表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハルへ  作者: はるのいと
29/43

第二十三話「小さな不安」

 週末の風俗街は時間的なこともあり、人通りはまばらだった。だが若い女が一人でこの辺りをうろつくのは、多少の違和感がある。ましてや目立つ容姿をしていれば、なおのことだ。

 小夜は短く息を吐くと、足早に目的のビルへと歩みを進めた。どうして彼女がこのような場所にいるのか? きっかけは昨日の鈴木との会話から始まった。

 

 その日、小夜は担任の菅原から放課後に職員室へ来るように、と呼び出しを受けていた。彼女は呼び出しの理由をあれこれ考えながら、職員室へと歩みを進めた。一方、如月は何か用があるとかで、そんな小夜を残し一足先に下校していた。

 

 職員室に入ると、鈴木の姿が小夜の目に飛び込んできた。どうやら部活の顧問とミーティングをしているようだ。

 それにしても、相変わらず取り巻き連中が多いな……。小夜はそんなことを思いつつ担任のもとへと向かった。

 

 菅原からの話は要約するとこうだ。クラスで孤立していた如月――そんな彼と最近仲良くしている小夜に、担任としてお礼がいいたかった、という間の抜けたものだった。

 どうやら彼女はクラスで孤立している可哀そうな如月に、小夜が気を使って仲良くしてあげている、と思ってるらしい。面倒だった為、小夜は呆れつつ菅原に話を合わせた。

 

 程なくして担任からの無駄話を聞き終えた彼女は、軽く頭をさげ職員室をあとにした。すると廊下で鈴木が一人佇んでいる姿が目に飛び込んできた。小夜は当然のように、無視をして彼の横を通り過ぎてゆく。


「お、おい……」


「何?」


 小夜が冷めた眼差しを鈴木に向けると、彼は所在なさ気に俯いた。


「い、いや……あのさ――」


「あんたよく私に話しかけられるわね。一体どういう神経してるわけ?」


「ご、ごめん……でも謝りたくて」


「謝って済むと思ってんの?」


 小夜は学校では滅多に見せない、冷淡な表情を浮かべた。


「あんた、仲間使って私に何しようとしたか分ってる? 如月君はどうか知んないけど、私は絶対にあんたを許さないから」


「そ、そうだよな……」


「なら、もう私の前に二度と現れないで」


「分った……」鈴木は力なく頷いた。「こないだ如月にも似たようなこといわれたよ」


「へえ、謝ったんだ彼に?」


「いいや、出来なかった……」


「相変わらずプライドだけは高いわね。で、彼と何を話したわけ?」


「どうして俺を退学にしなかったのか、それがどうしても聞きたくて……」


「それで彼は何て?」


「”逆恨みされて厄介なことになるのが嫌だったから” 最初(はな)っからお前なんか眼中にない――そういわれてる感じがしたよ……」


「そう……」


 この男がしたことは到底許されるものじゃない。でもその原因を作ったのは私だ。彼を父の代用品として利用した。そして皆の前でコケにしてプライドを傷つけた。私にも責任がある……。小夜はそう思いつつ彼に背を向けた。


「お、おい……」


「何?」


「如月って……」


「如月君が何?」


「如月って、どっか悪いのか?」


「どっか悪いって、どういう意味?」


 小夜は振り返ると、鈴木に怪訝な顔を向けた。


「それが――」


 鈴木の話では先日街中を当てもなくぶらついていると、偶然に如月の姿を見かけたという。場所はあの雨の日に彼とすれ違った、風俗通りに程近いとあるビルだった。

 如月はそのビルの一階にある調剤薬局から、ビニール袋をぶら提げて出てきたという。何となく気になった鈴木は、ビルの中に入り各階のテナントを調べたそうだ。すると5階にSクリニックという、心療内科が入っていることに気付いた。


「心療内科?」


「ああ。そこに通ってるのかまでは、知らないけど……」


「ねえ、そのこと誰かにいった?」


「いいや、まだ誰にも――」


「じゃあ、絶対誰にもいわないで。いいっ、分かった?」


「ああ、分かったよ……」

 



 こういった理由で、小夜はこの風俗街に足を踏み入れていた。鈴木のいった通りそのSクリニックに彼が通ってる、という根拠はない。だがあのナイフの時の一件といい、彼女を不安にさせる要因は多々思い浮かべられた。


 程なくいて目的のビルに到着した。見上げるとピンクの電飾に白抜き文字でSクリニック、と書かれている看板があった。どう見ても普通の医院には見えない……。小夜は心の中で呟いた。


 エレベーターに乗り込み5階のボタンを押す。フロアを少し歩いた所で、Sクリニックと書かれた扉が目に入ってきた。扉の中央はガラスだったが、スリガラス加工が施されているため、外から中の様子は窺えない。


 小夜は軽く深呼吸すると、ゆっくりとドアの取っ手をスライドさせた。中に入ると外の看板とは対照的な、白を基調とした清潔感のある空間が広がっていた。幸いなことに患者は誰もいない。


「ご予約のかたですか?」


 小夜が所在なさ気にしていると、受付の女性が声をかけてきた。


「あっ、いいえ」


「初診の方ですね? では保険証の方を――」


「私、診療にきたんじゃないんです」


 小夜がそういうと、受付の女性は怪訝な表情を浮かべた。


「ではどのような御用で?」


「如月ハルっていう男の子、ここに通ってませんか?」


「申し訳ありませんが、そのようなことは一切お話しできません」


 取りつく島もなく、受付の女性は答えた。だが小夜は諦めることなく、さらに食い下がる。


「じゃあ、先生に合わせてもらえませんか? お願いしますっ!」


「先生は診療中です」


「じゃあ、それが終わるまで待ちます」


「ここで待たれても困ります。どうかお帰りください」


「お願いしますっ、先生に合わせてくださいっ!」


 小夜は大声で叫んだ。丁度その時だった、奥にある部屋のドアがゆっくりと開き、中から一人の女性が現れた。


「琴音さん……」


「あらっ、小夜ちゃん」


「先生、お知り合いですか?」


「うん、ちょっとね」琴音は受付の女性に微笑みかけた。「それで、ここにはどんな用件で? といってもだいたい予想はつくけど」


「如月君のことです」


「だろうね……いいわ、中に入って」


 琴音は納得するように頷くと、小夜をカウンセリングルームへと招き入れた。カウンセリングルームは待合室と同様に、シンプルながら清潔感溢れる空間だった。琴音に促されるまま、小夜は黒革のチェアに腰を下ろした。すると琴音は奥の部屋へと姿を消し、程なくしてマグカップを二つ持って戻ってきた。


「砂糖もミルクもないけど平気?」


「ええ、大丈夫です」


 小夜は礼をいってマグカップを受け取った。


「ここのことは誰に聞いたの? まさかハル君からじゃないんでしょ」


「知り合いに……」


「じゃあ、あの子はここにあなたが来ているっていうことは知らないわけね?」


「……はい」


「そう。それで、あなたはどうしてここへ?」


「心配で……琴音さん、彼どこか悪いんですか?」


「いえない、守秘義務があるからね。でも安心なさい。あなたが心配するような、そんな深刻な病状じゃないから」


「ほんとですか?」


「ええ。でも私がいえるのはここまでよ」


 琴音はきつい眼差しを小夜に向けた。医師が患者のプライバシーを守るのは当然だ。それは小夜にも分っていた。自分の考えなしな行動に彼女は改めて後悔を覚えた。


「それにしても、あなたも随分と無鉄砲な子ね……そんなにハル君のことが大切?」


「最初は暇つぶしの遊びでした。でも短い期間に色々あって……」


「ふうん、色々ねえ……あっ、そうだ、学校でのあの子ってどんな感じ?」


 琴音は煙草に手を伸ばすと、愛用のジッポライターで火をつけた。


「話さないんですか? そいうこと」


「聞いてもあんまり教えてくんないのよ。あの子、ケチだから」


「そうだなあ……」


 小夜は文庫本に目を落とす如月の姿を思い浮かべた。


「普段はいつも本を読んでますね」


「読書か……あとは?」


「あとは、よく窓の外を眺めてます」


「ああ、それは知ってる。ここでもよくやるから。私の話そっちのけでね」


「はははっ、そうなんだ」


 小夜は屈託なく笑った。そしてすぐにその笑みを消すと、彼女は伏し目がちにこう続けた。


「あとは……私たちが話しかけない限りはだんまりですね」


「そっか……こんな美少女が近くにいるっていうのに、ほんと何やってんだか」


 琴音は深く吸い込んだ煙を吐きながら、溜め息交じりで灰皿に煙草を押しつけた。


「……ほんとですよ」


 小夜が自嘲したような笑みを浮かべると、カウンセリングルームに沈黙が訪れた。すると程なくして、琴音が場の空気を変えるように、おどけながら口を開いた。


「あっ、そうだっ! 面白いこと教えてあげようか――」


 琴音はそういうと如月が地下鉄などでよくやる、広告の文字遊びゲームのことを小夜に話した。


「今度、一緒に電車に乗ったとき見ててみなさい。絶対に広告ガン見してるから」


「ああ、そういわれればこないだも……」


 小夜は以前、如月と電車に乗った時のことを思い起こした。確かに彼は琴音さんのいう通り、中刷り広告を親の仇のように見つめていたっけ。その真剣な表情を見ていると、彼に話しかけるという気が失せた。多分、何かに集中しているのだろう、とその時は思った。それなら静かに彼の横顔でも眺めていよう、と。


「ったく一人で何やってんのよ。こんな可愛い女の子をほったらかしにして」


「同感です……」


 小夜は先程と同様に、自嘲気味に微笑んだ。その後も二人の他愛もないおしゃべりは続いた。

 帰り際、琴音は「あの子をよろしくね」といって、小夜に微笑みかけた。それはどこか子供を心配する母親のようだな、と小夜には感じた。


 彼があのクリニックに通っていることをいわないのだから、私も知らないふりをしよう。誰でも知られたくないことの、一つや二つはあるものだ。何より主治医が心配ない、といってるんだから、自分が思い悩んでもしょうがないことだ。小夜はそう思いながら足早に大和駅へと歩みを進めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ