表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

第五話 孔明の罠



 時まさに5月。

 薫る風に誘われて、窓から校庭にゆったりと目を向けていたところ。


 いた。窓枠のところに。

 体長約30cmの、「現代妖怪」が。


 しかし何だ、あの格好は?

 白い羽根でできた大ぶりの扇を持ち、布の冠を被っている。

 扇からビームを出したり、「ほかに することは ないのですか」とか言い出したりしそうな雰囲気。


 こちらを見るや、ニヤリと笑った。

 その刹那、先生の声が高くなる。


 「ここから先は、テストに出すからね~。ノート取っとけよ~。それじゃあ……」

 

 おおっと。

 おかしな妖怪に付き合っている暇などない。


 あ、あれ?シャーペン、芯を出してなかったっけ。

 急いで押さなくちゃ……


 (うがあああっ!)


 授業中である。声を出すわけにはいかない。

 いかないけれど……。



 シャーペンのお尻ではなく、頭のほう。

 金属の芯ガード(?)を、親指の腹で全力プッシュしていたのであった。


 痛い、痛いって!

 時々やってはまた忘れてやらかすんだけど、痛いんだよこれは!



 ああ、先生がどんどん話を進めてる。

 ふだんゆるゆるの癖に、こんな時だけ話を詰め込まないでください!



 その間に中華風現代妖怪が、俺の机によじ登ってきた。


 「我が名は小梅!シャーペンの芯を出そうとして尖ったほうを押してしまったり、カップ焼きそばのお湯を捨てようとして麺をシンクに落としたり、ゴミをゴミ箱に投げようとして中身の方を投げてしまったり!それ全て、わらわの仕業、罠によるものなのじゃ!」


 つまり?


 「『自分が100パーセント悪いけど、気持ち他人に転嫁せずにはいられない』ような小さな災いを司る妖怪である!人はその時『孔明の罠じゃ!』とか『天狗の仕業じゃ!』と泣き言を言い、わらわの存在に思いをいたすのじゃ。恐れ入ったか!」


 小梅の罠、ね。

 しかし、ちっちぇなあ。


 「大きな災いになると、口を拭ってガチの責任を他人に転嫁するじゃろ?わらわの出番は無いのである!」


 洞察力だけは孔明ばり……なのか?

 

 

 30cmサイズだと思っていたが、近くで見るとすこし小さい。27cmぐらい?

 ちなみにリモ子は32.6cm。人間なら、163cmと言ったところだ。

 しげしげと眺めていたところ。


 「あ、忘れとった。人の目には滅多に見えぬというのに、せっかくのご指名。リモ子たちにならい、サービスじゃ」


 どこでそんな言葉を学んだものか、それはさておき。

 着物の胸元を少しくつろげ、前かがみになった。


 リモ子は同年代っぽく見えるし、はずみはその、大きいし。

 でもこの小梅はねえ。どう見てもロリ系、アウトでしょと思いながら。

 

 それでもやっぱり、目線を下げて覗き込もうとしたところ。

 力が入った指先のせいでシャーペンの芯が折れ、目を直撃。


 大爆笑が聞こえてきた。


 孔明の罠じゃ!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ