表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぶりっ子で噂の私、裏の顔があります。

作者: 瑞木歌乃

プロローグ


『心野って、ちょっとぶりっ子だよね。』

五年生の春。最初はそんなことを言った女子を恨んだ。でもその言葉を始めに、私は"ぶりっ子”になっていった。

『心野はぶりっ子じゃーん!』

『だって心野はぶりっ子なんでしょ?』

中学生の夏。その言葉たちは合図だった。私はぶりっ子であらなくちゃいけないのだろうか。"私"を何にも分かっていない人の、言われたままにしなくちゃいけないのだろうか。


中学に入った私、相沢心野。私はみんなが思うようなぶりっ子です。


目次

1 ぶりっ子の訳

2 希望が傷つくのは、一瞬

3 雨の日の記憶

エピローグ

あとがき


1 ぶりっ子の訳


 小学五年生の私の日常は、実に充実していた。友達はいたし、男の子の友達だって少しは。

「心野って、ちょっとぶりっ子だよね。」

「あ、わかる!なんか男子の前では可愛子ぶってるっていうか…。」

 え…。心野って、私だよね…?私のことだよね?話していたのは、私の仲のいい友達、いや、仲のいいはずの子達だった。

「あ、もう休み時間終わっちゃう。」

「行こうか。」

 あまりにもショックすぎて、私は立ち尽くしていた。早くしないと、さっき話していた子達が来てしまう。教室に戻れば一番自然で、きっと聞いてしまったこともばれないだろう。でも、そんなの今の私には不可能だった。私は保健室のある一階へ全力で走った。廊下をこんなに必死になって走ったのは、今日が初めてだ。私は、その次の授業を見送った。

 私はただ人見知りすぎて、男子と話すときには緊張しておずおずしてしまう。本当にそれだけのはずだった。

「さっきの授業いなかったけど、どうしたの?」

 希々が、私にそう尋ねる。さっき私のことを悪く言っていた子だ。

「キキ。心配してくれてありがとう。ちょっと体調が悪くて…。でももう大丈夫だよ!」

「本当に?辛い時は私たちに遠慮せず言ってね。」

 そう言うのは陽菜。ヒナは少し自意識過剰だ。自分が信頼されていると思い込んでいる。

「二人とも、ありがとう。キキとヒナは、私の最高の親友だよ。」

 私はこの日、初めて友達に嘘をついた。これは小学五年生という、なんとも幼い頃の体験だった。

 中学生というのは、実にハードだ。勉強はもちろん、友達関係を崩すと立て直しが難しい。

「ここー!トイレ行こー?」

 キキともヒナともクラスが離れてしまった私は、私のことを「ここ」と呼ぶ八木このはという新しい友達を作って、中学校生活を充実させていた。

「あ、このは!行こ行こー!」

 キキたちとは違い、このは達との人付き合いは、トイレは一緒に行くというのが"当たり前”だ。でもそれは、全然辛くなんてなかった。むしろこのは達は悪口なんて言わないし、私はこのは達の方が好きだった。

 このは「達」というのはどういうことか。一から説明すると、このは達のグループはいわゆる陽キャ。クラスで目立つタイプの女子グループだ。このはや私の他に、優しくて元気な菜奈。女子力が高くて友達想いな莉央。頼もしくて凛としている凛。そしてこのはは、リーダーシップがあってスポーツもできる、仲間を捨てないような素敵な子。主に、いつもこの五人で一緒にいる。必要な要素が揃ったようなこのメンバーの中に、私はいた。

 私とこのはがお手洗いに行っている間、その三人は一緒にいた。

「このはとここー!こっちー!」

 教室の中でも構わず大声で私を呼ぶ菜奈達は、キキ達とは正反対だった。

「あはは!莉央、めっちゃ前髪整えてるー!」

 私も大声を意識して、笑いながら駆け寄った。まるで、私もこのは達と同じ陽キャですよ、とでも言うように。このは達に気に入られるように。捨てられないように。

 私はある日、五組の前を通った。五組にはキキとヒナがいる。二人は同じクラスになったのだ。少し覗いて行こう。…なんで私は緊張しているのだろう。仲が…良いはずじゃないか…。息を呑んで五組を覗いた。…。やっぱり二人は、新しい友達も作らずに二人だけで話していた。なぜか安心する。声をかけようか。

「心野、どうしたの?」

 そうだ。今は凛と一緒だから無理だ。

「ううん。ただ五組は陰キャが多いって聞いて。」

 今朝聞いた噂があって良かった。笑み混じりに言った言葉は、私にとってただただ辛いだけだった。

「あははっ!心野ひっどーい!でも、本当にそうかも?」

 悪意のある笑顔で五組を覗く凛。ごめんねキキ、ヒナ。でも二人も悪意ある悪口、言ってたよね…?二人とも、どうか許してね。

「ああいう陰キャって、生きてて楽しいのかなー?」

 私の本心ではない辛辣な言葉たちは、次の凛の言葉で止まった。

「でも心野はぶりっ子じゃーん!」

 え…。嘘…。凛まで…?私、また「ぶりっ子」に縛られて中学でも居場所がなくなるの…?

「あれぇ?ごめんごめん。冗談のつもりで言ったんだけど…。」

「あはは…!そんなの知ってるよ!ちょっと確かめたくなっただけっ!」

 私はわざとベロをぺろりと出し、元気を装った。

「そっか!私本気になって馬鹿みたいだったじゃーん!」

 凛に悪気はなかったのだ。その事実だけが私を安心させた。


2 希望が傷つくのは、一瞬


「この店のタピオカ、ガチ美味しー!」

 莉央の言葉に、他三人は頷く。私もタピオカは嫌いではなかったから、キキ達とでは絶対に体験できない‟今時の女子高校生”を楽しんでいた。

「莉央って、ほんと「女子」って感じのもの好きだよねー!」

 凛の言葉にこのはが、

「ほんとそれ!莉央は私たちの中で一番乙女だもん!」

 このはの言葉に笑いが起こる。私も笑った。

「凛の「莉央語り」は、ほんと共感できる!」

 私がふざけて言おうと思った言葉は、このはが照れながら言った驚愕な言葉でかき消された。

「そういえば私、好きな人できたんだよねー!」

「えぇ!?それ本当?」

「うっそー!だれだれ!?」

「このはにもついに春が来たか…!」

 なぜ女子はこうも、恋バナが好きなのだろうか。

「わぁ。さては尋だなー?」

 私も一応、適当なことを言っておく。

「え、正解…。私ヒロのことが好きなの…!」

 やってしまった。適当に言った言葉が当たってしまった。このは、ごめん…。

 尋はクラスの男子で、クラスで目立つようなクラスの中心的人物だった。いわゆる陽キャ。確かにこのはと尋はお似合いかもしれない。

「私はこのはと尋、凄くお似合いだと思う!」

「え、ここ。本当っ?」

 本当に嬉そうな笑みを浮かべたこのはに、私は満面の笑みを返した。

「みんなは恋とかしてないのー?」

 このはの言葉で、私の思考は深海へ。恋、か…。私には、好きな人も気になる人もいない。ぶりっ子なのにおかしいか。でも実は候補がいる。クラスの男子、幸哉だ。幸哉は尋ほどではないが、クラスの中心的な男子だ。私は幸哉と、小学校時代は六年間クラスが一緒で、まあまあの仲だった。でもそれも小学校時代の話。中学校に入ってからは稀にしか話していない。絆はもろいものだ。でも、奇跡的にクラスが一緒になれたのだ。もしかしたらまた幸哉と――

「私ぃ、幸哉に一目惚れしちゃったのぉー!」

 私のそんな甘い考えは、そんな莉央の言葉で打ち消された。


3 雨の日の記憶


 莉央は料理、家事全般、絵心もあり、女子力に溢れている。背が低めで顔も整っているため、華奢な見た目から告白されることもしばしば(と把握している)。そんな莉央に、私は「幸哉争奪戦」にて勝てる部分があるのだろうか。料理なら張り合えるかもしれない。だが所詮、張り合えるだけ。あとはそう、絆。莉央は幸哉と、この中学校に入ってから知り合ったはず。勝てる。絆は何よりも硬いはずだ。私は決心した。

「幸哉っ!」

 今から帰るという幸哉を呼び止める。

「心野?どうしたの?」

 久しぶりに話した幸哉は、何も変わっていなかった。

「幸哉、話があるのっ。」

 私の言葉の意図を察してくれたのか、幸哉の方から廊下の隅の方に移動しようと提案してくれた。

「心野、なんかこうやって話すの久しぶりだね。」

「…そうだね。」

 やっぱり、私の陰キャ時代を知っている人と話すのは少し気まずい。

「あのさ幸哉――」

「こっちも言いたいことがあるんだ。」

 え…。もしかして、逆プロポーズ的な逆告白!?い、いや、期待しすぎか…。いや、でも…

「いや、やっぱり心野から言って。」

「え!?えっと幸哉。私、幸哉のことが――」

「やっぱりそうだよね。ごめん。」

 …あぁ。振られた…。

「だって心野はぶりっ子なんでしょ?」

 …そうだね。私って、ぶりっ子路線で頑張ってるから、しょうがないかもね。そっか…。

「それにさ、俺莉央のことが好きなんだ――」

 負けた――。莉央に、負けた…。そっか。絆より見た目。絆より、技術…。

「ここー!どこ行ってたの?」

 このは…。このはは尋だよね…。

「早く帰ろー!今日はゲーセンっ?」

 菜奈…。菜奈はきっと、恋とかしてないだろうな…。

「あははっ!なんで毎日どっか行くことになってんのー?」

 凛…。凛もなんか、恋とか意識すらしてなさそう…。

「きゃははっ!もぉ!みんな暇人かよぉー!」

 莉央…。莉央は…。

「…?ここぉ!なんか今日静かじゃねっ?失恋っ?」

 ズキ――。心が痛む…。

「わお。莉央直球!もしホントにそーだったらどぉすんの!」

 凛、今はその気遣いも苦しい。

「あ、でも恋に関することだよー!莉央、幸哉でしょ?幸哉に聞いてみたんだー!そしたらね?」

「えぇー?なにぃ?怖ーい!」

「莉央のこと、好きって言ってたの!!」

「えっ!?それマジ!?」

 こう言うしかないじゃん。

「莉央よかったじゃーん!!」

「私も尋とのこと、頑張らなくちゃねー…。」

 これでみんな幸せ…。そうだよね?

 そんな悲惨なことがあった今日は、土砂降りの雨が降っていた。


エピローグ


 小説や漫画は、ハッピーエンドが望まれている。なぜだろう。それは、やっぱり幸せがいいからだよね。でも、幸せになれない人は?幸せになれない、私みたいなぶりっ子は?――きっと救われない。

 私は今日も、みんなが思うぶりっ子を演じて学校にいる。だって、みんなからしたら‟私”は、ぶりっ子なんだもの。みんな、そう思っているんでしょ?

 私の心の中は、いつも土砂降り。名前の通りの野原にはならない。でも、ならなくちゃいけない。だって親に、「心野」を、「心の中が野原のような私」を望まれたから。そんな他人の理不尽に従いながら生きていくのはみんな一緒。辛いのは私だけじゃないんだもの。これが、常識なんだもの――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ