表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

踏切について

 ちょっと前に、電車で長距離移動する機会があった。私は普段あまり電車に乗り慣れていないので気付かなかったのだが、電車に乗っているとかなりの頻度で踏切を目にすることがある。

 私の実家は電車も通っていないような田舎で家の近くで踏切を跨ぐことはまずないのだが、少し遠くへ出ると見ようと思えば見られる。幼い頃は踏切が閉まるのが好きで車なんかが踏切で停められると嬉しくなったものだ。

 そんな踏切なのだが電車に乗っているとき以外は閉まっているのをほとんど見かけない。田舎に住んでいるということもあると思うが、それでも変に思うほど閉まらない。

 踏切を通過することが十回あったとしたらその内一回だけ閉まっている、と言った具合である。踏切の近くで閉まるのを待ってみようと思ったこともあるが一時間くらい待っても閉まらなかった。

 しかしそれではおかしい。

 私が電車に乗っている時はそれが何と全て閉まっているのだ。大変不思議なことだがこれは真実だ。なぜならこの目で見たのだから。

 何だか釈然としない話しだなあと思う。

 もしかしたら鉄道会社の策略か何かなのだろうか。

 おそらく踏切を閉めることにより非日常の風景を作り出し乗客を飽きさせないようにして、他の交通機関を出し抜こうという作戦なのだ。

 そうにちがいない。

 ああ、私はまんまと策略に引っ掛かり、こんな記事を書いてしまったのだ。














ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ