表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

03話 村に訪れた旅人、mobに興味を持つ

村に春の訪れを告げる風が吹き始めた頃、一人の旅人が村を訪れた。


休日を利用して買い物に出かけた翔太は、村の中心部で見慣れない人影に気がついた。

その人物は、年の頃なら40代半ばといったところか、やや痩せ型の体つきで、優しげな目をしていた。腰には奇妙な形の鞄を下げている。


「こんにちは。旅の方ですか?」翔太が声をかけると、旅人は明るい笑顔を見せた。


「ああ、そうだよ。君は村の若者かな?」


「はい、田中翔太といいます」


「よろしく、翔太君。私はシドニーと言うんだ。物好きな旅人さ」シドニーは朗らかに笑った。


「この村、とても興味深い場所だね。人間とエルフが共存しているなんて、本当に珍しい光景だ!」


翔太は少し驚いた様子で尋ねた。

「そうなんですか?他の場所では、こういう村は珍しいんでしょうか」


「ああ、かなり珍しいよ」シドニーは説明した。


「多くの場所では、人間とエルフは別々に暮らしているんだ。こんなふうに調和して生活している村を見たのは初めてだよ」


「へえ...」翔太は考え深げな表情を浮かべた。


「僕はここに来てからずっとこの村にいたので、当たり前だと思っていました」


シドニーは興味深そうに翔太を見た。

「そうか、君はよそから来たんだね。それなら、なおさらこの村のことを聞かせてほしいな。人間とエルフがどうやって共存しているのか、君の目から見てどう感じるか」


翔太は喜んで村の話を始めた。シドニーは熱心に耳を傾け、時折鋭い質問を投げかけてきた。その洞察力の鋭さに、翔太は感心した。


「君の話を聞いていると、人間とエルフの共存が可能だと本当に思えてくるよ」

シドニーは感慨深げに言った。


翔太は少し不思議そうな顔をした。

「シドニーさんは、もともとエルフとの共存に疑問を感じていたんですか?」


シドニーは一瞬躊躇したが、すぐに柔らかな笑顔を見せた。

「実はね、私は王国から派遣されて各地の状況を調査しているんだ。エルフと人間の関係について、特に関心があってね」


「王国から?」翔太は驚いた様子で聞き返した。


「そう。でも心配しないで」シドニーは優しく言った。


「私の役目は、ただ事実を報告することだ。そして、この村で見たものは...希望だよ」


翔太はほっとした表情を浮かべた。

「それなら良かったです。この村の平和が続くといいな」


シドニーは深く頷いた。


「私もそう願っているよ。ただ...」彼は少し表情を曇らせた。


「現状に不満を持つ人々もいるんだ。エルフの力を危険視する声もないわけではない」


「そんな...」翔太は驚きを隠せなかった。「どうしてですか?」


話が深まるにつれ、日が傾き始めていた。翔太は周りを見回し、急に気がついたように言った。

「あ、もうこんな時間になってしまいました。シドニーさん、今日はどちらに泊まる予定なんですか?」


シドニーは少し困ったような表情を浮かべた。

「実は、まだ決めていなくてね...」


「それなら、」翔太は少し躊躇いながらも提案した。

「よかったら、僕の家に泊まりませんか?狭いですけど、屋根の下で休めますよ」


シドニーの顔が明るくなった。「本当かい?それは助かるよ。ありがとう、翔太君」


こうして二人は翔太の家に向かった。家に着くと、翔太は簡単な夕食を用意し、二人で食べながら会話を続けた。


シドニーは慎重に言葉を選びながら説明を続けた。

「エルフが魔法を使えることが、主な理由らしい。魔物と同じように魔法を操れることから、エルフを魔物の一種だと考える人たちがいるんだ」


翔太は眉をひそめた。

「でも、それは偏見です。エルフと人間は長年共に暮らしてきたのに...」


「その通りだ」シドニーは同意した。


「だからこそ、君たちの村のような例を広く知らしめる必要がある。平和な共存が可能だということを、多くの人に理解してもらわなければならない」


翔太は考え込むように言った。

「でも、勇者様は人間でありながら魔法を使えたそうですよね。それについては、みんなどう思っているんですか?」


シドニーは意味深な表情を浮かべた。

「鋭い質問だね。それは明らかな矛盾だ。エルフ排除を主張する人たちでさえ、魔法を使える勇者だけは特別視している。彼らの論理からすれば矛盾しているはずなんだがね」


「矛盾してますよね」翔太は同意した。


「なぜそんな矛盾が許されているんでしょう?」


「おそらく、人々の中に根付いている英雄崇拝の念が強いからだろう」シドニーは説明した。


「過去の功績が、論理的な矛盾を覆い隠しているんだ。彼らもそれに気づいているはずなのにね。この矛盾を無視し続けることで、真の理解や和解が遅れてしまうかもしれない」


翔太は真剣な表情で聞いていた。

「シドニーさん、そういった矛盾や偏見をなくすために、何か良い方法はないんでしょうか?」


シドニーは少し考えてから答えた。

「簡単な解決策はないね。ただ、君たちの村のような実例を示し続けること、そして教育を通じて理解を深めていくことが重要だと思う。それと同時に、人間社会の発展によって、魔法への依存度を下げていくことも一つの方法かもしれない」


「人間社会の発展?」翔太は興味深そうに聞いた。


「そう」シドニーの目が輝いた。


「新しい技術や知識によって、魔法に頼らなくても様々なことができるようになれば、エルフや魔法への恐れも和らぐかもしれない。私自身、そういった新しい知識や技術の研究にも興味があるんだ」


シドニーの言葉に、翔太は深く考え込んだ。新しい技術や知識が世界を変えるかもしれない、という考えは翔太の心に強く響いた。


「新しい技術や知識か...」翔太は思わず口にした。

「実は、私が知っている世界にも、魔法とは違う不思議な技術があるんです」


シドニーの目が好奇心で輝いた。「ほう?それは興味深いね。どんな技術なんだい?」


翔太は少し躊躇したが、話し始めた。

「例えば、馬車のような乗り物なんですが、馬がいなくても動くんです。中に小さな...えっと、エンジンというものが入っていて...」


シドニーは熱心に聞き入った。

「馬なしで動く馬車?それは素晴らしい!どうやって動くんだ?」


翔太は記憶を辿りながら、自動車やスマートフォン、電気といった現代の技術について、できる限り分かりやすく説明した。時折、適切な言葉が見つからず詰まることもあったが、シドニーは熱心に聞き、鋭い質問を投げかけてきた。


「君の知っている世界は、本当に興味深いところだね」シドニーは興奮した様子で言った。


「そういった技術が実現できれば、確かに魔法への依存度は下がるかもしれない」


翔太は少し驚いた。「本当にそう思いますか?」


「ああ、もちろんだ」シドニーは頷いた。


「君の話してくれた技術は、この世界を大きく変える可能性を秘めている。もっと詳しく聞かせてくれないか?」


こうして、二人の会話は夜遅くまで続いた。翔太は自分の知識が役立つことに喜びを感じながら、元の世界の技術についてさらに詳しく説明した。シドニーは熱心にメモを取り、時折感嘆の声を上げていた。


話が尽きることはなく、気がつけば東の空が白み始めていた。


翔太とシドニーは、まるで長年の親友のように打ち解けていた。互いの好奇心と知識への渇望が、二人の間に不思議な絆を生み出していた。


「こんなに朝まで話し込んだのは久しぶりだ」シドニーは疲れた顔に笑みを浮かべて言った。


翔太も同意して頷いた。

「僕も同じです。シドニーさんと話していると、時間が経つのを忘れてしまいます」


二人は互いに笑い合い、これからもたくさんの話をしたいという思いを共有した。


この出会いが、単なる旅人と村人の偶然の邂逅以上の意味を持つことを、二人はまだ知る由もなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ