの魂。

「願っていたのは俺だけじゃなかった。みんなも死を受け入れることができなかった…」

 彼らの願いはただ一つ──愛するひとを守ること。

「だけど、俺たちが死の淵から生還したとき…城は落とされすべてが終わった後だった。残された俺たち四人は誓ったんだ。結衣姫が転生したら…その時こそ、すべてに決着をつけようって。なんで…どうして姫さんが泣くんだよ?」

 左近のひどく狼狽した声で、結子ははじめて自分が泣いていることに気づいた。

 月明かりがその顔を照らしていた。


(わからない…可哀相じゃなくて…そんなんじゃなくて)


 両手両足を縛られた状態では、涙を拭うことはできなかった。

 困り果てた左近は、結子に近づくと、頬に伝わる(しずく)を唇でそっとかすめとった。

「泣くなって、絶対に助けるから。姫さん泣かせるとあいつらうるせーんだよ。天ちゃんに殺されちまう」

 呆けた顔をしていると、左近は苦笑してみせた。

「姫さんは十六だろ? 俺は十七で、年が近いから小さい頃よく喧嘩した。主君ってことだけじゃなくて、皆、姫さんが好きだから、泣かせたりしたら半殺しにされた」

 そうは聞いても、三人の仲間に虐げられる末っ子というイメージはない。

 ただでやられる末っ子に思えなくて、結子は吹きだしてしまった。

天壱(てんいつ)は何歳なの?」

「やっぱり天ちゃんが気になるわけ?」

 からかうような笑みに少しムッとして答える。

「み・ん・なの歳を教えて」

「天ちゃんが十八。万里が二十で、ジジイが二十一。享年なんだか再誕生年なんだか、よくわかんねぇけど」

「後悔…してない?」

 結子の顔を正面から捉えて、彼は言った。

「後悔なんてしない。俺は同じ過ちを繰り返したくねえよ。力を得られて、仲間と一緒に戦える──その代償がなんであっても光の渦には感謝してる」

「代償?」

「喜兵衛たちに捕まったのは、姫さんの制服(きもの)が酒臭かったからさ。俺と夜叉丸は生前、大酒のみだったけど、力の代償に一滴も、匂いすらうけつけなくなっちまった。今じゃ酒で力を奪われちまう。好物が唯一の弱点になったってわけよ」



 百年前、彼らが最期のときに現れた光の渦。それは力を与えるかわりに、代償として何かを奪ったらしい。

「それじゃあ、他のみんなも…」

「あぁ。その証拠に白蓮は視力を失っているだろ? 万里だって奪われたモノがあるし、ただ天ちゃんだけが、わからねーんだよなぁ〜。教えてくれねぇし」

「力はずっと宝玉に封印されていたのよね? こんな妖鬼だらけの国で、百年もの間、よく宝玉なしで無事でいられたよね」

「これでも忍の端くれだからな。でも姫さんがいるから…」

「「ああぁ――――っ!!」」

 顔を見合わせた二人の近くで、夜叉丸が縛られたまま楽しそうに転げまわった。


結子とウツケは囚われたままです。おまけに夜叉丸も。

次回、このまま競りにかけられてしまうのか、はたまたウツケが宝玉を手にするのか…気長に話は続きます。(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ