表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

 八月の終わりに台風が通り過ぎ、その後また暑さが戻ってきた。

 写真部の合宿という名目の旅行から帰ってきて最初の部活で、いつものように天水(あまみ)が切りだした。

好日祭(こうじつさい)の出し物を決めます」

 好日祭とは彼女たちが通っている大学の文化祭のことだ。旅行のことで浮かれていた夏川(なつかわ)は文化祭のことなど全く頭になく、天水の言葉を聞いて、そういえばもうそんな時季になっていたのかと思った。

 誰も反応を示さないので、夏川は他の二人の様子を窺った。古泉(こいずみ)は平然としている。彼女は三回目の文化祭なので、そろそろ準備を始めることがわかっていたのだろう。一方の水上(みなかみ)は、何か考えているような表情だった。

 天水の発言から数秒の沈黙を経て、最初に口を開いたのは水上だった。

「それって、いつだ?」

「そこから!? そこから説明しないとダメなの?」

 出し物について話し合おうとしていた天水にとって水上の疑問は意外だったようで、少しあきれ気味だ。二年生と三年生しかいないこの場でそんな質問が出るとは思わなかったのだろう。

「十一月のはじめ」

 特に動じた様子もなく古泉が言った。

「二ヶ月後か。まだ時間はある、のか?」

 水上は天水に尋ねた。夏川は昨年水上が文化祭が終わった後に入部したことを思い出した。準備にどれくらいの時間が必要かわからないのだろう、と思った。

「まあ、何をするかによるよね」

「去年は何をしたんだ?」

「水上君、見に来てないの!?」

 天水はオーバーリアクションとも思えるしぐさで驚いてみせた。暑いのに元気だなあと夏川は思った。

「参加しなければ連休になるからな」

「てっきり、展示に感動して入部を決めたんだと思ってたよ」

「つっても文化祭自体に来てないからな。旅行行ってた」

「おみやげは!?」

 天水は身を乗り出しながら聞いた。

「知らんわ!」

 天水につられたのか、水上の声も大きくなった。

「去年は教室を一つ使って展示をしましたよね」

 話が進みそうにないのと天水を落ち着かせるために、夏川が口を挟んだ。

「うん。人手が少なかったからあまりちゃんとしたものはできなかったけどね。今年は色々と手を加えたいな」

「あと、出店」

 と、古泉が付け加えた。

「出店って?」

 水上が聞き返した。

「部費を稼ぐために以前やってたらしい。聞いた話だけど」

「よし、やろう」

 天水が即決した。

「できるのか?」

「うん。できるよ」

「じゃあ、やろう」

 水上が賛成した。古泉も頷いている。その様子を見て夏川が、

「出し物の方はどうするんですか?」

 と、話題をもどした。出店を出すことについて異論はない。

「あ、そうだった」

 天水が思い出したように言った。

「むしろ出店だけにするってのは?」

「はい。焼き鳥がいい」

 水上の冗談(のはず)に続いて古泉が手を上げて提案した。この二人は普段話しているときと同じ声音や態度でふざけるので、馴れていないと冗談なのかがわかりにくい。

「水上君の意見は却下で」

 天水が切り捨てた。

 出し物はともかく、出店では焼き鳥を売ることに決まってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ