表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

賢一の選択(1)

 気がつくと、賢一は仰向けに倒れていた。

 慌てて上体を起こし、周囲を見回す。こんな異様な場所は見たことがない。


「なんだ、ここは?」


 誰かに、というより自分自身に尋ねていた。あたり一面は真っ白に塗りつぶされている。視界の届く範囲には、白以外のものがない。さらに、奥行きというものが感じられないのだ。例えて言うなら、真っ白い画用紙に周囲を覆われているようである。不思議な空間であった。


 俺は、どこにいるんだ?

 いや、その前に……俺は、何をしていた?


 頭の中に、次々と疑問が浮かんで来る。何がどうなっているのか、さっぱりわからない。

 顔をしかめながら、どうにか立ち上がった。周囲を慎重に見回し、少しずつ歩いてみる。一応、地面は硬い。靴を通して、コンクリートのような硬い感触が伝わってくる。

 さらに歩いてみた。だが、どこまでも同じ風景が続いている。視界に入って来るのは白い空間だけだ。他には何もない。

 どう考えても、今の状況は異様である。いったい何事が起きたのか。賢一は立ち止まり、必死で頭を働かせる。ここに来る直前に何があったか、記憶を蘇らせようとした。

 その時──


「黒田賢一だな。すまないが、私の話を聞いてくれないかな?」


 不意に、後ろから声が聞こえてきた。老人のもののようだが、不思議な力強さが感じられる。賢一は、慌てて振り返った。

 そこに立っていたのは、木の杖を持った老人だった。真っ白い衣を着て、白く長い髭を生やしている。髪の毛も真っ白だ。アニメに登場する神のような風貌である。

 その老人は、静かな口調で語り出した。


「申し訳ないが、お前を間違えて死なせてしまった。恥ずかしい話だが、我々の手違いによるものだ。お詫びに、今からお前を異世界へと転生させてあげよう。最強の魔力を持った、無敵の超人としてな」


 その言葉に、賢一はポカンとなった。口をあんぐりと開けたまま、老人を見つめる。


 このジジイ、何を言っているんだ?


「ちょっと待てよ。お前は何を言っているんだ? 俺が死んだって? 何を馬鹿なことを……」


 言いかけた時、ようやく思い出した。

 己の身に、何があったのかを。




 あの日、賢一は家族と一緒にレストランにいた。そこで食事を始めようとした時、二人の男がいきなり入って来たのだ。

 清掃作業員のような格好をした、外国人の二人組。彼らは、肩から袋をぶら下げている。その袋から、何かを取り出した。奇妙な物だ。黒光りする金属製の何か。いや、自動小銃だ。

 その自動小銃が、いきなり火を吹いた──

 けたたましい音に続き、飛び散る血と肉片。ほんの僅かな時間にもかかわらず、目の前で人間が次々と死んでいったのだ。

 賢一の体にも、容赦なく銃弾が炸裂し貫いていった。痛みを感じる間もない。一瞬の内に、彼は一生を終えた。

 薄れゆく意識の中、最後に賢一が見たものは……自分を守ろうと覆い被さっていた、父と母の死に顔であった。




「俺、死んだのか。あいつらに殺されたのか」


 呆然となりながら呟く賢一に、老人は頷いた。


「そう、ここは冥界だ。お前は死んでしまった。だが調べてみたところ、本当ならば助かるはずだった。どうやら、こちらの手違いで死なせてしまったらしい。そのお詫びとして、君を異世界に転生させてあげよう」


「異世界に、転生……」


 言葉を繰り返す賢一の表情は、能面のように虚ろなものであった。声にも、生気が感じられない。しかし、老人は構わず語り続ける。


「そうだ。お前は人生をやり直せる。今までのような、平凡でつまらない人生ではない。神にも等しい存在として、思うがままの人生を送れる──」


「いらねえよ」


 老人の言葉を遮り、ぼそりと呟いた。


「ん? 今、何と言ったのだ?」


 聞き返した老人を、賢一は凄まじい形相で睨みつける。


「聞こえなかったのか。なら、もう一度言ってやる。いらねえっつったんだよ! そんなもんでごまかすんじゃねえ! んなもんいるかあぁぁ!」


 吠えながら、老人の襟首を掴む。その目には、涙が溢れていた──


「そんなチート人生なんかいらねえんだよ! クソ食らえだ! 母さんも父さんも生きてたんだ! あの世界で、母さんと父さんは一生懸命に生きてたんだよ! 精一杯がんばって必死でもがいて、やっと掴んだ幸せだったんだぞ! それを、てめえらの都合で簡単に奪うんじゃねえ! 命を返せ! 母さんと父さんの人生を返せえぇ!」


「それは無理だ。お前の父と母の死は決まっていた。これは、避けようのない運命だったのだ。前世からの因縁でもある」


「前世だと!? ふざけるな! そんなものが現世で必死で生きていた命と、何の関係があるんだよ!? 関係ねえだろうが!?」


 吠える賢一だったが、老人は平然としている。どこ吹く風、といった風情だ。


「お前は今回、死ぬはずではなかった。情けない話だが、我らの手違いである。だからこそ、超人として転生させてやるのだ。お前はこの先、神にも等しい存在になれる。最強の王として、人間たちを支配するのも良し。凡人には一生味わうことの出来ない、究極の快楽を貪るのも良し。思うがままの人生を送れるのだぞ」


 知ったことではないとでもいった様子である。淡々とした口調で、老人は言葉を返す。その態度が、賢一の怒りをさらに増幅させた。


「クソがぁ! んな(まが)い物の人生なんかいるかあぁ! だったら俺を戻せ! 元の世界に戻せ! 母さんと父さんを殺した奴らを、この手でぶっ殺してやる!」


 わめきながら、老人を思いきり殴り付ける。だが賢一の拳が当たった瞬間、老人の体は煙のように消え去った。

 直後、上から声が聞こえてきた。


「それも無理だ。お前の肉体は、既に焼かれてしまっている。器となる肉体がなくては、あの世界に蘇ることは出来ん。少し頭を冷やして考えろ。異世界に転生するのが嫌なら、お前は死ぬしかないのだ。気が変わったら、後ろの扉を開けるがいい」


 賢一が振り返ると、そこには扉が出現していた。彼の数メートル後ろに、巨大な木製の扉があるのだ。ほんの数分前までは、無かったはずなのに。

 不思議な光景ではある。だが、そんな奇跡ですら賢一の心には何ももたらさなかった。

 彼の脳裏に、かつての記憶が甦る。


 ・・・


「この度は、本当に申し訳ありませんでした」


 教師らが並ぶ中、深々と頭をさげる晋三。続いて、静江も頭を下げた。


「本当に、申し訳ありません」


 その二人の横で、賢一は唇を噛み締めていた──




 帰り道、賢一はやるせない気持ちを抱え歩いていた。両親に、いろいろ言いたいことがある。謝りたい気持ちもある。だが、言い出せない。

 その時、ポンと肩を叩かれた。


「賢一、喧嘩もほどほどにな」


 晋三の口調は、穏やかなものだった。責めるような声色ではない。むしろ、優しさに満ちている。

 その態度は、殴られるより辛いものだった。途端に、賢一の押さえていた感情が溢れ出す──


「何で父さんが頭下げんだよ! 悪いのは俺だろうが! なのに、俺なんかのために!」


 喚いた賢一。すると、父の表情が変わる。 


「お前、本気でそう思ってるのか?」


「えっ?」


 困惑する賢一に向かい、晋三は厳しい表情を浮かべていた。


「お前は、本気で自分が悪いと思っているのか? 違うだろうが。いじめられている子を助けるために、いじめっ子を殴った……そうなんだろ?」


 その言葉に、賢一はこくんと頷く。

 あれは、本当に酷かった。同級生の集団が、ひとりの少年を罰ゲームと称してバケツの水をかけていたのだ。しかも、その様子をスマホで撮影していたのだ。以前から、いじめを繰り返していたグループである。今までは、賢一も我関せずの態度を取っていた。

 だが、その光景を間近で見ていて我慢できなくなくなった。へらへら笑いながら、水をぶっかける者たち……いじめられている少年がかわいそうというより、いじめている連中の醜さが、彼の逆鱗に触れてしまったのだ。

 賢一は立ち上がると、その場でリーダー格の襟首を掴む。いきなりのことに、相手は何も出来ない。怯えた表情で、彼を見上げる。

 だが、賢一は容赦しない。力任せに振り回した後で、数発殴った。リーダー格は、涙と鼻血を流しながら謝った。

 結果、晋三と静江が呼び出され、相手の少年とその両親に謝罪させられたのだ。もっとも、いじめに遭っていた生徒は、何があったかをきちんと証言したため謝罪のみで済んだ。




「いいか、日本の法律では、人を殴るのは罪だ。罪を犯せば、罰を受ける」


 神妙な顔で下を向く賢一に、晋三は語り続けた。


「これからは、つまらない喧嘩はするな。ただし、今回は別だ。父さんは、嬉しかったぞ。弱い者を助けるために、その拳を振るってくれたことをな……俺は、お前のしたことを誇りに思う。俺の頭を下げて向こうの気が済むなら、いくらでも下げてやる」


「と、父さん」


 言葉につまり、俯いた。まさか、そんなことを言われるとは……。

 その時、横にいた静江が微笑んだ。


「あのね、父さんだって凄く喧嘩っ早かったのよ。賢一くらいの歳には、喧嘩ばかりしてたんだから」


「そ、そうだったの?」


 さすがに驚きを隠せない。晋三は、体格こそ大柄ではあるが、温厚な人物である。実際、生まれてから父に殴られた記憶はない。


「ああ、そうだよ。昔は、本当につまらんことで喧嘩ばかりしてた。そのたびに、お爺ちゃんとお婆ちゃんが謝りに行ってたよ。けどな、お前にはつまらん喧嘩はして欲しくない。喧嘩をするなら、弱い者を守るためにやってくれ」


「そうよ、賢一。弱い子を守るための喧嘩なら、母さんも応援するから」




 以来、賢一の喧嘩の回数は激減する。街で他校の不良生徒と出くわしても、無視するようになっていた。

 自分のために、父と母が頭を下げる……そんな姿を、見たくなかったから。


 ・・・


 どのくらいの時間が経ったのだろうか。

 賢一は、ずっと座り込んだままだった。異世界に超人として転生するか、あるいは死ぬか。この二択、普通なら考えるまでもないだろう。

 しかし、彼は神などという存在に屈したくはなかった。訳も分からず両親ともども殺され、挙げ句に異世界に転生などと……そんな理不尽な話を、受け入れられるはずがない。

 そう、断じて受け入れてはいけないのだ。目の前で最後の力を振り絞り、自分を守ろうと覆い被さってきた父と母の顔は、生涯忘れることが出来ないだろう。

 神のやったことを認めてしまったら、父と母の理不尽な死を認めることになるのだ。それだけは承服できない。

 その時だった。


「ねえ賢一くん、君に話があるんだ」


 不意に、後ろから声が聞こえた。先ほどの神のそれとは違い、若々しいものだ。

 賢一がそちらを向くと、奇妙な青年が立っていた──






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ